羽田空港からとても近い天空橋駅(地下階)からエスカレーターなどで2階に上がり、羽田イノベーションシティの敷地内を数分歩くと、割とすぐホテルの入口があります。見た目だけではわかりにくいかもしれないので、看板などを頼りにするといいと思います。 広々としたロビーの先にフロントがあり、自動チェックイン機が3台設置されています。楽天トラベルで予約した場合は予約確認などでQRコードが表示されますので、チェックイン機にかざすだけで、面倒な個人情報の入力が省かれてとても簡単にチェックインが完了します(チェックアウトの際も、自動チェックイン機で「チェックアウト」を選び、カードキーを返却するだけです…カードキーを確認後、チェックアウト完了と表示されます)。 客室内へはカードキーをかざすことで自動ドアが開いたり、カードキーをかざすことでエレベーターの目的の階へのアクセスが可能になるなど、防犯面でもしっかりしていて安心感があります。 部屋もけっこう広々としており、とても居心地がいいです。 大浴場もあります(5F)。でも大浴場へ行く元気がない、という場合でも、部屋にシャワーブースがあるので、とても助かると思います。 アメニティにエコな素材を使用されているなど環境面にも配慮されていてすごいなと思いました。 朝食もいろいろなものがそろっているので(そしておいしいので)しっかり満足できるのではないでしょうか。 夕食なども、羽田イノベーションシティ内にも飲食店やコンビニなどがありますし、ちょっと足を延ばせば(鉄道などを利用して)羽田空港にたどり着けるので、困ることはないと思います。 出発時は羽田空港へのシャトルバスがあり、各ターミナル(第3・第1・第2)の出発ロビーまで送ってもらえるサービスもとても便利で助かります。 特に気に入っているのが、万一ホテル利用時に天気が悪く、雨が降っていても、ぜんぜん雨に濡れることなく(ホテルの最寄り駅である天空橋駅からも傘をさすことなくホテルまでたどり着くことができます。また出発の際も同様ですが、シャトルバスを利用する場合でも待合所なども屋内にありますので雨の心配は不要です)利用できるので、助かるというところでしょうか。 とても便利で、キレイで快適なホテルで、また東京に行く機会があったら是非お世話になりたいなと思いました。
JRを使っても地下鉄を使っても徒歩圏内にあるホテルで、近くにもいくつかホテルがありますけど、若干裏手に位置するので、特にこの界隈には東京ドームシティなどがあり非常に人混みがすごい地域ですが、落ち着いて利用できました。 各交通機関からのアクセスももちろんですが、ホテルの周辺に様々な施設もあり大変便利でした。 ゆとりのある部屋でゆっくりくつろげるうえ、ウエルカムドリンクやアイスクリーム食べ放題などのサービスも面白いなと思いました。 地下には大浴場もあり、檜風呂なども楽しめます(天井が低い場所があるので、頭上に注意しましょう)。 個人的に気に入ったのは歯ブラシにエコ素材を使っていらっしゃった点でしょうか。環境にもいろいろ配慮されているんだなと感じました。 今回2回目の利用になりますが、雰囲気もよく安心して宿泊できるので、ぜひお勧めしたいなと思います。
那覇空港からバスで約3時間ほどの場所にあるホテルです。目の前にはエメラルドビーチがあり、またプールやスパもあって、近くには美ら海水族館(循環バスが運行している)もあり、かなり楽しめる場所だと思います。 客室のバルコニーからの眺めは本当に最高です。客室も非常に広く、しっかりくつろいで過ごすことができます。部屋のバスルームもとても広いので、大浴場(有料ですが宿泊者には割引あり)に入ることができなかったとしてもゆっくりバスタイムを過ごすことができるでしょう。 夕食は別途ですが、いろんなレストランもあり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。食事もとてもおいしかったです。 ホテルのスタッフのみなさんもとても親切に対応してくださり、気持ちよかったです。 またぜひ機会があれば利用したいなと思いました。
今回、LINE CUBE SHIBUYAでライブがあったので利用させていただきました。 会場からとても近くて便利な場所です。 最初は渋谷の街はわかりにくく、迷うかなと心配していたのですが、ハチ公を目標に出口に向かい、公園通りを道なりに進むと、とても分かりやすいところにホテルの建物があり非常に安心しました。 チェックインの手続きもスムーズで、部屋もとても居心地がよかったですし、周辺に飲食店も多数あるため、夕食にも困らなかったです。 朝食はホテルの中にあるプロントで提供していただきました。和食・洋食を選べるようになっていました。今回は洋食を選びましたが、とてもおいしくいただけました。 渋谷の街中で、しっかり存在感もあり安心できるそんなホテルだなと思いました。 また機会があったら是非お世話になりたいです。
自然豊かで静かな、落ち着いた雰囲気での宿泊は本当に心が和みます。 今回はのんびりと部屋で過ごしました。食事はしっかりボリュームもあり、季節の食材をふんだんに使ったものが出て、目でも楽しめて、おいしかったです。 大浴場でもしっかり体を伸ばしくつろぐことができました。 広い駐車場に、すぐ隣には深入山と、環境もとてもよく、気持ちよかったです。
