豆腐が大好きな娘たちと夫のために豆腐目当てで宿を選びましたが、豆腐尽くしの朝食は予想以上で満足しました。おいしかったので豆腐や味あげ(味付きの油揚げ)を買って帰りました。夕食付きのプランがなかったのは残念でした。 たまたま他の宿泊客がいなくて貸し切り状態ため、お風呂は家族風呂、食事も広間でゆっくりといただきました。子どもが小さいので助かりました。 宿のご主人も豆腐屋のおばあちゃんも高齢でサービスが行き届いているとは言えませんが、ニコニコともてなしてくれて、田舎の家に帰ったような気分が味わえます。 山奥で近くにコンビニ等はないので、宿に行く前に飲み物等は用意していった方が良いです。また、9月でも夜はかなり寒くて長袖必須でした。
古き良き民宿です! 飛騨高山、白川郷の観光拠点にしました(。・_・。)
ウルトラマラソンの宿で利用させていただく。1泊2食で、深夜に会場までの送迎付きで、7000円代でしたので、正直、期待はしていませんでした。 トイレは共同ですが綺麗に掃除されていました。部屋も年季は入っていますが清潔で、ゆっくり休むのには何の問題もありませんでした。地元の食材が中心の料理は、恐縮してしまうくらい品数が多くて、美味しく、つくりたてのものが次々と出てきました。 2泊目、ゴールが18時30分を過ぎて、宿への戻りが遅くなり、20時を過ぎてしまったのですが、わざわざ私の到着時間を聞いて、自分一人のために暖かい料理を用意してくれたのには、食べていて涙が出そうになりました。 あくる朝、チェックアウト後、隣の豆腐店で豆腐を作っていた90歳くらいのおばあちゃんが地元の言葉で、「いい天気でよかったねぇ~」と言ってニコッと笑った笑顔がとっても可愛く、胸に残りました。 市街地からは少し離れているけど、高山の自然に囲まれた、川のせせらぎの聞こえる私にとっては、最高の宿でした。
夜朝食事つき、夫婦一泊で利用しました。 施設は古くなってきてるかな…? 掃除は行き届いていて、清潔にしてありました。 ふすまのシミがちょっと目立っているので、変えたら一気に印象良くなって丁寧な掃除をより際立たせるかも。 女子トイレはハイテクで、トイレのドアを開けた途端、便座の蓋が自動で開くタイプでした。 お風呂は大きくはないけれど、熱めのお湯が気持ちよい。 湧き水を引いているらしいけど、もしかして、お湯も湧き水だったのかな。 昭和感満載のマッサージチェアは無料だったので、延々としました。 二食食事つきなのに一人7000円以下だったので、食事は全然期待していなかったのですがかなり豪勢でした。 晩ごはんは、おでんや山菜などの副菜、そば、刺し身、茶碗蒸し、焼き肉、ニジマスの唐揚げ。 普通は焼き肉なんかは追加料金になるものなので、この値段でこんなに豪華でいいのかな?と心配になりつつ、お料理を堪能しました。 本業は豆腐屋さんということで、豆腐やあげ中心の朝食も十分すぎるほど。 夕食で食べた厚揚げが美味しかったので、帰りに買ったところ「泊まってくれたから、おまけしとくね」と、90歳くらいのおばあちゃんの笑顔がかわいい。 一般的な宿泊施設の行き届いた接客やサービスはないので、田舎に慣れてない人や神経質な人には向かないかな? 宿泊施設に泊まったというよりは、田舎出身の友達の実家に泊まりに行って、はじめて会う友達の家族に精一杯のもてなしを受けたような、そんな感じ。
他の方の書き込み通りボリュームのある夕食でした。エアコンも良く効いてよかったです。夕食に遅れそうになり駆け込みで入り、あとでお茶を買いに行きましたが、近くにコンビニがなく12分ほど高山の方へ行かないといけませんでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(66件)
