田沢湖方面に行った際の帰り道の途中ということで利用しました。 写真の外観を目当てにしましたが、老人介護施設も併設されており、また日帰り温泉にも併用しているため旅館としての入り口がわかりづらかったです。 玄関周辺は旅館というより日帰り温泉施設という感じが強いです。 部屋は新館の方を使用しており、リフォームもしてあるためか和洋風の綺麗な部屋です。 風呂は少し温度高めで独特の温泉臭があり、よく温まるいい温泉です。 食事は夕食が個室でちょいリッチプランのため品数が多く食べきれないほどでした。 朝食は食堂の長テーブルで宿泊者全員が横並びの配置でびっくりしました。 端的に言えば、田舎の日帰り温泉に宿泊施設が併設されているといった感じです。
いつも行っている温泉宿が臨時休業となったため急遽予約しました。 部屋はビジネスホテル並みで、トイレは年代物の3点ユニットで、作動するのだろうかと思うような洗浄便座がついていました。 ただし、しっかり清楚されているので不快感はありません。 食事は朝夕ともビュッフェ形式で品数があり、味も普通の感じであまり不満はありません。 しかし、会場内が暗くBGMもないため少し陰気な感じがしました。 それよりも、60分飲み放題プランにしたのですが、ビール、日本酒が1種類ずつしかなく個人的にはほとんど楽しめませんでした。せめて3種類ずつくらいにはして欲しいです。 温泉は無色無臭であまり温泉感はありませんがよく温まるお湯です。 最後に一番不満だったのは、くつろぎスペースの真ん中に喫煙所があるためタバコ臭がロビーの方まで漏れていることです。 風呂上がりにサービスのアイスキャンディーを食べながらのんびりしようかと思いましたがやめました。
オールインクルーシブと食事の評価を見て宿泊しました。 館内はこじんまりして廊下、階段とか狭いですがシックな色調で掃除もよくされており不快なところはありません。 廊下、室内は畳敷でスリッパ無しというのも良かったです。 料理は工夫されており美味しく頂きました。好きに食べられるおばんざい料理もあり、酒を楽しみながら摘むのにいいです。ただ、個人的には漬物をもっと充実した方がいいように思いました。 自由に飲める酒はちょっと種類が少ないと思いましたが、席に座ったまま頼めるのは嬉しいですね。 お風呂は空いていればいつでも入れる貸切が3ヶ所と大浴場があり、他の人に気兼ねなく楽しめました。 また利用したいと思う宿です。
最初に玄関前に立ったとき建物の古さに驚き内部はどうなっているんだろうと思いました。次にチェックイン時に前金制と言われ二度びっくり。 館内は外見通り古さが目立ちます。この時点でカミさんの不機嫌さはマックス。 客室はそれなりに年期は入っているものの畳は綺麗で、しっかり清掃されて不潔さはありません。 驚いたのは、そこそこの旅館に置いてある手提籠がありアメニティグッズも多く揃えてあることです。 早速風呂に行き入浴。源泉かけ流しの通り白濁した硫黄臭がする良いお湯です。 温泉成分であちこち黒ずみがありますが、床壁のタイルの欠けとかは無くよく手入れされています。 問題はシャワーが無いこと。 男は桶で汲んで洗髪するでしょうが女性は厳しいと思います。 食事は口コミ、写真に違わず素晴らしい内容です。 鮑の刺身、具沢山の舞茸土瓶蒸しなどこのクラスの旅館にしてはかなり贅沢な料理です。このあたりでカミさんの機嫌はだいぶ良くなり、これだけの内容なのに勿体ないを繰り返していました。 おそらく宿の女将さんの気遣いが色々なところに行き渡っているのでしょう。 総体的には見た目とか気にしない人にとっては満足度が高いと思いますが、年配ではない女性には結構厳しい旅館ではないでしょうか。
