甲子園球場での野球観戦のために利用させていただきました。 何度も同じ目的で利用していますが、球場に極めて近くて最高です。 利用のたびに少し違うタイプの部屋での宿泊になるのですが、今回の部屋も、広さも居心地も使い勝手もとても良かったです。 朝食は6時半からとなっていて、10分前に会場に到着したら、既にたくさんの方が食事中だったので、係りの方に「6時半からではなかったのですか?」と聞いたら「少し早めさせていただきました。」とのこと。 これで、自分たちが待たされたのなら、文句も言いたいところでしたが、スムーズに席に案内していただいたので、これは混雑具合を確認して臨機応変の対応をされたということで、良い対応だと思いました。 改善点があるとすると、チェックインで、到着した14時30分頃すでに15時開始をめがけた客で、長蛇の列ができており、「事前決済済み」と「事前決済なし」の客を分けて受付されていましたが、大して進み具合は変わらずに、どちらも時間が掛かっていました。 チェックイン開始前に来て、待たされること自体は客の自業自得で仕方ないと思いますが、事前決済済みの客は、少なくとも宿泊に必要な情報は既にホテル側では把握できているはずなので、確認・サインのみで時間がかかるのは、何だかなあ、と思います。できれば改善していただければありがたいです。 とは言え、甲子園での野球観戦には申し分ありません。ぜひまた利用させていただきます。
奈良観光をするのに、一度は泊まってみたい、と思い利用させていただきました。 期待に違わず、とても心地よい宿泊をすることができました。 まず、何と言っても歴史を感じさせるその佇まい。明治42年創業の威容を感じさせながら、一歩中に入ると、どこか懐かしく、ほっとする雰囲気。宿泊客にこのホテルに滞在すること自体が特別であることを感じさせてくれます。 小さなところでは、例えば部屋の鍵は、見た目は何の変哲もない、鍵穴の鍵を回して開ける昔ながらのものでありながら、ドアは閉めるだけでオートロックがかかる、といった細かなレトロ感と便利さとが混在しています。 部屋の浴室やトイレなどは最新の設備になっており、とても使い勝手がよく、一方部屋自体は天井が高く、置かれている調度品は落ち着いたクラシックなもので、利便性とノスタルジックな雰囲気がとてもうまく両立されていると思いました。今回部屋を予約プランから少しグレードアップしていただいた、ということで、どうもありがとうございました。 そして食事。フレンチのフルコースをいただきましたが、料理の味もさることながら、提供していただいたスタッフの方の心配りと言葉使いが素晴らしく、何とも心地よい食事の時間を過ごすことができました。今回妻の体調が少し思わしくなく、事前に料理についてご相談をさせていただいたところ、気持ちよく変更を受けていただき、とてもありがたかったです。 翌日の朝食は妻が茶粥、私は洋食をいただきました。どちらも料理の味はもちろん、提供の仕方にこだわりがあり、ここにしかない独自性を感じることができました。 夕食・朝食を通じて、食事をすること自身が一つの体験であり、料理の内容、それを入れる器、いただく場所、そして提供していただく方の対応によって、それが特別で素晴らしいものになることを実感しました。 フロントや荷物の預かりなどを担当するスタッフの方々の対応も素晴らしく、教育訓練が行き届いていると思いました。ただ宿泊前に当方が預けた荷物が、一旦間違って出されたのはご愛敬でしたが・・・。 奈良という歴史のある場所で、ここでしかできない特別な宿泊体験をすることができました。 機会があれば、ぜひまた利用させていただきたいと思います。
