「梅雨入り前の信州(一泊二日)トレッキング小旅行」(6月5日~6日) 初日の5日は「富士見パノラマリゾート」を訪れ 「入笠山」へのトレッキングで「入笠山山頂・標高1955m」 を目指し辿り着いた山頂からの360°の絶景を楽しみました(一日の歩行距離10㎞・約15,000歩) 下山後、遅い昼食を取りその後一時間半位かけ「織花」さんに初めてお邪魔しました♪ 夕方16:00頃に宿に着き、宿周りの写真を撮っていたら宿の男性スタッフの方が駐車場迄お出迎えされ私達の手荷物を館内のお部屋まで運んで頂きました チェック・イン時にスタッフの方の対応と館内や食事時間の説明などは好感が持て素晴らしく感心しました その後、女性スタッフの方に部屋に案内され色々な説明を受け妻の質問にも快く受け答えして貰いました 部屋は宿のご厚意で和室8畳から和室10畳へとグレードアップされ、浴室・洗面所・トイレとすべて別々で和風旅館のありがたさが身に沁みました 楽しみにしてた夕食の時間に食事処へと足を運び、担当女性スタッフの方に席に案内され、その方の自己紹介から食事がスタートしました 既に席には、食前酒・前肴・台物・お造り・替り鉢が配膳され勿論、担当の方が料理内容の説明を親切丁寧にされる様子に妻と二人とも、その人の人柄を感じました。(御品書きもあり、料理内容が詳細で良いです♪) 食事が進み、焼き物・温物・追肴・食事・香物・止椀・水菓子のすべて12品を美味しく頂きました♪ この宿の名物料理は、追肴の「林檎のグラタン」で食事の終盤に提供されます 織花名物の「林檎のグラタン」が食べたくて、この宿を選んだと言っても過言ではありません?! 担当の女性スタッフの方が私達の食事の進行具合を見て、それぞれの料理を提供されます その料理が運ばれる中にでも一声心掛けして頂き癒され和みました 翌日の朝食も品数が多く、おかずを食べつくすには「ご飯がすすむ君」でした! 館内は綺麗に維持・管理され、廊下は畳敷きで宿で用意された足袋に履き替えて過ごします 「織花」さんに宿泊して最高のホスピタリティを味わい、スタッフの方々皆さんに感謝いたします♪ 是非、違った季節に訪れてみたい「ときしらずの宿 織花」さんです♪
シニア夫婦での白馬トレッキング(白馬五竜・小遠見山&白馬岩岳・ねずこの森)小旅行でお邪魔しました ウインターシーズンで2度お世話になり、グリーンシーズンでは初めての宿泊で3度目の訪問です 本当に素晴らしいオーナー夫妻のイメージが具現化されたリゾートペンション「きん・こん・館」さんだと思います 食事のバランスが素晴らしく、ディナーはコース表があり料理内容が明確で真心のこもった一皿毎の料理が程良い間隔で提供され、美味しい料理が贅沢な時間を味わえる空間を作り出しています またブレックファーストも贅沢で癖になるコンセプトが伺え、料理内容や品数が豊富で大満足します 奥様とオーナーとの二人三脚が癒しを与え、訪れる人々に喜びを与えて貰える空間で感動します 私達夫妻も一年に白馬にはスキー、トレッキングで何度も訪れてますが、素晴らしいホスピタリティを感じる処です ウインターシーズンには銀世界の「アルプスの街・白馬」へ訪れ、また是非お世話になりたいと思います
シニア夫婦での白馬スキー小旅行でお邪魔し、昨年に続き二度目の宿泊です(3月15日宿泊) オーナー夫妻の接客と言葉使いは印象も良く、好感が持てました 「きんこん館」さんの夕食はオーナーが試行錯誤されたメニュー内容で提供され、程よいタイミングで奥様が料理を運ばれ1時間程で食す事が出来ました オーナーおすすめの「オニオンスープのパイ包み焼き」は大変、美味しく頂きました また館内は綺麗に維持・管理され、宿泊したスィートルームも設備・アメニティ類も豊富に用意され素晴らしく満足しました チェック・アウト時に奥様から「今日は滑らないのですか?」と、声を掛けられ心配をしていただき些細な心使いに感謝します 白馬から安曇野までの帰途中には、我が家の定番で地元の蕎麦屋に立ち寄る事が習慣になっています 是非、違った季節に訪れてみたい「きんこん館」さんです お世話になり有難うございました
