家族6人(夫婦2人、子供4人)で2泊し、初日は「蔵」、2日目は「織」に宿泊しました。宿に到着すると、女将さんと小さな娘さん2人が温かく出迎えてくれ、室内を案内してくれました。 まずお部屋ですが、一泊目の「蔵」は、古くからある蔵を改築した広々とした建物で、祖父母の家のような懐かしい雰囲気ながらも、清潔感があり快適でした。室内には子供用の遊び道具や三味線があり、テレビはありませんでしたが、子供たちと楽しい時間を過ごせました。また、八尾の歴史や「おわら風の盆」に関する資料もあり、滞在中に学びを深めることもできました。 二泊目の「織」は、和モダンな町屋でした。内装も綺麗でこちらも快適でした。また、こちらは檜造りの広々としたお風呂があり、子供2人と一緒でも余裕を持って気持ちよく入浴することができました。 次に食事についてですが、朝食付きプランを選んだところ、2日間とも八尾のお寿司屋さんから仕出しを届けていただきました。初日の朝食は、握り寿司を含む定食(だし巻き、天ぷら、味噌汁付き)で、味もボリュームも大満足でした。2日目の朝食はマス寿司でしたが、肉厚で甘みのあるますに、酢飯の押し加減も程よく、これまで食べた中で一番の味でした。本当に驚くほどおいしかったので、帰りがけにもお土産として購入してしまいました。 また、二泊目の夕食には寿司とオードブルの出前をお願いしました。16時頃に女将さんに相談し、「子供たちも食べやすいもの」「予算は一人当たり3,000~4,000円程度」と伝えたところ、富山の地場食材を使った豪華なセットを手配してくれました。ホタルイカ、カニ酢、鱈の煮付け、うざく、魚やエビのフライなど、どれも絶品で、大満足の夕食となりました。 振り返ると、本当に大満足の宿泊でした。女将さんの心のこもったおもてなしは素晴らしく、おすすめスポットや食事処なども丁寧に教えてくださいました。宿泊中に必要なものがあればすぐに対応してくださり、とても心強かったです。また、八尾や富山についてもいろいろなお話を伺い、女将さんの地元への熱い思いを感じ、私たちもすっかり富山が好きになりました。 本当に素晴らしい宿泊体験をありがとうございました。
2度目の滞在も、大満足でした。今回は、冨山駅でいろいろ夕食をテイクアウトしてお宿でいただき、趣ある町屋で読書に勤しみました。朝食は、英国ロックのレコードをBGMに、極上の鱒寿司を。観光案内も色々相談に乗っていただけ、最高の旅となりました。
アルペンルート繁忙期で富山市内の宿が取れずこちらを娘(5歳)、友人とその娘(3歳)と利用しましたが、富山市内のホテルが取れなくて正解だったと思うほど、泊まれて良かったと感じました。 少しチェックインが遅くなってしまい20時過ぎにチェックインしましたがオーナーの女性の方が丁寧にご案内してくださいました。また人数の変更も快く引き受けてくださりました。ウェルカムドリンクとお饅頭をいただき、貸切ですので子どもたちが走り回っても気にせず過ごせて、オーナーの方が子連れに配慮してくださるところも嬉しかったです。寝具はマットレスが重なっているタイプのものでした。朝食の押し寿司は八尾「寿司一」のものだそうで、しめすぎてなくてとても美味しかったです。朝でもウェルカムドリンク同様のメニューの中からコーヒーをいただけて大変充実した朝になりました。 予定がありご一緒できませんでしたがオーナーの方がご厚意で八尾観光について教えてくれて、オーナーのお子さまも一緒に、少し散策しようと提案してもらい、距離の近いおもてなしが嬉しかったです。 駐車はすぐ裏手の観光会館に止められるので数台で来ても問題ないです。 思わぬ宿泊先となったことがむしろ旅の満足度をあげてくれてました。 9月あたまのおわらの盆の時は値段等が異なります。 個人だとお部屋が広く寂しいかもしれませんが、家族やグループで同じ空間に宿泊するにはベストです。今度はしっかり企画して友人家族みんなで泊まりにきたいと思いました。
11月初旬3連休の2日目に一泊宿泊させていただきました。 趣のある、蔵に最適なリフォームが施された一棟貸の宿に2名で泊まらせていただきました。 感想を一言で言うと、女将さん、趣のある心のこもったサービス何から何まで本当にありがとうございました!です。 客の個性を見極めての、様々なサービス、ご紹介いただいたお店(一力)も最高でした!一晩で八尾のことが好きになりました。また、伺います!
