建物自体はお世辞にも新しいとは言えないが、佇まいは昔ながらの温泉宿が好きな方には好まれると思う。個人的には好きなお宿でした。温泉は少しぬるめで長く入るタイプ。熱々が好きな方にはおそらく物足りないかも。泉質はなめらかで、上がったあとはお肌すべすべ。予約が遅く料理は食べていないが鯉料理が頂けるようで、次回は試してみたい。立地に関してはややわかりずらく、間違えて民家?に入るとこだった。
普段はバイクツーリングで通るだけのところですが、足の怪我のため、湯治目的で立ち寄ってみました。初めは鯉料理といえば、40年ほど前は山中の民宿のご飯の定番で、泥臭いイメージしか湧かなかったのですが、レビューで美味しいと書き込みが多かったので、久々に食する事にしました。いざ食べてみると、なんと美味しい。少し甘みのある淡白な旨味の美味しい魚じゃありませんか。小骨の多いイメージでしたが、それもなく、40年ぶりに食べた鯉は絶品でした。ご飯も特別に取り寄せたお米とのことで、とても美味しかったです。お風呂も掛け流しで熱湯、ぬる湯、源泉?とありましたが、ぬる湯が私は好きでした。築50年の古い建物ですが、女将さんが一生懸命、飾り付けとかで綺麗にされており、とても快適でした。建物が老朽化しており、建て直しは難しいらしく、行けるうちにまた湯治かツーリングで行きたいと思います。快適なひと時、ありがとうございました。
えびのICから車で10分ほど。いかにも昭和の民宿という佇まいですが、清掃や設えに気が配ってあります。建物が古いと隅々にほこりがたまっていたり、ガラスがくすんでいても仕方ないかな、と思ってしまいがちですが、そういうところがなく古いのにここまで手を入れていると好感が持てました。トイレは共通ですが、数は多いです。お風呂は露天はないものの、温度差のある湯舟が2つ。朝は加温の関係で8時~入浴可とのことでしたが、朝7時前でもぬる湯レベルで問題ありませんでした。鯉料理はサクサクのあんかけが素晴らしかった。前菜に出た鯉の卵の煮つけは、初めて食しました。最後の鯉こくとごはんにたどり着くのが大変な程、ボリュームがあります。(当方、食は細くはありません。むしろ大食漢)チェックアウトの際は、女将さんだけでなく板さんも出てくださり、食材の話を伺いました。トイレの件をクリアできるのであれば、おすすめです。リピートもありだね、と家族で話しました。
●駐車場・・・玄関すぐで非常に便利でした。 ●受付・・・入ってすぐ左側で便利でした。 ●部屋・・・2階なので階段利用、結構急な階段なので、足腰が弱った高齢者は1階が良いと思います。普通の人は2階でも問題ありません。窓の外の庭園の景色が良かったです。 ●トイレ・・・共同ですが、ウォシュレット付きできれいでした。 ●お風呂・・・2つの浴槽で十分な広さがあるのでゆっくりくつろげました。湯温も熱めと温めがあるので快適でした。 ●食事・・・個室で気兼ねなく食事できます。鯉が食べられる方なら満足します。非常に美味しかったです。焼酎によく合いました。 ●接客・・・受付・部屋への案内・食事時など複数の方全て言葉遣い、接客態度が非常に良かったです。 ●5km程の距離に道の駅、ガソリンスタンドなどがありお土産購入などにも便利な立地でした。えびの高原や生駒高原までは車で約30分でした。
カーナビで行くと狭い道を案内するので、宿に聞いた方が良いでしょうね。 それと入口前にバスの停留所と同じ標識が有るので、バス停かと思って車を駐めるのを止めてしまったなあ。 部屋は旅館というより民宿の部屋の造りなので困りはしないが、期待しない方が良い。部屋に冷蔵庫も無いし。 料理は豪華ではないが、鯉の唐揚げの様な料理がフランス料理の様に盛付が綺麗で美味しかったし、ますの塩焼きが実に美味しかった。それと味噌汁のお椀が大きいのには驚きましたね。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(53件)