今、世間で大ブームを巻き起こしている映画「君の名は。」の公式ガイドブックです。映画館でパンフレットを置いていなかったので、なおさらありがたいアイテムになります(笑)…個人的に。 この作品をご覧になられて、感動された方や、いろいろな思いを持たれた方、多数いらっしゃると思います。この公式ガイドは、そんな各シーンを振り返ってみたり、各キャラクターの詳細を知ったり、またキャストやスタッフのいろいろなことを知ったりと、ファンの方には特に納得のいく一冊になっていると思います。 全頁フルカラーでとても豪華な本ですので、一冊買っておいて損はないと思っています(笑)。憶測ですが、今年か来年くらいにはBlu-ray化・DVD化もされることと思います。きっとその時にはあの完動などを再び呼び起こすことができるでしょうね、そのためにもこのガイドブックが気持ちを盛り上げてくれること間違いなし?です。
話題の映画「君の名は。」のために制作されたRADWIMPSのオリジナルアルバムです。 主題歌4曲、劇中の楽曲22曲が収録されています。 彼らはロックアーティストですが、ジャンルを超え、映画の場面展開などに合わせ非常に幅広い展開をよく表現されたアルバムだと感じました。
オフコース時代の本人カバー曲から、ソロでのオリジナル曲までをぎっしり詰め込んだ3枚構成のCDです。小田和正のソロで歌うオフコースの曲はまた、新鮮味があります。もちろん、ソロで歌い始めた曲もしっかりした聴き応えがあり、ファンにはたまらないアルバムでしょう。
こちら原作「さくら荘のペットな彼女」(ライトノベルス)の9巻です。内容にはもちろん触れませんけれど、ここでもさくら荘の住人たちの大活躍?が期待できることでしょう(笑)。5.5巻と7.5巻も含めて、全11冊、発売されていることになりますね(2013年3月現在)。どのメディア(原作のライトノベルス、コミック、できればアニメのほうも)も、長く続いてほしいところです。 はまる(個人差はあるでしょうけど)作品の一つだと思います。
季節はすっかり秋…相変わらずほのぼのとした展開で、ストーリーが進んでいきます。読んでいてもこっちまで一緒に本の世界の中に入っているような気分になれます。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
京急EXイン 羽田イノベーションシティ
羽田空港からとても近い天空橋駅(地下階)からエスカレーターなどで2階に上がり、羽田イノベーションシティの敷地内を数分歩くと、割とすぐホテルの入口があります。見た目だけではわかりにくいかもしれないので、看板などを頼りにするといいと思います。 広々としたロビーの先にフロントがあり、自動チェックイン機が3台設置されています。楽天トラベルで予約した場合は予約確認などでQRコードが表示されますので、チェックイン機にかざすだけで、面倒な個人情報の入力が省かれてとても簡単にチェックインが完了します(チェックアウトの際も、自動チェックイン機で「チェックアウト」を選び、カードキーを返却するだけです…カードキーを確認後、チェックアウト完了と表示されます)。 客室内へはカードキーをかざすことで自動ドアが開いたり、カードキーをかざすことでエレベーターの目的の階へのアクセスが可能になるなど、防犯面でもしっかりしていて安心感があります。 部屋もけっこう広々としており、とても居心地がいいです。 大浴場もあります(5F)。でも大浴場へ行く元気がない、という場合でも、部屋にシャワーブースがあるので、とても助かると思います。 アメニティにエコな素材を使用されているなど環境面にも配慮されていてすごいなと思いました。 朝食もいろいろなものがそろっているので(そしておいしいので)しっかり満足できるのではないでしょうか。 夕食なども、羽田イノベーションシティ内にも飲食店やコンビニなどがありますし、ちょっと足を延ばせば(鉄道などを利用して)羽田空港にたどり着けるので、困ることはないと思います。 出発時は羽田空港へのシャトルバスがあり、各ターミナル(第3・第1・第2)の出発ロビーまで送ってもらえるサービスもとても便利で助かります。 特に気に入っているのが、万一ホテル利用時に天気が悪く、雨が降っていても、ぜんぜん雨に濡れることなく(ホテルの最寄り駅である天空橋駅からも傘をさすことなくホテルまでたどり着くことができます。また出発の際も同様ですが、シャトルバスを利用する場合でも待合所なども屋内にありますので雨の心配は不要です)利用できるので、助かるというところでしょうか。 とても便利で、キレイで快適なホテルで、また東京に行く機会があったら是非お世話になりたいなと思いました。
the b 水道橋(ザビー すいどうばし)
