写真で表現しやすいものがセレクトされているのかな。動植物とか。ことわざ、四字熟語を学び始めた、あるいは興味をもったばかりの子には確かに取っ付きやすそうです。
小学1年の娘へ。 クラスであやとりが流行っているのだとか。意外。 昔ながらの「1~5段梯子」「ほうき」なども載っているがやや少なめ。世界のあやとりや新しい創作あやとりなど馴染みの無いものも多く、こちらは少し難易度高め。「パッチンほうき」「コインはずし」「腕抜き」「逃げるネズミ」など手品要素のあるものは子供も覚えやすく楽しんでいます。
小学一年の子供を基準に小さいものと大きいものを比較する見開きページが楽しいようで、5歳も7歳も面白がって見ている。スピード比べや高さ比べ等になると、知らない建築物や動物が比較されているので、ウチではあまり興味を示さないが、子供に因ると思う。大人はトリビアとしてまあまあ楽しめる。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)
写真で表現しやすいものがセレクトされているのかな。動植物とか。ことわざ、四字熟語を学び始めた、あるいは興味をもったばかりの子には確かに取っ付きやすそうです。
大人気!!親子で遊べるたのしい!あやとり
小学1年の娘へ。 クラスであやとりが流行っているのだとか。意外。 昔ながらの「1~5段梯子」「ほうき」なども載っているがやや少なめ。世界のあやとりや新しい創作あやとりなど馴染みの無いものも多く、こちらは少し難易度高め。「パッチンほうき」「コインはずし」「腕抜き」「逃げるネズミ」など手品要素のあるものは子供も覚えやすく楽しんでいます。
[新版]くらべる図鑑
小学一年の子供を基準に小さいものと大きいものを比較する見開きページが楽しいようで、5歳も7歳も面白がって見ている。スピード比べや高さ比べ等になると、知らない建築物や動物が比較されているので、ウチではあまり興味を示さないが、子供に因ると思う。大人はトリビアとしてまあまあ楽しめる。