結婚記念日にあたり、久しぶりの宿泊をさせていただきました。経営者の方が変わってから初めての利用で、何か大きく変わっているかなと少し心配していましたが、そのようなことは感じられず、ゆっくりと過ごすことができました。 季節の味のハイライトを大皿に玉手箱のように盛り込んだ「預け皿」に始まって、季節の炊き込みご飯で終わる夕食は、ここでしか味わうことができません。 お米がなぜここまで美味しくなるのか?と驚かされる、土のお釜で炊いたご飯が味わえる朝食と併せて、これを食するためにここに泊まる価値があります。 温泉も変わらず素朴で落ち着いた雰囲気で、滞在中5回利用しましたが、いずれもタイミング良く空いており、ゆっくり入浴することが出来ました。 今回少し変わっていたのが、ロビーでのフリードリンク。コーヒーやワイン、日本酒などが味わえて田んぼテラスを眺めながらゆっくりできるので、とても良いと思います。もっとも今回は雪が深くてそれはしませんでしたが。発泡酒でも良いので。ビール飲料があったら更に良かったかも・・・。 宿泊当日は大雪でしたが、係りの方がきれいに駐車場や、車の上の雪を落としていただいて、とても助かりました。フロントや食事の係りの方も親切で、気持ちよく過ごせました。結婚記念日のお祝いもしていただき、どうもありがとうございました。 お風呂に入って美味しい食事をいただいて、日頃溜まった疲れを癒す。温泉に泊まる良さをしみじみ感じさせていただきました。ぜひまた利用させていただきたいと思います。
我が家では森本さんの露天風呂付客室に年末泊まらせていただくことが、定例みたいになってきました。 少し贅沢ですが、こちらでゆっくりお風呂に入って、おいしい食事をいただいて過ごすことで、一年の疲れが癒される気持ちになります。 地元の食材をふんだんに使用して、他とは一味違う工夫を凝らした食事も、相変わらずおいしく、またついていただいた係りの方の明るく元気な対応のおかげで、とても楽しく時間が過ごせました。刺身や香箱蟹、能登牛の焼肉、ローストビーフの握り、そしてお腹いっぱいでもなぜか食べられる牛すじの土鍋ごはん、どれもおいしかったです。 以前に要望した「部屋のカギが2つあればよいのに」ということもかなえていただけました。こういう気配りが非常にありがたいです。 少し残念だったのは、能登地震の影響で損壊した男性用露天風呂が利用できなかったこと。復旧業者が忙しく、確保できないので、施工対応ができていないということで、仕方ないのですが、ここは森本さんの看板みたいな場所なので、早く復旧して欲しいです。 また、チェックインの際にちょっとした勘違いで、私たちの入室が後に到着した方より遅くなったのは、森本さんらしくない対応だったな、と思いました。 能登地震の被害にもめげず、宿の方々が頑張っておられる姿を見て、いっそう応援したくなりました。ぜひまた利用させていただきたいです。また、口コミにご返事がいただけたらうれしいです。
約5年ぶりの宿泊となります。 こちらの宿の魅力はお風呂です。大浴場は二箇所で石の湯、木の湯と趣の異なる2つの湯が、夜と朝で男女入替で利用できます。ここの湯はほのかに硫黄臭がするのですが、無色でとても肌にやさしく、しかも湯温がちょうど良くて、いつまでも入っていられます。 個人的には、木の湯の露天に設置してある、たらいの湯が好きで、ここに浸かってぼーっと景色を眺めていると、心と身体が本当に癒されます。 今回はそれに加えて、露天風呂付の部屋を選びました、小ぶりな露天風呂は、湯加減を自分で調整することができ、とても心地よかったです。滞在中大浴場と部屋で合計5回も入浴してしまいました。 食事は鮎懐石のプランにしました。焼き魚の中では鮎の塩焼きが一番好きなのですが、珍しい刺身もあり、締めの炊き込みご飯まで、鮎を満喫させていただきました。欲を言えば、天ぷらも食べたかったです。 笹屋ホテルという名前がつきますが、有形文化財の豊年虫に代表される和の老舗旅館で、一方館内はモダンな雰囲気もあり、とても落ち着いて過ごせるお宿です。 大きな池で泳いでいる鯉たちを眺められるのも、また癒されます。 今回は宿泊した翌日に、館内にある中華レストランの杏苑でランチもいただき、こちらの魅力をフルに味わった滞在でした。ぜひまた宿泊させていただきます。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ホテルヒューイット甲子園