シニア夫婦がスキーで初めて妙高高原を訪れ、初めてミモザ館にお世話になりました 館内は綺麗に維持・管理され不自由なく滞在できました 夕食は他の方のコメント通り、品数も多くボリューム感溢れる内容で驚きました 私達には食べ切る事が出来ず、残してしまい申し訳ない気持ちで一杯です 毎年、スキーやトレッキングで白馬村を訪れる事が多いですが、これからは妙高高原に足を延ばして訪れてみたいです 是非、季節の違う時期に訪れてみたい「ミモザ館」です お世話になり、ありがとうございました
シニア夫婦と娘、孫を連れての高山、モンデウス位山スキー場・小旅行(一泊二日)で初めて「すみれ荘」さんにお世話になりました。(和室8畳×2部屋) 館内は綺麗に維持管理され、トイレ、洗面所、お風呂も広く贅沢なイメージです。 またチェック・イン時には若女将さんの対応(館内の説明や食事時間など)も好感が持て、笑顔で接していただけました。 夕食は「お品書き」が添えられていて、品数の多さと料理内容に驚きました。!! 特に美味しかった料理は「酢の物」と「ふろふき大根」に感動し美味しく食しました。 最後にチェック・アウト時には女将さんと世間話に花が咲き興奮しました。 その様子を妻が見て、お父さんも話好きだから「馬が合うね」と、言ってました。 是非、また訪れたい「飛騨高山の宿・すみれ荘」さんです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
大町温泉郷 信濃の里 ときしらずの宿 織花
「梅雨入り前の信州(一泊二日)トレッキング小旅行」(6月5日~6日) 初日の5日は「富士見パノラマリゾート」を訪れ 「入笠山」へのトレッキングで「入笠山山頂・標高1955m」 を目指し辿り着いた山頂からの360°の絶景を楽しみました(一日の歩行距離10㎞・約15,000歩) 下山後、遅い昼食を取りその後一時間半位かけ「織花」さんに初めてお邪魔しました♪ 夕方16:00頃に宿に着き、宿周りの写真を撮っていたら宿の男性スタッフの方が駐車場迄お出迎えされ私達の手荷物を館内のお部屋まで運んで頂きました チェック・イン時にスタッフの方の対応と館内や食事時間の説明などは好感が持て素晴らしく感心しました その後、女性スタッフの方に部屋に案内され色々な説明を受け妻の質問にも快く受け答えして貰いました 部屋は宿のご厚意で和室8畳から和室10畳へとグレードアップされ、浴室・洗面所・トイレとすべて別々で和風旅館のありがたさが身に沁みました 楽しみにしてた夕食の時間に食事処へと足を運び、担当女性スタッフの方に席に案内され、その方の自己紹介から食事がスタートしました 既に席には、食前酒・前肴・台物・お造り・替り鉢が配膳され勿論、担当の方が料理内容の説明を親切丁寧にされる様子に妻と二人とも、その人の人柄を感じました。(御品書きもあり、料理内容が詳細で良いです♪) 食事が進み、焼き物・温物・追肴・食事・香物・止椀・水菓子のすべて12品を美味しく頂きました♪ この宿の名物料理は、追肴の「林檎のグラタン」で食事の終盤に提供されます 織花名物の「林檎のグラタン」が食べたくて、この宿を選んだと言っても過言ではありません?! 担当の女性スタッフの方が私達の食事の進行具合を見て、それぞれの料理を提供されます その料理が運ばれる中にでも一声心掛けして頂き癒され和みました 翌日の朝食も品数が多く、おかずを食べつくすには「ご飯がすすむ君」でした! 館内は綺麗に維持・管理され、廊下は畳敷きで宿で用意された足袋に履き替えて過ごします 「織花」さんに宿泊して最高のホスピタリティを味わい、スタッフの方々皆さんに感謝いたします♪ 是非、違った季節に訪れてみたい「ときしらずの宿 織花」さんです♪