建物自体はお世辞にも新しいとは言えないが、佇まいは昔ながらの温泉宿が好きな方には好まれると思う。個人的には好きなお宿でした。温泉は少しぬるめで長く入るタイプ。熱々が好きな方にはおそらく物足りないかも。泉質はなめらかで、上がったあとはお肌すべすべ。予約が遅く料理は食べていないが鯉料理が頂けるようで、次回は試してみたい。立地に関してはややわかりずらく、間違えて民家?に入るとこだった。
普段はバイクツーリングで通るだけのところですが、足の怪我のため、湯治目的で立ち寄ってみました。初めは鯉料理といえば、40年ほど前は山中の民宿のご飯の定番で、泥臭いイメージしか湧かなかったのですが、レビューで美味しいと書き込みが多かったので、久々に食する事にしました。いざ食べてみると、なんと美味しい。少し甘みのある淡白な旨味の美味しい魚じゃありませんか。小骨の多いイメージでしたが、それもなく、40年ぶりに食べた鯉は絶品でした。ご飯も特別に取り寄せたお米とのことで、とても美味しかったです。お風呂も掛け流しで熱湯、ぬる湯、源泉?とありましたが、ぬる湯が私は好きでした。築50年の古い建物ですが、女将さんが一生懸命、飾り付けとかで綺麗にされており、とても快適でした。建物が老朽化しており、建て直しは難しいらしく、行けるうちにまた湯治かツーリングで行きたいと思います。快適なひと時、ありがとうございました。
えびのICから車で10分ほど。いかにも昭和の民宿という佇まいですが、清掃や設えに気が配ってあります。建物が古いと隅々にほこりがたまっていたり、ガラスがくすんでいても仕方ないかな、と思ってしまいがちですが、そういうところがなく古いのにここまで手を入れていると好感が持てました。トイレは共通ですが、数は多いです。お風呂は露天はないものの、温度差のある湯舟が2つ。朝は加温の関係で8時~入浴可とのことでしたが、朝7時前でもぬる湯レベルで問題ありませんでした。鯉料理はサクサクのあんかけが素晴らしかった。前菜に出た鯉の卵の煮つけは、初めて食しました。最後の鯉こくとごはんにたどり着くのが大変な程、ボリュームがあります。(当方、食は細くはありません。むしろ大食漢)チェックアウトの際は、女将さんだけでなく板さんも出てくださり、食材の話を伺いました。トイレの件をクリアできるのであれば、おすすめです。リピートもありだね、と家族で話しました。
●駐車場・・・玄関すぐで非常に便利でした。 ●受付・・・入ってすぐ左側で便利でした。 ●部屋・・・2階なので階段利用、結構急な階段なので、足腰が弱った高齢者は1階が良いと思います。普通の人は2階でも問題ありません。窓の外の庭園の景色が良かったです。 ●トイレ・・・共同ですが、ウォシュレット付きできれいでした。 ●お風呂・・・2つの浴槽で十分な広さがあるのでゆっくりくつろげました。湯温も熱めと温めがあるので快適でした。 ●食事・・・個室で気兼ねなく食事できます。鯉が食べられる方なら満足します。非常に美味しかったです。焼酎によく合いました。 ●接客・・・受付・部屋への案内・食事時など複数の方全て言葉遣い、接客態度が非常に良かったです。 ●5km程の距離に道の駅、ガソリンスタンドなどがありお土産購入などにも便利な立地でした。えびの高原や生駒高原までは車で約30分でした。
カーナビで行くと狭い道を案内するので、宿に聞いた方が良いでしょうね。 それと入口前にバスの停留所と同じ標識が有るので、バス停かと思って車を駐めるのを止めてしまったなあ。 部屋は旅館というより民宿の部屋の造りなので困りはしないが、期待しない方が良い。部屋に冷蔵庫も無いし。 料理は豪華ではないが、鯉の唐揚げの様な料理がフランス料理の様に盛付が綺麗で美味しかったし、ますの塩焼きが実に美味しかった。それと味噌汁のお椀が大きいのには驚きましたね。