静岡・山梨観光の初日に利用。朝4時に京都を出て、川根温泉で足湯に浸かり、千頭駅でトーマス号を見て、寸又峡の夢のつり橋や奥大井湖上駅の絶景を見てチェックイン。4~5回目の利用で気に入っているホテルのひとつ。金曜日だったので混雑感もなく、大浴場を利用した後にウエルカムドリンクを頂いた。生ビールや梅酒・リキュールなど種類も豊富だった。 ツインの部屋は少し窮屈だったが寝るのには問題なかった。朝食は無料にしては品数もそこそこあり、特に焼きそばが美味しかった。梅雨入り前で天候も良く部屋の窓から富士山も見えたので満足だった。大浴場は広い方が朝風呂だったので、露天風呂で富士山を見ながら浸かった。 天気の良いうちに出発して、大淵笹場や須山登山歩道入口で壮大な富士山の絶景を写真に撮り、河口湖の方へ北上した。早くから予約していたので、宿泊代も安くついて良かった。また利用します。
2泊3日の静岡・山梨旅行の2泊目に利用。前日は静岡の絶景スポットを回り、富士市に泊まり、いろんな富士山の写真を撮りまくった。静岡から北上して初めて富士スバルラインを走り、すれ違う観光バスの多さにびっくりしながら五合目まで上がった。施設では観光客も多く、国際色豊かで賑わっていた。 このホテルは初めての利用だが、HPなどで期待感満載だった。駐車場も広く、ロビーも広い。シングルの二人利用だったが、そこまで狭い感じはなく、寝るのも問題なかった。部屋の窓から大きな富士山も見え、感激した。河口湖や山中湖・精進湖などで何回か泊まっているが、ここまで富士山が大きく見えるホテルは初めてだった。 冷蔵庫にミネラルウォーターが入ってあり、ロビーには無料のコーヒーも設置してあり、富士山を見ながら頂いた。チェックアウト時も頂けて良かった。 大浴場は夜は大きい方で、サウナ・水風呂を十分堪能した。露天風呂も広くて良かった。しかし朝風呂は小さい方でギャップが大きかったが、夜に見えなかった富士山が朝はしっかりと見えたので良かった。 レストランでは夕食はフルコースでワインをフルボトルで注文して、美味しく頂いた。メインの鴨のコンフィが美味しかった。朝食は和食・洋食とそれぞれ選んで両方味わったが、どちらも美味しかった。バイキングでない方が嬉しいが、牛乳・ジュースは数種類欲しかった。 館内は騒がしい外国人もいなくて落ち着いた雰囲気で非常に良かった。お気に入りのホテルの一つになり、また利用したいと思った。 翌日は富士宮方面に南下し、朝霧高原や白糸の滝などでまたまた富士山の写真を撮った。梅雨入り前の最後の好天で旅行日和だった。
近場の大和郡山観光だったが、あいにくの雨で東大寺大仏殿、国立博物館の超国宝の鑑賞となった。超国宝はすごい人で入館までも時間がかかり、入ってからも混雑が半端でなかったが、音声ガイドを使ってじっくり鑑賞して眼の保養をしてから昼食を摂ってホテルに向かった。 駐車場は平面で広く、入口から近いところに停めれた。チェックインして大浴場の温泉に浸かり、疲れと汚れを落としてサッパリとした。部屋は少し狭かったが上下ツインで上に荷物を置くことができ、下のベッドも広くて良かったが、ユニットバスが狭くて段差もあり、トイレの使い勝手が悪かった。フロントで好きなアメニティを取れるのは良いサービスだ。化粧水やボディタオルがあったのは良かった。 風呂上がりにウエルカムバーを利用した。リキュールやウイスキー、梅酒、焼酎などがあり、食べ物を持ち込み、結構たくさん飲んだ。お薦めカクテルのレシピが投影されていて、それを参考に色々と作って楽しんだ。ワインの試飲も美味しかった。 朝食は無料にしては品数もあり、焼きたてのパンも数種類あった。食材の補充も素早くしており、美味しく頂き、お腹いっぱいになった。フロントスタッフもレストランスタッフも愛想良く元気良く、好感が持てた。 翌日も少し雨が降っていたが、郡山城跡、松尾寺を観光して道の駅で朝採れ野菜やイチゴを買って帰った。 ホテルの部屋は3階建ての3階だったが、1階に客室が多く配置している為、エレベーター待ちのストレスもなく、混雑感もなかったのが非常に良かった。このようなホテルの造りもありかなと思った。
