「建物」明治に建てられた、手を加えて現在に至る。所々手が加えられ、人感センサーライトに現代を感じる。低価格帯温泉宿巡り好きには、魅力ある宿かと 「温泉」かけ流しらしいが、お湯の出水量が少な過ぎて、入浴時以外には蓋をして保温、露天風呂もあるが、温すぎて狭くて、2人ぐらいしか 「食事」 カロリー少い地元の食材と何故か海老フライ。ご飯は美味しい。ボリューム少いが宿に合った賄いに満足
お世話になりました。 ①立地及び建物 山の中のため基本的に店はありません。また、部屋には冷蔵庫もありません。 宿には自販機でソフトドリンクとビールはあります。金額は通常の宿と同じで許容範囲です。 部屋は昭和風でひなびていますが、寒くても暖房はあります。 ②食事 夕食及び朝食は山奥での食材を保管しての提供なのかなと思われます。 昭和風の品で好き嫌いはあると思いますが、古い年代は好まれます。(私は好きでした) 逆に若い人で肉食系はマッチしていないかと・・・ 味は私的にはちょっと濃い目に思いますが、保存を兼ねていたのかなぁ~ ご飯は美味しいです。酒飲みには夕食・朝食とも品は合います。 ③お風呂 源泉(確か44度?)が温めなのでやむを得ないと思いますが、内湯は木材で蓋をしているので ちょうどいい温度です。また、湧き出し量は少ないので毎日の換水は微妙かなと感じました。 また、露天風呂もあるのですが源泉かけ流しという割りにはオーバーフローしていないので 鮮度が気になるところです・・・(私は入れませんでした) 泉質は気持ちいいのでもう少し(週一で換水していますとか)案内があれば安心できます。 ④その他 基本的にはほったらかしなのでゆっくりしたい人には向いています。 家族経営のようで?話しかければ気さくなのでチャレンジ! 宿の裏の丘には大正院と言う氏神様があるので散歩してみてはいかがでしょうか。 相対的には古くから継承してきている宿で趣があり、お湯も良いと感じました。 料理も一般的なホテルでの提供とは違い古来の日本食を感じる品と思います。 山の中でゆっくりしたい人は是非どうぞ
二泊三日の連泊で利用させていただきました。 最初に前提として歴史ある温泉宿がコンセプトにある宿と述べておきます。ホテルでもなく旅館でもなく民宿でもないまさに「宿」という漢字一文字がぴったりの温泉宿でそれをふまえて泊まれば十分満足できるとおもいます。 温泉は露天風呂と内風呂があります。あいにく寒い日で暖房が必要なくらいの気温だったので露天風呂は少々温度に不満がありました。内風呂は温度はちょうど良くお湯は濁り効能はすごく実感できました。僕は皮膚がものすごく弱く蚊に刺されただけで蕁麻疹のように残り常に薬を常用する必要がある体質でした。なので、スリッパなども素肌で履くと痒くなったりするのですが、こちらの温泉はすごく効いています。薬湯かと思うくらいに実感できました。 お風呂は檜の蓋がされており3枚から4枚自ら外して入るというもの。少々めんどくさいところもありますが先に述べたように歴史ある温泉宿。昔から変わらない温泉の入り方が風情を感じさせます。 食事は別室で、おそらくほぼ個室のような部屋にとおされます。宿泊客の混雑の程度によってはおそらく相部屋(ふた家族程度の)になるとおもいます。季節の野菜、川魚、連泊で翌日は献立が重ならないように変えてくれました。とても美味しかったです。ですが、量が多く少々食べ切るのが大変でした(笑) 部屋も清潔でとても過ごしやすかったです。 とにかく静かで。川の音、少し離れたところから滝の音。うぐいすが多いのか本当に鳥のさえずる鳴き声が心を癒してくれる。 他のレビューに物申すのは失礼かと思いますが、それでもひとつ訂正させてください。 湯垢があると書いている方がいましたが、それは湯の花です。垢ではありません。湯桶ともとても清潔でした。床もぬめりもありませんでした。湯も温泉です。若干の匂い(硫黄など温泉の香り)はあります。 余計なお世話ですが、後継がいるのかなど存続を心配してしまいます。後世に是非残してほしい。 応援したい温泉宿です。また伺いたいと思います。
5月24日お世話になりました 山の中の一軒家といった雰囲気で、駐車場に着くと遠くから鳥の声が聞こえていました お部屋は落ち着きのあるちょと古い感じ(失礼)の和室 お風呂はちょっとぬるめでよく温まりました 食事は大変美味しかったです 夕食は品数も多く量も多いかなと思いましたが、おひつのご飯もおかずも完食しました 朝食もおいしくいただきました 夕方から朝方まで雨が降ったので、お部屋でゆっくりできました
山間の温泉ですが、すぐ近くまで国道が走っているので、車で楽に行けます。 建物はかなり年季が入っていますが、清潔です。カメムシ採り用のガムテープと殺虫剤が部屋に置いてあったので、季節によってはカメムシとの闘いがありそうです。 温泉は冷めないように檜?の蓋がしてあって入る度に蓋を外し、出る時に蓋を戻すという経験のない入浴となります。これも記憶に残りそうです。 食事は豪勢なものではありませんが(そもそも宿泊費がお安めですから)、家庭料理的でお腹もいっぱいになり満足です。 夏でも31℃を超えることは稀だそうでエアコンがありません。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(72件)
