小学5年生になると、恐怖の(?)小数のかけ算、割り算が本格的に始まり、 やがて分数計算に入ります。 小学5年生の算数の第一歩でしくじらせないために、しっかりと正確に小数点の打ち方をマスターさせようと思い購入しました。 基本プリント1枚、くりかえしプリント2枚、の3ページ1セットの内容で、 徐々にレベルアップしていくように工夫されています。 これだけでも充分だと思いますが、 算数の苦手な子供では、やはり2,3冊やらせる必要があるかも知れません。 (ヘタにコピーなどするより、安上がりです。:笑い) 1日目:(基本+繰り返し1枚)、 2日目:前日の繰り返し1枚+(基本+繰り返し1枚) というように、次の日に前日の復習用として繰り返しプリントをしてから、 当日分の基本プリントと繰り返しプリントをやらせるのが一番効率がよいようでした。 5年生の算数でくじけさせないためにも、 反復させたい教材だと思います。
小学生用の音読用の文章です。 対象が小学生ですが、中学校になってからも使える文章がたくさん掲載されています。(古典などを含めて) 最近の子どもたちは、どうも日本語の良文を暗記するなどという作業はほとんどやっていないように思います。(地域柄かな・・・) 我が家では、本文をコピーしてパウチにしてお風呂で音読させるようにしています。 同氏の著作の漢字プリントの読みなども同様にしてお風呂で読ませたりしているのですが、すらすら読めるようになるのにかかる時間は、本当に短いです。 子供の成長が見えるので、とても楽しくなります。
息子の大学入試センター試験の対策のために購入。 以前(小学校の時)、出口汪の日本語トレーニングプリントをやっていたので、 1冊3日で読める!という帯に書いてあった言葉が嘘ではなかったようです。 結局は日本語トレーニングプリントの論理エンジンを大学入試問題レベルに合わせた形です。 始めて出口汪、論理エンジンに出会う方には、「どうした?」と思う場面もあると思いますが、何度か繰り返して最後まで読破すれば、論理エンジンが見えてきます。 第1巻では評論が題材になっています。
私が高校時代に利用した英単語の語呂合わせです。 第1集~第3集まであるうちの第2集です。 (今回は中学生の息子用に購入しました) 英単語の語呂合わせは、向き不向きがあるので何とも言えませんが、 私にはぴたりはまりました。 1冊をカッターで3分冊にして、1冊を1日で音読、反復し、 翌日は1冊+2冊目を。 3日目は、2冊目+3冊目 4日から7日までは、全てを繰り返しやりました。 とにかく単語だけの週間でしたが、書籍1冊を1週間で仕上げると、 かなりの時間が取られましたが、かなりの定着率でした。(80%以上) 既に50過ぎの親父ですが、当時覚えてた単語が今でも思い出されます。 書いてもなかなか覚えられない方、 すぐに忘れてしまう方には是非試して頂きたい1冊です。 現在は赤のシートで訳が隠れるようになっています。
理系の高校に通う娘のリクエストで購入。 この問題集1冊で合格したところを見ると、 合格最低限の問題は網羅していると思います。 専門は化学なので、それ以外の分野をこの問題集で仕上げたようです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
陰山メソッド 徹底反復 しょうすうプリント
小学5年生になると、恐怖の(?)小数のかけ算、割り算が本格的に始まり、 やがて分数計算に入ります。 小学5年生の算数の第一歩でしくじらせないために、しっかりと正確に小数点の打ち方をマスターさせようと思い購入しました。 基本プリント1枚、くりかえしプリント2枚、の3ページ1セットの内容で、 徐々にレベルアップしていくように工夫されています。 これだけでも充分だと思いますが、 算数の苦手な子供では、やはり2,3冊やらせる必要があるかも知れません。 (ヘタにコピーなどするより、安上がりです。:笑い) 1日目:(基本+繰り返し1枚)、 2日目:前日の繰り返し1枚+(基本+繰り返し1枚) というように、次の日に前日の復習用として繰り返しプリントをしてから、 当日分の基本プリントと繰り返しプリントをやらせるのが一番効率がよいようでした。 5年生の算数でくじけさせないためにも、 反復させたい教材だと思います。
陰山英男の徹底反復 音読プリント
小学生用の音読用の文章です。 対象が小学生ですが、中学校になってからも使える文章がたくさん掲載されています。(古典などを含めて) 最近の子どもたちは、どうも日本語の良文を暗記するなどという作業はほとんどやっていないように思います。(地域柄かな・・・) 我が家では、本文をコピーしてパウチにしてお風呂で音読させるようにしています。 同氏の著作の漢字プリントの読みなども同様にしてお風呂で読ませたりしているのですが、すらすら読めるようになるのにかかる時間は、本当に短いです。 子供の成長が見えるので、とても楽しくなります。
出口汪のメキメキ力がつく現代文 ライブ1-論理の構造ー
息子の大学入試センター試験の対策のために購入。 以前(小学校の時)、出口汪の日本語トレーニングプリントをやっていたので、 1冊3日で読める!という帯に書いてあった言葉が嘘ではなかったようです。 結局は日本語トレーニングプリントの論理エンジンを大学入試問題レベルに合わせた形です。 始めて出口汪、論理エンジンに出会う方には、「どうした?」と思う場面もあると思いますが、何度か繰り返して最後まで読破すれば、論理エンジンが見えてきます。 第1巻では評論が題材になっています。
英単語連想記憶術(第2集)2色刷デラックス
私が高校時代に利用した英単語の語呂合わせです。 第1集~第3集まであるうちの第2集です。 (今回は中学生の息子用に購入しました) 英単語の語呂合わせは、向き不向きがあるので何とも言えませんが、 私にはぴたりはまりました。 1冊をカッターで3分冊にして、1冊を1日で音読、反復し、 翌日は1冊+2冊目を。 3日目は、2冊目+3冊目 4日から7日までは、全てを繰り返しやりました。 とにかく単語だけの週間でしたが、書籍1冊を1週間で仕上げると、 かなりの時間が取られましたが、かなりの定着率でした。(80%以上) 既に50過ぎの親父ですが、当時覚えてた単語が今でも思い出されます。 書いてもなかなか覚えられない方、 すぐに忘れてしまう方には是非試して頂きたい1冊です。 現在は赤のシートで訳が隠れるようになっています。
乙4類危険物試験精選問題集
理系の高校に通う娘のリクエストで購入。 この問題集1冊で合格したところを見ると、 合格最低限の問題は網羅していると思います。 専門は化学なので、それ以外の分野をこの問題集で仕上げたようです。