JRを使っても地下鉄を使っても徒歩圏内にあるホテルで、近くにもいくつかホテルがありますけど、若干裏手に位置するので、特にこの界隈には東京ドームシティなどがあり非常に人混みがすごい地域ですが、落ち着いて利用できました。 各交通機関からのアクセスももちろんですが、ホテルの周辺に様々な施設もあり大変便利でした。 ゆとりのある部屋でゆっくりくつろげるうえ、ウエルカムドリンクやアイスクリーム食べ放題などのサービスも面白いなと思いました。 地下には大浴場もあり、檜風呂なども楽しめます(天井が低い場所があるので、頭上に注意しましょう)。 個人的に気に入ったのは歯ブラシにエコ素材を使っていらっしゃった点でしょうか。環境にもいろいろ配慮されているんだなと感じました。 今回2回目の利用になりますが、雰囲気もよく安心して宿泊できるので、ぜひお勧めしたいなと思います。
オリオンホテル モトブリゾート&スパ
那覇空港からバスで約3時間ほどの場所にあるホテルです。目の前にはエメラルドビーチがあり、またプールやスパもあって、近くには美ら海水族館(循環バスが運行している)もあり、かなり楽しめる場所だと思います。 客室のバルコニーからの眺めは本当に最高です。客室も非常に広く、しっかりくつろいで過ごすことができます。部屋のバスルームもとても広いので、大浴場(有料ですが宿泊者には割引あり)に入ることができなかったとしてもゆっくりバスタイムを過ごすことができるでしょう。 夕食は別途ですが、いろんなレストランもあり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。食事もとてもおいしかったです。 ホテルのスタッフのみなさんもとても親切に対応してくださり、気持ちよかったです。 またぜひ機会があれば利用したいなと思いました。
渋谷東武ホテル
今回、LINE CUBE SHIBUYAでライブがあったので利用させていただきました。 会場からとても近くて便利な場所です。 最初は渋谷の街はわかりにくく、迷うかなと心配していたのですが、ハチ公を目標に出口に向かい、公園通りを道なりに進むと、とても分かりやすいところにホテルの建物があり非常に安心しました。 チェックインの手続きもスムーズで、部屋もとても居心地がよかったですし、周辺に飲食店も多数あるため、夕食にも困らなかったです。 朝食はホテルの中にあるプロントで提供していただきました。和食・洋食を選べるようになっていました。今回は洋食を選びましたが、とてもおいしくいただけました。 渋谷の街中で、しっかり存在感もあり安心できるそんなホテルだなと思いました。 また機会があったら是非お世話になりたいです。
いこいの村ひろしま
自然豊かで静かな、落ち着いた雰囲気での宿泊は本当に心が和みます。 今回はのんびりと部屋で過ごしました。食事はしっかりボリュームもあり、季節の食材をふんだんに使ったものが出て、目でも楽しめて、おいしかったです。 大浴場でもしっかり体を伸ばしくつろぐことができました。 広い駐車場に、すぐ隣には深入山と、環境もとてもよく、気持ちよかったです。
新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド
今、世間で大ブームを巻き起こしている映画「君の名は。」の公式ガイドブックです。映画館でパンフレットを置いていなかったので、なおさらありがたいアイテムになります(笑)…個人的に。 この作品をご覧になられて、感動された方や、いろいろな思いを持たれた方、多数いらっしゃると思います。この公式ガイドは、そんな各シーンを振り返ってみたり、各キャラクターの詳細を知ったり、またキャストやスタッフのいろいろなことを知ったりと、ファンの方には特に納得のいく一冊になっていると思います。 全頁フルカラーでとても豪華な本ですので、一冊買っておいて損はないと思っています(笑)。憶測ですが、今年か来年くらいにはBlu-ray化・DVD化もされることと思います。きっとその時にはあの完動などを再び呼び起こすことができるでしょうね、そのためにもこのガイドブックが気持ちを盛り上げてくれること間違いなし?です。
君の名は。
話題の映画「君の名は。」のために制作されたRADWIMPSのオリジナルアルバムです。 主題歌4曲、劇中の楽曲22曲が収録されています。 彼らはロックアーティストですが、ジャンルを超え、映画の場面展開などに合わせ非常に幅広い展開をよく表現されたアルバムだと感じました。
あの日 あの時
オフコース時代の本人カバー曲から、ソロでのオリジナル曲までをぎっしり詰め込んだ3枚構成のCDです。小田和正のソロで歌うオフコースの曲はまた、新鮮味があります。もちろん、ソロで歌い始めた曲もしっかりした聴き応えがあり、ファンにはたまらないアルバムでしょう。
さくら荘のペットな彼女9
こちら原作「さくら荘のペットな彼女」(ライトノベルス)の9巻です。内容にはもちろん触れませんけれど、ここでもさくら荘の住人たちの大活躍?が期待できることでしょう(笑)。5.5巻と7.5巻も含めて、全11冊、発売されていることになりますね(2013年3月現在)。どのメディア(原作のライトノベルス、コミック、できればアニメのほうも)も、長く続いてほしいところです。 はまる(個人差はあるでしょうけど)作品の一つだと思います。
よつばと!(11)
季節はすっかり秋…相変わらずほのぼのとした展開で、ストーリーが進んでいきます。読んでいてもこっちまで一緒に本の世界の中に入っているような気分になれます。