リゾートペンション きんこん館
シニア夫婦での白馬トレッキング(白馬五竜・小遠見山&白馬岩岳・ねずこの森)小旅行でお邪魔しました ウインターシーズンで2度お世話になり、グリーンシーズンでは初めての宿泊で3度目の訪問です 本当に素晴らしいオーナー夫妻のイメージが具現化されたリゾートペンション「きん・こん・館」さんだと思います 食事のバランスが素晴らしく、ディナーはコース表があり料理内容が明確で真心のこもった一皿毎の料理が程良い間隔で提供され、美味しい料理が贅沢な時間を味わえる空間を作り出しています またブレックファーストも贅沢で癖になるコンセプトが伺え、料理内容や品数が豊富で大満足します 奥様とオーナーとの二人三脚が癒しを与え、訪れる人々に喜びを与えて貰える空間で感動します 私達夫妻も一年に白馬にはスキー、トレッキングで何度も訪れてますが、素晴らしいホスピタリティを感じる処です ウインターシーズンには銀世界の「アルプスの街・白馬」へ訪れ、また是非お世話になりたいと思います
リゾートペンション きんこん館
シニア夫婦での白馬スキー小旅行でお邪魔し、昨年に続き二度目の宿泊です(3月15日宿泊) オーナー夫妻の接客と言葉使いは印象も良く、好感が持てました 「きんこん館」さんの夕食はオーナーが試行錯誤されたメニュー内容で提供され、程よいタイミングで奥様が料理を運ばれ1時間程で食す事が出来ました オーナーおすすめの「オニオンスープのパイ包み焼き」は大変、美味しく頂きました また館内は綺麗に維持・管理され、宿泊したスィートルームも設備・アメニティ類も豊富に用意され素晴らしく満足しました チェック・アウト時に奥様から「今日は滑らないのですか?」と、声を掛けられ心配をしていただき些細な心使いに感謝します 白馬から安曇野までの帰途中には、我が家の定番で地元の蕎麦屋に立ち寄る事が習慣になっています 是非、違った季節に訪れてみたい「きんこん館」さんです お世話になり有難うございました
ホテル ミモザ館
シニア夫婦がスキーで初めて妙高高原を訪れ、初めてミモザ館にお世話になりました 館内は綺麗に維持・管理され不自由なく滞在できました 夕食は他の方のコメント通り、品数も多くボリューム感溢れる内容で驚きました 私達には食べ切る事が出来ず、残してしまい申し訳ない気持ちで一杯です 毎年、スキーやトレッキングで白馬村を訪れる事が多いですが、これからは妙高高原に足を延ばして訪れてみたいです 是非、季節の違う時期に訪れてみたい「ミモザ館」です お世話になり、ありがとうございました
飛騨高山の宿 山里体験の宿 民宿 すみれ荘
シニア夫婦と娘、孫を連れての高山、モンデウス位山スキー場・小旅行(一泊二日)で初めて「すみれ荘」さんにお世話になりました。(和室8畳×2部屋) 館内は綺麗に維持管理され、トイレ、洗面所、お風呂も広く贅沢なイメージです。 またチェック・イン時には若女将さんの対応(館内の説明や食事時間など)も好感が持て、笑顔で接していただけました。 夕食は「お品書き」が添えられていて、品数の多さと料理内容に驚きました。!! 特に美味しかった料理は「酢の物」と「ふろふき大根」に感動し美味しく食しました。 最後にチェック・アウト時には女将さんと世間話に花が咲き興奮しました。 その様子を妻が見て、お父さんも話好きだから「馬が合うね」と、言ってました。 是非、また訪れたい「飛騨高山の宿・すみれ荘」さんです。