民家の部屋で懐かしい気分でした。
紅葉シーズンの平日に夫婦で一泊利用しました。 古い民家の一階が四季の間、二階の手前から舞妓、富士、忍の間と合計四部屋あり、宿泊日は満室でした。なぜ分かるかというと、共同の浴室を使用する希望時間を表に記入するからですが、最後にチェックインすると良い時間が埋まっている可能性があるので早めに記入した方が良さそうです。 建物向かって右側が入口です。左にも鍵が付いていますが自転車置場です。迷っていたら向かいの住民が教えて下さいました。 四季の間はラージルームとありますが、実際には六畳と四畳の部屋が繋がっているスイートルームで広さは感じません。六畳には大きな机が、四畳にはソファーらしきものがそれぞれあり、2人分布団を並べるのもギリギリでした。 外気が入ってくるので夏と冬は厳しいかも。外の物音は結構はっきり聞こえます。セルフチェックインに戸惑うのは(私たちも迷ったので)分かりますが、会話が丸聞こえなので静かにして欲しいです。ただ二階の音は案外聞こえなかったです。 日によって料金がだいぶ違うようですが、一人二千円台なら有りだと思います。 タオルやアメニティもあり、小さいけど湯船に浸かれるのはポイント高いです。 最寄駅から少し離れているので私たちは京都駅から路線バスで行きました。
清潔でよかったです
お得な金額でありながら、化粧品など無印良品が置かれていて非常にありがたかったです。 隣が幸い静かで、こちらもテレビなどほとんど付けなかったので騒音問題はありませんでしたが、防音はされていないので、隣のお客さん次第なところはありますが今回気持ちよく宿泊させていただきました。
舞妓の間が満室のため、忍の間に泊まる事になりました。 部屋の出入口と扉が回転扉で開口部が狭く、荷物を部屋に入れるのに一苦労しました。 部屋も暗く残念でした。 お風呂は五右衛門風呂の形で初めての体験でした。浴室は狭かったです。 寝泊まりするだけならいいかもしれませんが、部屋の出入口が狭く荷物の出し入れができないのは如何なものかと思いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(13件)
民家の部屋で懐かしい気分でした。
紅葉シーズンの平日に夫婦で一泊利用しました。 古い民家の一階が四季の間、二階の手前から舞妓、富士、忍の間と合計四部屋あり、宿泊日は満室でした。なぜ分かるかというと、共同の浴室を使用する希望時間を表に記入するからですが、最後にチェックインすると良い時間が埋まっている可能性があるので早めに記入した方が良さそうです。 建物向かって右側が入口です。左にも鍵が付いていますが自転車置場です。迷っていたら向かいの住民が教えて下さいました。 四季の間はラージルームとありますが、実際には六畳と四畳の部屋が繋がっているスイートルームで広さは感じません。六畳には大きな机が、四畳にはソファーらしきものがそれぞれあり、2人分布団を並べるのもギリギリでした。 外気が入ってくるので夏と冬は厳しいかも。外の物音は結構はっきり聞こえます。セルフチェックインに戸惑うのは(私たちも迷ったので)分かりますが、会話が丸聞こえなので静かにして欲しいです。ただ二階の音は案外聞こえなかったです。 日によって料金がだいぶ違うようですが、一人二千円台なら有りだと思います。 タオルやアメニティもあり、小さいけど湯船に浸かれるのはポイント高いです。 最寄駅から少し離れているので私たちは京都駅から路線バスで行きました。
清潔でよかったです
お得な金額でありながら、化粧品など無印良品が置かれていて非常にありがたかったです。 隣が幸い静かで、こちらもテレビなどほとんど付けなかったので騒音問題はありませんでしたが、防音はされていないので、隣のお客さん次第なところはありますが今回気持ちよく宿泊させていただきました。
舞妓の間が満室のため、忍の間に泊まる事になりました。 部屋の出入口と扉が回転扉で開口部が狭く、荷物を部屋に入れるのに一苦労しました。 部屋も暗く残念でした。 お風呂は五右衛門風呂の形で初めての体験でした。浴室は狭かったです。 寝泊まりするだけならいいかもしれませんが、部屋の出入口が狭く荷物の出し入れができないのは如何なものかと思いました。