5年か6年ぶりに伺いました。 小規模ゆえあまり混雑もなく、静かに快適に過ごせました。以前と同じく布団がフカフカだったのが印象的でした。 お湯も良く料理も美味しく、それでいて宿代も安価で、とても満足できました。また機会を見つけて伺いたいと思います。
青森駅の目の前で、列車でのアクセスであれば申し分ない立地でした。コンビニも近くて便利でした。 ただ、いわゆる飲屋街は少々歩くので、それ目当てだとちょっと不便かもしれません。 食事はメニューがやや少なめと感じたものの、イガメンチと生姜味噌おでんがとても美味しかったです。 一つ面倒だと感じるのは、Webで予約している(個人情報が渡っているはず)にもかかわらず、毎度住所・氏名・電話番号を書かされること。名前だけにするとかしていただきたいと思います。 なお、過去レビューで「オートロックでない」「カードキーでない」旨の内容がありましたが、私が泊まった2025年3月上旬はオートロックのカードキー方式でした。 久々の青森市内泊でしたが、また機会があればここにしようと決めました。
出張の帰り道に立ち寄りました。平日と言うこともあり、混雑もなく静かにのんびり過ごすことができました。 鳥海ブルーライン山形側上り口のすぐ近くなので、ドライブの起点/終点として宿泊するのも良さそうです。 建物内はやや寒かったものの、部屋に関してはエアコン・ファンヒーター・コタツが揃っており寒さ知らずでした。 食事の品数は思ったほど多くはなく大食いの方は物足りないと思いますが、自分には程よい量でした。 残念な点は、他の方も書かれていますが以下の二点。 ・風呂がぬるすぎる ・ご飯と味噌汁以外の食事が冷たい これらを改善していただければさらに満足度が上がると思います。 一泊二食付きにもかかわらず素泊まりビジホ並みの宿泊費なのは、非常に良心的だと思います。 次の機会があるなら夏前後に伺いたいです。
約20年ぶりでリピート宿泊しました。 経営が変わったほか二度の被災で建屋も縮減したとのことでしたが、うっすら残る記憶とほぼ相違なくとても懐かしさを感じたとともに、静かな環境・居心地の良さに気持ちが安らぎました。 山奥の鄙びたお宿なので”多少の不便も味のうち”と考えておりましたが、古いだけでなく今風に工夫されている点もあり、特に不満に感じる点はありませんでした。 ただ「改善を期待したい」と感じた点もありましたので、いくつか記載します。 ①中庭に面した窓の汚れが気になりました。どうしても目につくので適宜清掃をお願いしたいです。 ②手前のお風呂の浴槽上部に照明が欲しいです。昼はともかく夜は明るさが足りないと感じました。 ③今回は一番安価なプランを選択しましたが、”山の宿ならでは””この宿ならでは”と感じるものが少ないと感じました。岩魚以外に特色を感じるものがあればなお良いと思います。 今後も周りの意見や工夫を取り入れ、末長く営業を続けていただきたいと思います。 今回は冬の宿泊でしたので、次は春にでもお世話になれればと思います。
仕事で2泊しました。全般的には特に大きな不満もなく宿泊できました。 JR札幌駅からはやや離れるものの地下道で到達できるのはとても便利でした。 時計台や大通公園などが近く周囲にコンビニや飲食店も多く、とても良い立地だと思いました。 設備は可も不可もなく普通でしたが、快適に過ごせました。 朝食は2日とも同じメニューで変わり映えなし。3日以上の連泊だとさすがに飽きそうです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
鳴子・中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)
5年か6年ぶりに伺いました。 小規模ゆえあまり混雑もなく、静かに快適に過ごせました。以前と同じく布団がフカフカだったのが印象的でした。 お湯も良く料理も美味しく、それでいて宿代も安価で、とても満足できました。また機会を見つけて伺いたいと思います。
ホテルルートイン青森駅前
青森駅の目の前で、列車でのアクセスであれば申し分ない立地でした。コンビニも近くて便利でした。 ただ、いわゆる飲屋街は少々歩くので、それ目当てだとちょっと不便かもしれません。 食事はメニューがやや少なめと感じたものの、イガメンチと生姜味噌おでんがとても美味しかったです。 一つ面倒だと感じるのは、Webで予約している(個人情報が渡っているはず)にもかかわらず、毎度住所・氏名・電話番号を書かされること。名前だけにするとかしていただきたいと思います。 なお、過去レビューで「オートロックでない」「カードキーでない」旨の内容がありましたが、私が泊まった2025年3月上旬はオートロックのカードキー方式でした。 久々の青森市内泊でしたが、また機会があればここにしようと決めました。
酒田屋旅館
出張の帰り道に立ち寄りました。平日と言うこともあり、混雑もなく静かにのんびり過ごすことができました。 鳥海ブルーライン山形側上り口のすぐ近くなので、ドライブの起点/終点として宿泊するのも良さそうです。 建物内はやや寒かったものの、部屋に関してはエアコン・ファンヒーター・コタツが揃っており寒さ知らずでした。 食事の品数は思ったほど多くはなく大食いの方は物足りないと思いますが、自分には程よい量でした。 残念な点は、他の方も書かれていますが以下の二点。 ・風呂がぬるすぎる ・ご飯と味噌汁以外の食事が冷たい これらを改善していただければさらに満足度が上がると思います。 一泊二食付きにもかかわらず素泊まりビジホ並みの宿泊費なのは、非常に良心的だと思います。 次の機会があるなら夏前後に伺いたいです。
温湯温泉佐藤旅館
約20年ぶりでリピート宿泊しました。 経営が変わったほか二度の被災で建屋も縮減したとのことでしたが、うっすら残る記憶とほぼ相違なくとても懐かしさを感じたとともに、静かな環境・居心地の良さに気持ちが安らぎました。 山奥の鄙びたお宿なので”多少の不便も味のうち”と考えておりましたが、古いだけでなく今風に工夫されている点もあり、特に不満に感じる点はありませんでした。 ただ「改善を期待したい」と感じた点もありましたので、いくつか記載します。 ①中庭に面した窓の汚れが気になりました。どうしても目につくので適宜清掃をお願いしたいです。 ②手前のお風呂の浴槽上部に照明が欲しいです。昼はともかく夜は明るさが足りないと感じました。 ③今回は一番安価なプランを選択しましたが、”山の宿ならでは””この宿ならでは”と感じるものが少ないと感じました。岩魚以外に特色を感じるものがあればなお良いと思います。 今後も周りの意見や工夫を取り入れ、末長く営業を続けていただきたいと思います。 今回は冬の宿泊でしたので、次は春にでもお世話になれればと思います。
KOKO HOTEL 札幌駅前
仕事で2泊しました。全般的には特に大きな不満もなく宿泊できました。 JR札幌駅からはやや離れるものの地下道で到達できるのはとても便利でした。 時計台や大通公園などが近く周囲にコンビニや飲食店も多く、とても良い立地だと思いました。 設備は可も不可もなく普通でしたが、快適に過ごせました。 朝食は2日とも同じメニューで変わり映えなし。3日以上の連泊だとさすがに飽きそうです。