「建物」明治に建てられた、手を加えて現在に至る。所々手が加えられ、人感センサーライトに現代を感じる。低価格帯温泉宿巡り好きには、魅力ある宿かと 「温泉」かけ流しらしいが、お湯の出水量が少な過ぎて、入浴時以外には蓋をして保温、露天風呂もあるが、温すぎて狭くて、2人ぐらいしか 「食事」 カロリー少い地元の食材と何故か海老フライ。ご飯は美味しい。ボリューム少いが宿に合った賄いに満足
お世話になりました。 ①立地及び建物 山の中のため基本的に店はありません。また、部屋には冷蔵庫もありません。 宿には自販機でソフトドリンクとビールはあります。金額は通常の宿と同じで許容範囲です。 部屋は昭和風でひなびていますが、寒くても暖房はあります。 ②食事 夕食及び朝食は山奥での食材を保管しての提供なのかなと思われます。 昭和風の品で好き嫌いはあると思いますが、古い年代は好まれます。(私は好きでした) 逆に若い人で肉食系はマッチしていないかと・・・ 味は私的にはちょっと濃い目に思いますが、保存を兼ねていたのかなぁ~ ご飯は美味しいです。酒飲みには夕食・朝食とも品は合います。 ③お風呂 源泉(確か44度?)が温めなのでやむを得ないと思いますが、内湯は木材で蓋をしているので ちょうどいい温度です。また、湧き出し量は少ないので毎日の換水は微妙かなと感じました。 また、露天風呂もあるのですが源泉かけ流しという割りにはオーバーフローしていないので 鮮度が気になるところです・・・(私は入れませんでした) 泉質は気持ちいいのでもう少し(週一で換水していますとか)案内があれば安心できます。 ④その他 基本的にはほったらかしなのでゆっくりしたい人には向いています。 家族経営のようで?話しかければ気さくなのでチャレンジ! 宿の裏の丘には大正院と言う氏神様があるので散歩してみてはいかがでしょうか。 相対的には古くから継承してきている宿で趣があり、お湯も良いと感じました。 料理も一般的なホテルでの提供とは違い古来の日本食を感じる品と思います。 山の中でゆっくりしたい人は是非どうぞ
二泊三日の連泊で利用させていただきました。 最初に前提として歴史ある温泉宿がコンセプトにある宿と述べておきます。ホテルでもなく旅館でもなく民宿でもないまさに「宿」という漢字一文字がぴったりの温泉宿でそれをふまえて泊まれば十分満足できるとおもいます。 温泉は露天風呂と内風呂があります。あいにく寒い日で暖房が必要なくらいの気温だったので露天風呂は少々温度に不満がありました。内風呂は温度はちょうど良くお湯は濁り効能はすごく実感できました。僕は皮膚がものすごく弱く蚊に刺されただけで蕁麻疹のように残り常に薬を常用する必要がある体質でした。なので、スリッパなども素肌で履くと痒くなったりするのですが、こちらの温泉はすごく効いています。薬湯かと思うくらいに実感できました。 お風呂は檜の蓋がされており3枚から4枚自ら外して入るというもの。少々めんどくさいところもありますが先に述べたように歴史ある温泉宿。昔から変わらない温泉の入り方が風情を感じさせます。 食事は別室で、おそらくほぼ個室のような部屋にとおされます。宿泊客の混雑の程度によってはおそらく相部屋(ふた家族程度の)になるとおもいます。季節の野菜、川魚、連泊で翌日は献立が重ならないように変えてくれました。とても美味しかったです。ですが、量が多く少々食べ切るのが大変でした(笑) 部屋も清潔でとても過ごしやすかったです。 とにかく静かで。川の音、少し離れたところから滝の音。うぐいすが多いのか本当に鳥のさえずる鳴き声が心を癒してくれる。 他のレビューに物申すのは失礼かと思いますが、それでもひとつ訂正させてください。 湯垢があると書いている方がいましたが、それは湯の花です。垢ではありません。湯桶ともとても清潔でした。床もぬめりもありませんでした。湯も温泉です。若干の匂い(硫黄など温泉の香り)はあります。 余計なお世話ですが、後継がいるのかなど存続を心配してしまいます。後世に是非残してほしい。 応援したい温泉宿です。また伺いたいと思います。
5月24日お世話になりました 山の中の一軒家といった雰囲気で、駐車場に着くと遠くから鳥の声が聞こえていました お部屋は落ち着きのあるちょと古い感じ(失礼)の和室 お風呂はちょっとぬるめでよく温まりました 食事は大変美味しかったです 夕食は品数も多く量も多いかなと思いましたが、おひつのご飯もおかずも完食しました 朝食もおいしくいただきました 夕方から朝方まで雨が降ったので、お部屋でゆっくりできました
山間の温泉ですが、すぐ近くまで国道が走っているので、車で楽に行けます。 建物はかなり年季が入っていますが、清潔です。カメムシ採り用のガムテープと殺虫剤が部屋に置いてあったので、季節によってはカメムシとの闘いがありそうです。 温泉は冷めないように檜?の蓋がしてあって入る度に蓋を外し、出る時に蓋を戻すという経験のない入浴となります。これも記憶に残りそうです。 食事は豪勢なものではありませんが(そもそも宿泊費がお安めですから)、家庭料理的でお腹もいっぱいになり満足です。 夏でも31℃を超えることは稀だそうでエアコンがありません。