甲子園球場での野球観戦のために利用させていただきました。 何度も同じ目的で利用していますが、球場に極めて近くて最高です。 利用のたびに少し違うタイプの部屋での宿泊になるのですが、今回の部屋も、広さも居心地も使い勝手もとても良かったです。 朝食は6時半からとなっていて、10分前に会場に到着したら、既にたくさんの方が食事中だったので、係りの方に「6時半からではなかったのですか?」と聞いたら「少し早めさせていただきました。」とのこと。 これで、自分たちが待たされたのなら、文句も言いたいところでしたが、スムーズに席に案内していただいたので、これは混雑具合を確認して臨機応変の対応をされたということで、良い対応だと思いました。 改善点があるとすると、チェックインで、到着した14時30分頃すでに15時開始をめがけた客で、長蛇の列ができており、「事前決済済み」と「事前決済なし」の客を分けて受付されていましたが、大して進み具合は変わらずに、どちらも時間が掛かっていました。 チェックイン開始前に来て、待たされること自体は客の自業自得で仕方ないと思いますが、事前決済済みの客は、少なくとも宿泊に必要な情報は既にホテル側では把握できているはずなので、確認・サインのみで時間がかかるのは、何だかなあ、と思います。できれば改善していただければありがたいです。 とは言え、甲子園での野球観戦には申し分ありません。ぜひまた利用させていただきます。
奈良ホテル
奈良観光をするのに、一度は泊まってみたい、と思い利用させていただきました。 期待に違わず、とても心地よい宿泊をすることができました。 まず、何と言っても歴史を感じさせるその佇まい。明治42年創業の威容を感じさせながら、一歩中に入ると、どこか懐かしく、ほっとする雰囲気。宿泊客にこのホテルに滞在すること自体が特別であることを感じさせてくれます。 小さなところでは、例えば部屋の鍵は、見た目は何の変哲もない、鍵穴の鍵を回して開ける昔ながらのものでありながら、ドアは閉めるだけでオートロックがかかる、といった細かなレトロ感と便利さとが混在しています。 部屋の浴室やトイレなどは最新の設備になっており、とても使い勝手がよく、一方部屋自体は天井が高く、置かれている調度品は落ち着いたクラシックなもので、利便性とノスタルジックな雰囲気がとてもうまく両立されていると思いました。今回部屋を予約プランから少しグレードアップしていただいた、ということで、どうもありがとうございました。 そして食事。フレンチのフルコースをいただきましたが、料理の味もさることながら、提供していただいたスタッフの方の心配りと言葉使いが素晴らしく、何とも心地よい食事の時間を過ごすことができました。今回妻の体調が少し思わしくなく、事前に料理についてご相談をさせていただいたところ、気持ちよく変更を受けていただき、とてもありがたかったです。 翌日の朝食は妻が茶粥、私は洋食をいただきました。どちらも料理の味はもちろん、提供の仕方にこだわりがあり、ここにしかない独自性を感じることができました。 夕食・朝食を通じて、食事をすること自身が一つの体験であり、料理の内容、それを入れる器、いただく場所、そして提供していただく方の対応によって、それが特別で素晴らしいものになることを実感しました。 フロントや荷物の預かりなどを担当するスタッフの方々の対応も素晴らしく、教育訓練が行き届いていると思いました。ただ宿泊前に当方が預けた荷物が、一旦間違って出されたのはご愛敬でしたが・・・。 奈良という歴史のある場所で、ここでしかできない特別な宿泊体験をすることができました。 機会があれば、ぜひまた利用させていただきたいと思います。
山中温泉 厨八十八