GW中でも値段が変わらないし、混雑もないので、毎年この時期に利用。3年連続4回目となった。 とにかく大浴場が良い。テレビがあるサウナに広々とした水風呂、給水機もあり、露天風呂も最高だ。マイナス点はサウナマットの交換がなかなかない事と男湯はリンスインシャンプー設置なくらい。 夕方に3時間、朝に2時間、たっぷりと風呂を堪能した。 ダブルの部屋はベッドも広く、二人で寝ても窮屈でなかった。小さなテーブルでもあれば、食事するのに便利だと思った。ミネラルウォーターを貰えるのも良かった。館内には電子レンジ、無料の製氷機もあり、冷たいアルコールを楽しめた。 福知山・綾部方面は観光する名所が段々減ってきたので、風呂メインの旅行になってきている。 朝食は食べた事がないが、ビュッフェになれば利用したい。
三朝温泉は2回目でこちらは初めての宿泊。混雑を避け、こじんまりした宿を選んだが想像通りの宿だった。 部屋は広く、食事処があってゆっくり食べれた。料理は見た目も味も最高で、冷蔵庫のビールも冷えていて食が進んだ。ベッドも寝やすく、テレビが大きいので寝ながら見れた。部屋のアメニティも揃っていて良かった。 残念なのが風呂で、女湯は熱くて良かったみたいだが、男湯は温かった。源泉かけ流しとあるが、湯の蛇口は締まっており、新しいお湯が出てなくて残念だった。朝は前日の晩からの湯のようでかなり温くて暖まらなかった。熱い温泉を期待していただけに残念でならない。 建物・部屋・食事と良かっただけに肝心の風呂が・・・ 鳥取砂丘から賀露港でランチ、コナンの博物館に行き、倉吉経由で三朝温泉街を散策、翌日は三徳山遥拝所から香美町経由で出石そばを食べて、次のホテルに向かった。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
くれたけイン富士山
静岡・山梨観光の初日に利用。朝4時に京都を出て、川根温泉で足湯に浸かり、千頭駅でトーマス号を見て、寸又峡の夢のつり橋や奥大井湖上駅の絶景を見てチェックイン。4~5回目の利用で気に入っているホテルのひとつ。金曜日だったので混雑感もなく、大浴場を利用した後にウエルカムドリンクを頂いた。生ビールや梅酒・リキュールなど種類も豊富だった。 ツインの部屋は少し窮屈だったが寝るのには問題なかった。朝食は無料にしては品数もそこそこあり、特に焼きそばが美味しかった。梅雨入り前で天候も良く部屋の窓から富士山も見えたので満足だった。大浴場は広い方が朝風呂だったので、露天風呂で富士山を見ながら浸かった。 天気の良いうちに出発して、大淵笹場や須山登山歩道入口で壮大な富士山の絶景を写真に撮り、河口湖の方へ北上した。早くから予約していたので、宿泊代も安くついて良かった。また利用します。
富士クラシックホテル
2泊3日の静岡・山梨旅行の2泊目に利用。前日は静岡の絶景スポットを回り、富士市に泊まり、いろんな富士山の写真を撮りまくった。静岡から北上して初めて富士スバルラインを走り、すれ違う観光バスの多さにびっくりしながら五合目まで上がった。施設では観光客も多く、国際色豊かで賑わっていた。 このホテルは初めての利用だが、HPなどで期待感満載だった。駐車場も広く、ロビーも広い。シングルの二人利用だったが、そこまで狭い感じはなく、寝るのも問題なかった。部屋の窓から大きな富士山も見え、感激した。河口湖や山中湖・精進湖などで何回か泊まっているが、ここまで富士山が大きく見えるホテルは初めてだった。 冷蔵庫にミネラルウォーターが入ってあり、ロビーには無料のコーヒーも設置してあり、富士山を見ながら頂いた。チェックアウト時も頂けて良かった。 大浴場は夜は大きい方で、サウナ・水風呂を十分堪能した。露天風呂も広くて良かった。しかし朝風呂は小さい方でギャップが大きかったが、夜に見えなかった富士山が朝はしっかりと見えたので良かった。 レストランでは夕食はフルコースでワインをフルボトルで注文して、美味しく頂いた。メインの鴨のコンフィが美味しかった。朝食は和食・洋食とそれぞれ選んで両方味わったが、どちらも美味しかった。バイキングでない方が嬉しいが、牛乳・ジュースは数種類欲しかった。 館内は騒がしい外国人もいなくて落ち着いた雰囲気で非常に良かった。お気に入りのホテルの一つになり、また利用したいと思った。 翌日は富士宮方面に南下し、朝霧高原や白糸の滝などでまたまた富士山の写真を撮った。梅雨入り前の最後の好天で旅行日和だった。
