銚子お土産・ご当地グルメガイド
〜関東最東端の町で味わう海の恵み〜
銚子について
千葉県北東部の利根川河口に位置する銚子市は、東と南を太平洋に、北は利根川というように三方を水に囲まれ、海に突き出た半島地形をしています。全国屈指の水揚げ量を誇る銚子漁港を有し、古くからしょうゆ醸造業や水産加工業が盛んな地域として知られています。
春キャベツ生産量日本一・日本一早い初日の出・灯台参観者数日本一(犬吠埼灯台)・カモメの種類とカモメ類飛来数日本一と数多くの日本一記録を持っている市でもあります。
代表的なお土産・ご当地グルメ
1. ぬれせんべい
銚子の代表的なお土産といえば、何といっても「ぬれせんべい」です。
歴史と特徴 千葉県銚子市を発祥とする日本の菓子であり、煎餅の一種で、煎餅の生地を焼いた直後の熱いうちに醤油に漬けるのが特徴です。
柏屋二代目横山雄次が、初代(創業大正四年)横山芳己より手焼きの技術を継承し、昭和三十五年頃から『おまけ』として頒布したのが始まりです。1963年に商品化され、口コミで人気が広まりました。
購入できる場所
- 賞味期限58秒ぬれせん誕生の店「路地裏の柏屋」(元祖)
- 銚子電鉄のぬれ煎餅の直営販売所は、犬吠駅売店、仲ノ町駅、外川駅とぬれ煎餅駅(お土産売店)です
- 株式会社イシガミ
2. 海産物・干物
銚子は全国屈指の漁港を持つ町だけあって、新鮮な海産物が豊富です。
代表的な海産物
- 干物:水揚げしたばかりの新鮮な魚を使った干物はとっても美味。アジやサンマ、サバ等、漁獲や季節によって色々な干物を味わうことができます
- 金目鯛:親潮と黒潮がぶつかる銚子沖で、立て縄と呼ばれる一本釣り漁法でていねいに釣られるキンメダイで、千葉ブランド水産物認定品第一号として認定された
- 海鮮料理:銚子漁港にはイワシはもちろん、カツオやマグロ、キンメダイなど、さまざまな魚が水揚げされる
3. サバカレー
銚子のご当地グルメとして人気を集めているのが「サバカレー」です。地元で水揚げされた新鮮なサバを使った缶詰で、お土産としても人気があります。
4. 醤油関連商品
1895年(明治28年)に、ヤマサ醤油は関東初の宮内省御用達に選ばれた銚子は醤油の名産地でもあります。
主な醤油メーカー
- ヤマサ醤油:醤油醸造の科学的研究の先駆者
- ヒゲタ醤油:伝統的な醸造技術を継承
醤油を使った商品
- ぬれせんべい(前述)
- 醤油味の煎餅
- 各種調味料
5. 銚子電鉄グッズ
「銚子電鉄のぬれ煎餅」をはじめ、全国の美味しいお煎餅・あられ・揚げもちなど多数ご用意しました。お土産にもぴったりの佃煮や缶詰、干物もございます!大人気の「まずい棒」、銚子電鉄オリジナルの食品・グッズもこちらでそろいます。
- ぬれ煎餅(銚子電鉄版)
- まずい棒
- 鉄道グッズ
- オリジナル食品
お土産購入スポット
主要な購入場所
銚子電鉄各駅
- 犬吠駅売店
- 仲ノ町駅
- 外川駅
- ぬれ煎餅駅(お土産売店)
専門店・老舗
- 路地裏の柏屋(ぬれせんべい元祖)
- 株式会社イシガミ
- 森田屋商店
観光施設
- 銚子ポートタワー
- 地球の丸く見える丘展望館
- 犬吠テラステラス
道の駅・市場
- まちの駅 銚子セレクト市場
季節のおすすめ
春
- 春キャベツ(日本一の生産量)
- 春の海産物
夏
- 夏野菜
- カツオ・マグロ
秋
- サンマ
- 秋の味覚
冬
- 金目鯛(脂ののった美味しい季節)
- ハマグリ
まとめ
銚子は海の幸と醤油という伝統的な食文化に根ざした、魅力あふれるお土産とご当地グルメの宝庫です。銚子のお土産といえば、「鮮魚」をはじめ、魚を使った加工品「干物」や「練もの」、他にも特産のお醤油を使った「ぬれせんべい」や「地酒」などたくさんのおすすめのお土産があります。
銚子を訪れた際は、ぜひこれらの逸品を味わい、お土産として持ち帰って、銚子の豊かな食文化を楽しんでください。関東最東端の町ならではの、海と大地の恵みを存分に感じられることでしょう。