宿にも街にも、一棟貸しで泊まった一棟のコーナー、コーナーの全てに違った表情があり、短い時間でしたが、心から楽しむことができました。アップグレードもされ、もともと予約していた蔵とお庭も堪能し、もちろん風の盆の季節ではなかったでしたが、踊りと胡弓の哀愁とを想像しながら、くつろぎました。夕方のコーヒー、朝の鱒寿司、出てきたもの、紹介してもらった店も素晴らしかったですが、何よりもおかみさんとのお話、次は桜の季節にもう少し長めに逗留してみたいと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(25件)
家族6人(夫婦2人、子供4人)で2泊し、初日は「蔵」、2日目は「織」に宿泊しました。宿に到着すると、女将さんと小さな娘さん2人が温かく出迎えてくれ、室内を案内してくれました。 まずお部屋ですが、一泊目の「蔵」は、古くからある蔵を改築した広々とした建物で、祖父母の家のような懐かしい雰囲気ながらも、清潔感があり快適でした。室内には子供用の遊び道具や三味線があり、テレビはありませんでしたが、子供たちと楽しい時間を過ごせました。また、八尾の歴史や「おわら風の盆」に関する資料もあり、滞在中に学びを深めることもできました。 二泊目の「織」は、和モダンな町屋でした。内装も綺麗でこちらも快適でした。また、こちらは檜造りの広々としたお風呂があり、子供2人と一緒でも余裕を持って気持ちよく入浴することができました。 次に食事についてですが、朝食付きプランを選んだところ、2日間とも八尾のお寿司屋さんから仕出しを届けていただきました。初日の朝食は、握り寿司を含む定食(だし巻き、天ぷら、味噌汁付き)で、味もボリュームも大満足でした。2日目の朝食はマス寿司でしたが、肉厚で甘みのあるますに、酢飯の押し加減も程よく、これまで食べた中で一番の味でした。本当に驚くほどおいしかったので、帰りがけにもお土産として購入してしまいました。 また、二泊目の夕食には寿司とオードブルの出前をお願いしました。16時頃に女将さんに相談し、「子供たちも食べやすいもの」「予算は一人当たり3,000~4,000円程度」と伝えたところ、富山の地場食材を使った豪華なセットを手配してくれました。ホタルイカ、カニ酢、鱈の煮付け、うざく、魚やエビのフライなど、どれも絶品で、大満足の夕食となりました。 振り返ると、本当に大満足の宿泊でした。女将さんの心のこもったおもてなしは素晴らしく、おすすめスポットや食事処なども丁寧に教えてくださいました。宿泊中に必要なものがあればすぐに対応してくださり、とても心強かったです。また、八尾や富山についてもいろいろなお話を伺い、女将さんの地元への熱い思いを感じ、私たちもすっかり富山が好きになりました。 本当に素晴らしい宿泊体験をありがとうございました。
2度目の滞在も、大満足でした。今回は、冨山駅でいろいろ夕食をテイクアウトしてお宿でいただき、趣ある町屋で読書に勤しみました。朝食は、英国ロックのレコードをBGMに、極上の鱒寿司を。観光案内も色々相談に乗っていただけ、最高の旅となりました。
アルペンルート繁忙期で富山市内の宿が取れずこちらを娘(5歳)、友人とその娘(3歳)と利用しましたが、富山市内のホテルが取れなくて正解だったと思うほど、泊まれて良かったと感じました。 少しチェックインが遅くなってしまい20時過ぎにチェックインしましたがオーナーの女性の方が丁寧にご案内してくださいました。また人数の変更も快く引き受けてくださりました。ウェルカムドリンクとお饅頭をいただき、貸切ですので子どもたちが走り回っても気にせず過ごせて、オーナーの方が子連れに配慮してくださるところも嬉しかったです。寝具はマットレスが重なっているタイプのものでした。朝食の押し寿司は八尾「寿司一」のものだそうで、しめすぎてなくてとても美味しかったです。朝でもウェルカムドリンク同様のメニューの中からコーヒーをいただけて大変充実した朝になりました。 予定がありご一緒できませんでしたがオーナーの方がご厚意で八尾観光について教えてくれて、オーナーのお子さまも一緒に、少し散策しようと提案してもらい、距離の近いおもてなしが嬉しかったです。 駐車はすぐ裏手の観光会館に止められるので数台で来ても問題ないです。 思わぬ宿泊先となったことがむしろ旅の満足度をあげてくれてました。 9月あたまのおわらの盆の時は値段等が異なります。 個人だとお部屋が広く寂しいかもしれませんが、家族やグループで同じ空間に宿泊するにはベストです。今度はしっかり企画して友人家族みんなで泊まりにきたいと思いました。
11月初旬3連休の2日目に一泊宿泊させていただきました。 趣のある、蔵に最適なリフォームが施された一棟貸の宿に2名で泊まらせていただきました。 感想を一言で言うと、女将さん、趣のある心のこもったサービス何から何まで本当にありがとうございました!です。 客の個性を見極めての、様々なサービス、ご紹介いただいたお店(一力)も最高でした!一晩で八尾のことが好きになりました。また、伺います!
宿にも街にも、一棟貸しで泊まった一棟のコーナー、コーナーの全てに違った表情があり、短い時間でしたが、心から楽しむことができました。アップグレードもされ、もともと予約していた蔵とお庭も堪能し、もちろん風の盆の季節ではなかったでしたが、踊りと胡弓の哀愁とを想像しながら、くつろぎました。夕方のコーヒー、朝の鱒寿司、出てきたもの、紹介してもらった店も素晴らしかったですが、何よりもおかみさんとのお話、次は桜の季節にもう少し長めに逗留してみたいと思います。