天然温泉 湯元・大納言「秀長」の湯 スーパーホテル奈良・大和郡山
近場の大和郡山観光だったが、あいにくの雨で東大寺大仏殿、国立博物館の超国宝の鑑賞となった。超国宝はすごい人で入館までも時間がかかり、入ってからも混雑が半端でなかったが、音声ガイドを使ってじっくり鑑賞して眼の保養をしてから昼食を摂ってホテルに向かった。 駐車場は平面で広く、入口から近いところに停めれた。チェックインして大浴場の温泉に浸かり、疲れと汚れを落としてサッパリとした。部屋は少し狭かったが上下ツインで上に荷物を置くことができ、下のベッドも広くて良かったが、ユニットバスが狭くて段差もあり、トイレの使い勝手が悪かった。フロントで好きなアメニティを取れるのは良いサービスだ。化粧水やボディタオルがあったのは良かった。 風呂上がりにウエルカムバーを利用した。リキュールやウイスキー、梅酒、焼酎などがあり、食べ物を持ち込み、結構たくさん飲んだ。お薦めカクテルのレシピが投影されていて、それを参考に色々と作って楽しんだ。ワインの試飲も美味しかった。 朝食は無料にしては品数もあり、焼きたてのパンも数種類あった。食材の補充も素早くしており、美味しく頂き、お腹いっぱいになった。フロントスタッフもレストランスタッフも愛想良く元気良く、好感が持てた。 翌日も少し雨が降っていたが、郡山城跡、松尾寺を観光して道の駅で朝採れ野菜やイチゴを買って帰った。 ホテルの部屋は3階建ての3階だったが、1階に客室が多く配置している為、エレベーター待ちのストレスもなく、混雑感もなかったのが非常に良かった。このようなホテルの造りもありかなと思った。
ホテルロイヤルヒル福知山&スパ
GW中でも値段が変わらないし、混雑もないので、毎年この時期に利用。3年連続4回目となった。 とにかく大浴場が良い。テレビがあるサウナに広々とした水風呂、給水機もあり、露天風呂も最高だ。マイナス点はサウナマットの交換がなかなかない事と男湯はリンスインシャンプー設置なくらい。 夕方に3時間、朝に2時間、たっぷりと風呂を堪能した。 ダブルの部屋はベッドも広く、二人で寝ても窮屈でなかった。小さなテーブルでもあれば、食事するのに便利だと思った。ミネラルウォーターを貰えるのも良かった。館内には電子レンジ、無料の製氷機もあり、冷たいアルコールを楽しめた。 福知山・綾部方面は観光する名所が段々減ってきたので、風呂メインの旅行になってきている。 朝食は食べた事がないが、ビュッフェになれば利用したい。
三朝温泉 旬彩の宿 いわゆ
三朝温泉は2回目でこちらは初めての宿泊。混雑を避け、こじんまりした宿を選んだが想像通りの宿だった。 部屋は広く、食事処があってゆっくり食べれた。料理は見た目も味も最高で、冷蔵庫のビールも冷えていて食が進んだ。ベッドも寝やすく、テレビが大きいので寝ながら見れた。部屋のアメニティも揃っていて良かった。 残念なのが風呂で、女湯は熱くて良かったみたいだが、男湯は温かった。源泉かけ流しとあるが、湯の蛇口は締まっており、新しいお湯が出てなくて残念だった。朝は前日の晩からの湯のようでかなり温くて暖まらなかった。熱い温泉を期待していただけに残念でならない。 建物・部屋・食事と良かっただけに肝心の風呂が・・・ 鳥取砂丘から賀露港でランチ、コナンの博物館に行き、倉吉経由で三朝温泉街を散策、翌日は三徳山遥拝所から香美町経由で出石そばを食べて、次のホテルに向かった。