結婚記念日にあたり、久しぶりの宿泊をさせていただきました。経営者の方が変わってから初めての利用で、何か大きく変わっているかなと少し心配していましたが、そのようなことは感じられず、ゆっくりと過ごすことができました。 季節の味のハイライトを大皿に玉手箱のように盛り込んだ「預け皿」に始まって、季節の炊き込みご飯で終わる夕食は、ここでしか味わうことができません。 お米がなぜここまで美味しくなるのか?と驚かされる、土のお釜で炊いたご飯が味わえる朝食と併せて、これを食するためにここに泊まる価値があります。 温泉も変わらず素朴で落ち着いた雰囲気で、滞在中5回利用しましたが、いずれもタイミング良く空いており、ゆっくり入浴することが出来ました。 今回少し変わっていたのが、ロビーでのフリードリンク。コーヒーやワイン、日本酒などが味わえて田んぼテラスを眺めながらゆっくりできるので、とても良いと思います。もっとも今回は雪が深くてそれはしませんでしたが。発泡酒でも良いので。ビール飲料があったら更に良かったかも・・・。 宿泊当日は大雪でしたが、係りの方がきれいに駐車場や、車の上の雪を落としていただいて、とても助かりました。フロントや食事の係りの方も親切で、気持ちよく過ごせました。結婚記念日のお祝いもしていただき、どうもありがとうございました。 お風呂に入って美味しい食事をいただいて、日頃溜まった疲れを癒す。温泉に泊まる良さをしみじみ感じさせていただきました。ぜひまた利用させていただきたいと思います。
片山津温泉 湖畔の宿 森本
我が家では森本さんの露天風呂付客室に年末泊まらせていただくことが、定例みたいになってきました。 少し贅沢ですが、こちらでゆっくりお風呂に入って、おいしい食事をいただいて過ごすことで、一年の疲れが癒される気持ちになります。 地元の食材をふんだんに使用して、他とは一味違う工夫を凝らした食事も、相変わらずおいしく、またついていただいた係りの方の明るく元気な対応のおかげで、とても楽しく時間が過ごせました。刺身や香箱蟹、能登牛の焼肉、ローストビーフの握り、そしてお腹いっぱいでもなぜか食べられる牛すじの土鍋ごはん、どれもおいしかったです。 以前に要望した「部屋のカギが2つあればよいのに」ということもかなえていただけました。こういう気配りが非常にありがたいです。 少し残念だったのは、能登地震の影響で損壊した男性用露天風呂が利用できなかったこと。復旧業者が忙しく、確保できないので、施工対応ができていないということで、仕方ないのですが、ここは森本さんの看板みたいな場所なので、早く復旧して欲しいです。 また、チェックインの際にちょっとした勘違いで、私たちの入室が後に到着した方より遅くなったのは、森本さんらしくない対応だったな、と思いました。 能登地震の被害にもめげず、宿の方々が頑張っておられる姿を見て、いっそう応援したくなりました。ぜひまた利用させていただきたいです。また、口コミにご返事がいただけたらうれしいです。
戸倉上山田温泉 笹屋ホテル
約5年ぶりの宿泊となります。 こちらの宿の魅力はお風呂です。大浴場は二箇所で石の湯、木の湯と趣の異なる2つの湯が、夜と朝で男女入替で利用できます。ここの湯はほのかに硫黄臭がするのですが、無色でとても肌にやさしく、しかも湯温がちょうど良くて、いつまでも入っていられます。 個人的には、木の湯の露天に設置してある、たらいの湯が好きで、ここに浸かってぼーっと景色を眺めていると、心と身体が本当に癒されます。 今回はそれに加えて、露天風呂付の部屋を選びました、小ぶりな露天風呂は、湯加減を自分で調整することができ、とても心地よかったです。滞在中大浴場と部屋で合計5回も入浴してしまいました。 食事は鮎懐石のプランにしました。焼き魚の中では鮎の塩焼きが一番好きなのですが、珍しい刺身もあり、締めの炊き込みご飯まで、鮎を満喫させていただきました。欲を言えば、天ぷらも食べたかったです。 笹屋ホテルという名前がつきますが、有形文化財の豊年虫に代表される和の老舗旅館で、一方館内はモダンな雰囲気もあり、とても落ち着いて過ごせるお宿です。 大きな池で泳いでいる鯉たちを眺められるのも、また癒されます。 今回は宿泊した翌日に、館内にある中華レストランの杏苑でランチもいただき、こちらの魅力をフルに味わった滞在でした。ぜひまた宿泊させていただきます。