考えてゴルフをするのが好きな人にオススメです。 読むと、今すぐ練習場に行きたくなります。 この企画で、堀江氏はプロから目から鱗のアドバイスを受けます。その練習方法は万人に参考になるかと思います。 ただ、氏のブログやメルマガの近況を読むと、まだまだドライバーが安定しなかったりと、スコアメイクに苦しんでいるようです。そう簡単にいかないところがゴルフの楽しさなのかもしれません。
ロシアという国を知るのに必読の本です。 なぜならプーチンを筆頭に、いまの首脳部はかつてのソ連共産党員だからです。レーニン死後、トロツキーを排除してスターリンが権力を掌握した瞬間から、ソ連は諜報国家、つまり疑心暗鬼をベースとした国家になります。 そうした内なる権力闘争を経てのし上がったのがソ連ひいてはロシアのエリート達ですので、彼らを理解するには、スターリンの理解から始めるのが一番だと思います。 上巻は、権力掌握後の大量粛清(自国内の大量殺人だから驚きです)、そして独ソ戦突入までを描きます。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ホリエモンが目覚めた“頭を使う”ゴルフ
考えてゴルフをするのが好きな人にオススメです。 読むと、今すぐ練習場に行きたくなります。 この企画で、堀江氏はプロから目から鱗のアドバイスを受けます。その練習方法は万人に参考になるかと思います。 ただ、氏のブログやメルマガの近況を読むと、まだまだドライバーが安定しなかったりと、スコアメイクに苦しんでいるようです。そう簡単にいかないところがゴルフの楽しさなのかもしれません。
スターリン(上)
ロシアという国を知るのに必読の本です。 なぜならプーチンを筆頭に、いまの首脳部はかつてのソ連共産党員だからです。レーニン死後、トロツキーを排除してスターリンが権力を掌握した瞬間から、ソ連は諜報国家、つまり疑心暗鬼をベースとした国家になります。 そうした内なる権力闘争を経てのし上がったのがソ連ひいてはロシアのエリート達ですので、彼らを理解するには、スターリンの理解から始めるのが一番だと思います。 上巻は、権力掌握後の大量粛清(自国内の大量殺人だから驚きです)、そして独ソ戦突入までを描きます。