3月中旬の平日に宿泊しました。新館の夕食・朝食付きで予約しました。 山田温泉街を超えて雪の残る山道をどんどん登ると一軒家の宿が現れます。目の前の専用駐車場に車を停めると、明るい女将さんが出迎えてくれました。 玄関のある建物は少し年季が入っていますが、隣接している新館はとても綺麗です。今日はシーズンオフの平日で宿泊客は我々だけで全館貸切ですよ!と女将さんのお言葉。なかなかない機会です。お部屋は和室10畳ですが、踏込みや広縁もとても広く開放感があります。窓からの景色は残雪の残る山間の清流で、窓際にはランプが下がっていて、秘湯感があってとても良い雰囲気。エアコンの効きも良く、洗面所も広くトイレはウォシュレット付き。 早速、お風呂へ向かいます。階段を降りていった渓流近くにある大浴場は5年前に改修されたそうで木の温もりがあって清潔感があります。浴場には硫黄の香りが漂っていて、少し抹茶色に感じる白濁したお湯です。最初に入浴した時は、湯船いっぱいに湯の花の膜が覆っていて、それを破るように湯船に入りました。お湯の中には白い湯の花がいっぱい漂っています。硫黄泉なので、換気のために浴室の窓を開けているそうで、浴場はひんやりと感じますが、秘湯感が好きなので問題はありません。とても気に入って朝までに3回入浴しました。窓の外には露天風呂が見えますが、現在は使用していません。 この宿には、夕方になると玄関に可愛い来訪者がやって来ます。付近を縄張りにしているタヌキの親子だそうです。最初に子供だけ3匹、後から両親がやって来ました。犬のような可愛い顔立ちでエサをおねだりします。玄関前の用具をいたずらしたり持ち去ったりしたので、ある時からエサをあげるようにしたら、大人しく待つようになったとか。野生なのでお触り厳禁! お食事は地元の食材を使った会席で、分量も丁度良く美味しかったです。地元、高山村産のワインも楽しめました。 是非、再訪したいと思います。
五色の湯、白緑色の濁りと硫黄の匂い何時までも肌に残ります。露店風呂が閉鎖されて残念、露天風呂の床が滑り危ない。出入りできない旨の表示が欲しい。部屋は新館でマズマズ、大きな窓から対岸の垂直に近い紅葉の木々が真近か見える。10月上旬であれば素晴らしく、一景の価値あり。
食堂や風呂場はリフォームされていて綺麗でした。 食事の際のお酒が外税で、また奉仕料取られたのは驚きでした。
自然の中たっぷりひたれた。
①露天風呂に湯が張っていない(使用できない、そんな話は聞いていない) ②設備として記載のある冷蔵庫が無く、冷たいものが飲めない ③水道水が鉄管臭くて飲めない 客を迎える宿として最低限のことができていませんね。 女将さんが元気で愛想の良い方なのと、温泉は良いお湯でしたので大変残念です。 お盆の時期とはいえ、このレベルなら7,000円強で泊まれる宿はたくさんあります。 11,500円ですから期待していたのですが完全に期待はずれでした。 残念ですがリピートは無いですね、他で探します。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(43件)
3月中旬の平日に宿泊しました。新館の夕食・朝食付きで予約しました。 山田温泉街を超えて雪の残る山道をどんどん登ると一軒家の宿が現れます。目の前の専用駐車場に車を停めると、明るい女将さんが出迎えてくれました。 玄関のある建物は少し年季が入っていますが、隣接している新館はとても綺麗です。今日はシーズンオフの平日で宿泊客は我々だけで全館貸切ですよ!と女将さんのお言葉。なかなかない機会です。お部屋は和室10畳ですが、踏込みや広縁もとても広く開放感があります。窓からの景色は残雪の残る山間の清流で、窓際にはランプが下がっていて、秘湯感があってとても良い雰囲気。エアコンの効きも良く、洗面所も広くトイレはウォシュレット付き。 早速、お風呂へ向かいます。階段を降りていった渓流近くにある大浴場は5年前に改修されたそうで木の温もりがあって清潔感があります。浴場には硫黄の香りが漂っていて、少し抹茶色に感じる白濁したお湯です。最初に入浴した時は、湯船いっぱいに湯の花の膜が覆っていて、それを破るように湯船に入りました。お湯の中には白い湯の花がいっぱい漂っています。硫黄泉なので、換気のために浴室の窓を開けているそうで、浴場はひんやりと感じますが、秘湯感が好きなので問題はありません。とても気に入って朝までに3回入浴しました。窓の外には露天風呂が見えますが、現在は使用していません。 この宿には、夕方になると玄関に可愛い来訪者がやって来ます。付近を縄張りにしているタヌキの親子だそうです。最初に子供だけ3匹、後から両親がやって来ました。犬のような可愛い顔立ちでエサをおねだりします。玄関前の用具をいたずらしたり持ち去ったりしたので、ある時からエサをあげるようにしたら、大人しく待つようになったとか。野生なのでお触り厳禁! お食事は地元の食材を使った会席で、分量も丁度良く美味しかったです。地元、高山村産のワインも楽しめました。 是非、再訪したいと思います。
五色の湯、白緑色の濁りと硫黄の匂い何時までも肌に残ります。露店風呂が閉鎖されて残念、露天風呂の床が滑り危ない。出入りできない旨の表示が欲しい。部屋は新館でマズマズ、大きな窓から対岸の垂直に近い紅葉の木々が真近か見える。10月上旬であれば素晴らしく、一景の価値あり。
食堂や風呂場はリフォームされていて綺麗でした。 食事の際のお酒が外税で、また奉仕料取られたのは驚きでした。
自然の中たっぷりひたれた。
①露天風呂に湯が張っていない(使用できない、そんな話は聞いていない) ②設備として記載のある冷蔵庫が無く、冷たいものが飲めない ③水道水が鉄管臭くて飲めない 客を迎える宿として最低限のことができていませんね。 女将さんが元気で愛想の良い方なのと、温泉は良いお湯でしたので大変残念です。 お盆の時期とはいえ、このレベルなら7,000円強で泊まれる宿はたくさんあります。 11,500円ですから期待していたのですが完全に期待はずれでした。 残念ですがリピートは無いですね、他で探します。