豆腐が大好きな娘たちと夫のために豆腐目当てで宿を選びましたが、豆腐尽くしの朝食は予想以上で満足しました。おいしかったので豆腐や味あげ(味付きの油揚げ)を買って帰りました。夕食付きのプランがなかったのは残念でした。 たまたま他の宿泊客がいなくて貸し切り状態ため、お風呂は家族風呂、食事も広間でゆっくりといただきました。子どもが小さいので助かりました。 宿のご主人も豆腐屋のおばあちゃんも高齢でサービスが行き届いているとは言えませんが、ニコニコともてなしてくれて、田舎の家に帰ったような気分が味わえます。 山奥で近くにコンビニ等はないので、宿に行く前に飲み物等は用意していった方が良いです。また、9月でも夜はかなり寒くて長袖必須でした。
古き良き民宿です! 飛騨高山、白川郷の観光拠点にしました(。・_・。)
ウルトラマラソンの宿で利用させていただく。1泊2食で、深夜に会場までの送迎付きで、7000円代でしたので、正直、期待はしていませんでした。 トイレは共同ですが綺麗に掃除されていました。部屋も年季は入っていますが清潔で、ゆっくり休むのには何の問題もありませんでした。地元の食材が中心の料理は、恐縮してしまうくらい品数が多くて、美味しく、つくりたてのものが次々と出てきました。 2泊目、ゴールが18時30分を過ぎて、宿への戻りが遅くなり、20時を過ぎてしまったのですが、わざわざ私の到着時間を聞いて、自分一人のために暖かい料理を用意してくれたのには、食べていて涙が出そうになりました。 あくる朝、チェックアウト後、隣の豆腐店で豆腐を作っていた90歳くらいのおばあちゃんが地元の言葉で、「いい天気でよかったねぇ~」と言ってニコッと笑った笑顔がとっても可愛く、胸に残りました。 市街地からは少し離れているけど、高山の自然に囲まれた、川のせせらぎの聞こえる私にとっては、最高の宿でした。
夜朝食事つき、夫婦一泊で利用しました。 施設は古くなってきてるかな…? 掃除は行き届いていて、清潔にしてありました。 ふすまのシミがちょっと目立っているので、変えたら一気に印象良くなって丁寧な掃除をより際立たせるかも。 女子トイレはハイテクで、トイレのドアを開けた途端、便座の蓋が自動で開くタイプでした。 お風呂は大きくはないけれど、熱めのお湯が気持ちよい。 湧き水を引いているらしいけど、もしかして、お湯も湧き水だったのかな。 昭和感満載のマッサージチェアは無料だったので、延々としました。 二食食事つきなのに一人7000円以下だったので、食事は全然期待していなかったのですがかなり豪勢でした。 晩ごはんは、おでんや山菜などの副菜、そば、刺し身、茶碗蒸し、焼き肉、ニジマスの唐揚げ。 普通は焼き肉なんかは追加料金になるものなので、この値段でこんなに豪華でいいのかな?と心配になりつつ、お料理を堪能しました。 本業は豆腐屋さんということで、豆腐やあげ中心の朝食も十分すぎるほど。 夕食で食べた厚揚げが美味しかったので、帰りに買ったところ「泊まってくれたから、おまけしとくね」と、90歳くらいのおばあちゃんの笑顔がかわいい。 一般的な宿泊施設の行き届いた接客やサービスはないので、田舎に慣れてない人や神経質な人には向かないかな? 宿泊施設に泊まったというよりは、田舎出身の友達の実家に泊まりに行って、はじめて会う友達の家族に精一杯のもてなしを受けたような、そんな感じ。
他の方の書き込み通りボリュームのある夕食でした。エアコンも良く効いてよかったです。夕食に遅れそうになり駆け込みで入り、あとでお茶を買いに行きましたが、近くにコンビニがなく12分ほど高山の方へ行かないといけませんでした。