次女の知育用に購入. くだものやさいカード(1集)と一緒に買いました. どちらも第2版で『くもんのせいかつ図鑑カード』の中でも人気があるものみたいです. リアルの本屋でも大きな所なら確実に取り扱っていると思います. とりあえず良く出来ていますので,買って損はないと思います. まぁなくて困る物でもありませんが….
短編集ですので,読み応えには欠けるかもしれません. ただ,どの話も面白かったです. 興味深かったのは『秘密』の原型となった「さよなら『お父さん』」. 作者自身があとがきで語っているように,あまりにあっさりしすぎで…. この出来が気に食わず,『秘密』として書き直したの『はさもありなん』と言ったところでしょうか. 軽い感じの東野圭吾が好きな方には丁度良い作品群かも~. ただコアなファンには物足りないかな.w
次女の知育用に購入. これ,人気があるみたいですネェ~. 2集の方はマニアックな野菜が多いみたいですけど(w). リアルの本屋でも大きな所なら確実に取り扱っていると思います. とりあえず良く出来ていますので,買って損はないと思います. まぁなくて困る物でもありませんが….
長男が図書館で借りてきた本書を紛失した為に購入しなければならない羽目に…(弁償). とりあえず近所の本屋では売り切れ中でしたので,こちら(楽天ブックス)で購入させていただきました. 内容はネタバレになるので書けませんが,本作品は世界観とテーマが良いですね. 命や親子愛(?)等が根底に流れる重いテーマにも拘らず,随所にちりばめられたギャグが絶妙で,非常に面白く読む事ができます. 最後のオマケの4コマ漫画や,カバー裏の裏表紙の絵も面白くって.w また作者の絵の上手さも特筆物でしょう. 絵が汚いと読むのが疲れますからネェ~. もう雑誌の連載は最終回を迎えていますし,TVアニメでどのようなエンディングを迎えるかもわかっていますが,単行本を最終巻まで読みたいと思います.
高校生の時に江戸川乱歩賞受賞作の『放課後』を読んで以来の20年近く作者東野圭吾のファンで、この作品以外は全て読んでいました。この本の存在は知っていたのですが、何故かどこの本屋でも見つからず取り寄せを考えていた矢先、楽天ブックスで発見・即注文。小学生向けに書かれた作品でありながら、非常に完成度が高い作品群で楽しめました。彼の小学生に対する視線、学校の教師に対する視線もかなり鋭く、小学生の子を持つ私も考えさせられる物があり、その観点からも面白かったと思います。 具体的な内容はネタバレになるので書きませんが、彼のファンなら半分くらいは正解を導き出す事ができるのでは無いでしょうか。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
くもんの生活図鑑カード 生活道具カード
次女の知育用に購入. くだものやさいカード(1集)と一緒に買いました. どちらも第2版で『くもんのせいかつ図鑑カード』の中でも人気があるものみたいです. リアルの本屋でも大きな所なら確実に取り扱っていると思います. とりあえず良く出来ていますので,買って損はないと思います. まぁなくて困る物でもありませんが….
あの頃の誰か
短編集ですので,読み応えには欠けるかもしれません. ただ,どの話も面白かったです. 興味深かったのは『秘密』の原型となった「さよなら『お父さん』」. 作者自身があとがきで語っているように,あまりにあっさりしすぎで…. この出来が気に食わず,『秘密』として書き直したの『はさもありなん』と言ったところでしょうか. 軽い感じの東野圭吾が好きな方には丁度良い作品群かも~. ただコアなファンには物足りないかな.w
くもんの生活図鑑カード くだもの やさいカード 1集
次女の知育用に購入. これ,人気があるみたいですネェ~. 2集の方はマニアックな野菜が多いみたいですけど(w). リアルの本屋でも大きな所なら確実に取り扱っていると思います. とりあえず良く出来ていますので,買って損はないと思います. まぁなくて困る物でもありませんが….
鋼の錬金術師(20)
長男が図書館で借りてきた本書を紛失した為に購入しなければならない羽目に…(弁償). とりあえず近所の本屋では売り切れ中でしたので,こちら(楽天ブックス)で購入させていただきました. 内容はネタバレになるので書けませんが,本作品は世界観とテーマが良いですね. 命や親子愛(?)等が根底に流れる重いテーマにも拘らず,随所にちりばめられたギャグが絶妙で,非常に面白く読む事ができます. 最後のオマケの4コマ漫画や,カバー裏の裏表紙の絵も面白くって.w また作者の絵の上手さも特筆物でしょう. 絵が汚いと読むのが疲れますからネェ~. もう雑誌の連載は最終回を迎えていますし,TVアニメでどのようなエンディングを迎えるかもわかっていますが,単行本を最終巻まで読みたいと思います.
おれは非情勤
高校生の時に江戸川乱歩賞受賞作の『放課後』を読んで以来の20年近く作者東野圭吾のファンで、この作品以外は全て読んでいました。この本の存在は知っていたのですが、何故かどこの本屋でも見つからず取り寄せを考えていた矢先、楽天ブックスで発見・即注文。小学生向けに書かれた作品でありながら、非常に完成度が高い作品群で楽しめました。彼の小学生に対する視線、学校の教師に対する視線もかなり鋭く、小学生の子を持つ私も考えさせられる物があり、その観点からも面白かったと思います。 具体的な内容はネタバレになるので書きませんが、彼のファンなら半分くらいは正解を導き出す事ができるのでは無いでしょうか。