11月半ば、今期の営業を終え冬支度に入るという宿泊営業の最終日に、家内とともに1泊させて頂きました。宇奈月温泉からトロッコ鉄道で1時間20分、そこから徒歩で15分ほどの、急峻な谷(黒部川の支流)沿いにあります。トロッコ列車の他はアクセス手段が無く、半年間は雪に閉ざされ、雪・ナダレ・落石に対する様々な対策や補修を要する過酷な環境で、こんなステキな温泉旅館が営まれていることに、感動を覚えました。部屋はやや狭いながら清潔で、ウォッシュレットのトイレと峡谷に対面した洗面所があり、館内には草花や枯木がさりげなく飾られ、深山幽谷の気分が一杯です。温泉は、渓谷に面した男女別の露天風呂、けっこう広い貸切風呂、岩風呂風の内風呂と3種類があり、硫黄香のあるたっぷりの温泉が楽しめました。さらに料理は、食材の扱いや味付けが実に見事で、近ごろ宿泊した旅館の中では群を抜く素晴らしさでした。クルミ、ゴマなどの隠し味(?)が良かったです。ウェルカムドリンクで出して頂いたコーヒーも、思わず家内と顔を見合わせるほど美味でした。女将のさりげない会話も楽しくて、いたずらに客に媚びることなく、凛とした態度の中に、良質のユーモアや、この旅館を背負う自負が感じられ、加えて、さまざまな経営の工夫と努力を重ねておられる片鱗もうかがえました。良い旅館に巡り会えて幸せです。また季節を変えて泊まりたいと思っています。
9月16日朝、お客様に対してトロッコ電車と名剣温泉との間にかなり情報の違いがあった。旅館側に嘘はないのは誰でも分かるので、正当性を主張するばかりではなく、お客様の心情に誠意を示してほしかった。お客様の電話番号を控えてあるのだから、事態が分かったらチェックアウト後でもなにか一言あってもよいのではないか。旅館を守るというのはそういうことではないのか。こちらは10時までゆっくり出来る時間を奪われた結果になったわけだから。追い出された様な気分だ。旅館側はトロッコ電車にお客様の声を伝えるだけではなく、お客様の心情に誠意を示す事で、トロッコ電車をフォローすることがあってもよかったのではないか。
ここに来るまでが大変です。でも途中のトロッコ列車からの景色は最高で時間を忘れてしまいます。温泉は秘湯の湯に相応しい渓谷沿いの温泉で、朝晩何度も浸かりました。朝夕食の時間になると旅館の人が部屋ごとに集合の挨拶に来ます。まるで合宿のような感じです。大雨警報が近くであったのに食堂は一杯の宿泊客でした。料理も派手さはないもののとても美味しかったし、頂いた焼酎もとても美味しかった。また機会があれば泊まりたい宿でした。・・・と感じたそうです。私が泊まった時もそうでしたので紹介した甲斐がありました。
お宿のみなさんに親切にしていただき、料理もおいしくお風呂も大満足でした。 山奥にあるということで、テレビがないことに最初驚きましたが かえって、ゆっくりくつろげよかったです。共同の洗面所・トイレのタイル張りは 実家のお風呂やトイレを思い出し懐かしかったです(笑 仲居さんが山菜が一番おいしいのは6月と言っていたので次回は6月に是非!
広い部屋にしていただいて、ありがとうございました。 秘湯限定商品などがあって、良かったです。 秘境・秘湯に泊まったのは初めてでしたが、好きになりました! 「ミズ」っていう植物の根のたたき、初めて頂きました。 美味しかったです。 キビキビしたおかみさんが素敵でした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(31件)
11月半ば、今期の営業を終え冬支度に入るという宿泊営業の最終日に、家内とともに1泊させて頂きました。宇奈月温泉からトロッコ鉄道で1時間20分、そこから徒歩で15分ほどの、急峻な谷(黒部川の支流)沿いにあります。トロッコ列車の他はアクセス手段が無く、半年間は雪に閉ざされ、雪・ナダレ・落石に対する様々な対策や補修を要する過酷な環境で、こんなステキな温泉旅館が営まれていることに、感動を覚えました。部屋はやや狭いながら清潔で、ウォッシュレットのトイレと峡谷に対面した洗面所があり、館内には草花や枯木がさりげなく飾られ、深山幽谷の気分が一杯です。温泉は、渓谷に面した男女別の露天風呂、けっこう広い貸切風呂、岩風呂風の内風呂と3種類があり、硫黄香のあるたっぷりの温泉が楽しめました。さらに料理は、食材の扱いや味付けが実に見事で、近ごろ宿泊した旅館の中では群を抜く素晴らしさでした。クルミ、ゴマなどの隠し味(?)が良かったです。ウェルカムドリンクで出して頂いたコーヒーも、思わず家内と顔を見合わせるほど美味でした。女将のさりげない会話も楽しくて、いたずらに客に媚びることなく、凛とした態度の中に、良質のユーモアや、この旅館を背負う自負が感じられ、加えて、さまざまな経営の工夫と努力を重ねておられる片鱗もうかがえました。良い旅館に巡り会えて幸せです。また季節を変えて泊まりたいと思っています。
9月16日朝、お客様に対してトロッコ電車と名剣温泉との間にかなり情報の違いがあった。旅館側に嘘はないのは誰でも分かるので、正当性を主張するばかりではなく、お客様の心情に誠意を示してほしかった。お客様の電話番号を控えてあるのだから、事態が分かったらチェックアウト後でもなにか一言あってもよいのではないか。旅館を守るというのはそういうことではないのか。こちらは10時までゆっくり出来る時間を奪われた結果になったわけだから。追い出された様な気分だ。旅館側はトロッコ電車にお客様の声を伝えるだけではなく、お客様の心情に誠意を示す事で、トロッコ電車をフォローすることがあってもよかったのではないか。
ここに来るまでが大変です。でも途中のトロッコ列車からの景色は最高で時間を忘れてしまいます。温泉は秘湯の湯に相応しい渓谷沿いの温泉で、朝晩何度も浸かりました。朝夕食の時間になると旅館の人が部屋ごとに集合の挨拶に来ます。まるで合宿のような感じです。大雨警報が近くであったのに食堂は一杯の宿泊客でした。料理も派手さはないもののとても美味しかったし、頂いた焼酎もとても美味しかった。また機会があれば泊まりたい宿でした。・・・と感じたそうです。私が泊まった時もそうでしたので紹介した甲斐がありました。
お宿のみなさんに親切にしていただき、料理もおいしくお風呂も大満足でした。 山奥にあるということで、テレビがないことに最初驚きましたが かえって、ゆっくりくつろげよかったです。共同の洗面所・トイレのタイル張りは 実家のお風呂やトイレを思い出し懐かしかったです(笑 仲居さんが山菜が一番おいしいのは6月と言っていたので次回は6月に是非!
広い部屋にしていただいて、ありがとうございました。 秘湯限定商品などがあって、良かったです。 秘境・秘湯に泊まったのは初めてでしたが、好きになりました! 「ミズ」っていう植物の根のたたき、初めて頂きました。 美味しかったです。 キビキビしたおかみさんが素敵でした。