7月の連休中で料金が高いのは納得済みでしたが、本館(旧館)とはいえ正直この料金でこの部屋、って感じでした。 食事は囲炉裏のある間仕切りでの個室で頂きます。 この情勢でなければフルオープンにするのでしょう。 内容は暖かいものは暖かいうちに持ってきて、そこそこ満足できるものでした。 ただ、せっかく炭火で鍋を温めているのに火が少なくぬるかったです。 お湯はよく温まる良い泉質です。また、脱衣所のアメニティが無さすぎなのも残念なところでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
南郷夢温泉 共林荘
田沢湖方面に行った際の帰り道の途中ということで利用しました。 写真の外観を目当てにしましたが、老人介護施設も併設されており、また日帰り温泉にも併用しているため旅館としての入り口がわかりづらかったです。 玄関周辺は旅館というより日帰り温泉施設という感じが強いです。 部屋は新館の方を使用しており、リフォームもしてあるためか和洋風の綺麗な部屋です。 風呂は少し温度高めで独特の温泉臭があり、よく温まるいい温泉です。 食事は夕食が個室でちょいリッチプランのため品数が多く食べきれないほどでした。 朝食は食堂の長テーブルで宿泊者全員が横並びの配置でびっくりしました。 端的に言えば、田舎の日帰り温泉に宿泊施設が併設されているといった感じです。
天然温泉 田沢湖レイクリゾート
いつも行っている温泉宿が臨時休業となったため急遽予約しました。 部屋はビジネスホテル並みで、トイレは年代物の3点ユニットで、作動するのだろうかと思うような洗浄便座がついていました。 ただし、しっかり清楚されているので不快感はありません。 食事は朝夕ともビュッフェ形式で品数があり、味も普通の感じであまり不満はありません。 しかし、会場内が暗くBGMもないため少し陰気な感じがしました。 それよりも、60分飲み放題プランにしたのですが、ビール、日本酒が1種類ずつしかなく個人的にはほとんど楽しめませんでした。せめて3種類ずつくらいにはして欲しいです。 温泉は無色無臭であまり温泉感はありませんがよく温まるお湯です。 最後に一番不満だったのは、くつろぎスペースの真ん中に喫煙所があるためタバコ臭がロビーの方まで漏れていることです。 風呂上がりにサービスのアイスキャンディーを食べながらのんびりしようかと思いましたがやめました。
遠刈田温泉 旬菜湯宿 旅舘大忠
オールインクルーシブと食事の評価を見て宿泊しました。 館内はこじんまりして廊下、階段とか狭いですがシックな色調で掃除もよくされており不快なところはありません。 廊下、室内は畳敷でスリッパ無しというのも良かったです。 料理は工夫されており美味しく頂きました。好きに食べられるおばんざい料理もあり、酒を楽しみながら摘むのにいいです。ただ、個人的には漬物をもっと充実した方がいいように思いました。 自由に飲める酒はちょっと種類が少ないと思いましたが、席に座ったまま頼めるのは嬉しいですね。 お風呂は空いていればいつでも入れる貸切が3ヶ所と大浴場があり、他の人に気兼ねなく楽しめました。 また利用したいと思う宿です。
生蕎麦・旅館 登良家(とらや)
最初に玄関前に立ったとき建物の古さに驚き内部はどうなっているんだろうと思いました。次にチェックイン時に前金制と言われ二度びっくり。 館内は外見通り古さが目立ちます。この時点でカミさんの不機嫌さはマックス。 客室はそれなりに年期は入っているものの畳は綺麗で、しっかり清掃されて不潔さはありません。 驚いたのは、そこそこの旅館に置いてある手提籠がありアメニティグッズも多く揃えてあることです。 早速風呂に行き入浴。源泉かけ流しの通り白濁した硫黄臭がする良いお湯です。 温泉成分であちこち黒ずみがありますが、床壁のタイルの欠けとかは無くよく手入れされています。 問題はシャワーが無いこと。 男は桶で汲んで洗髪するでしょうが女性は厳しいと思います。 食事は口コミ、写真に違わず素晴らしい内容です。 鮑の刺身、具沢山の舞茸土瓶蒸しなどこのクラスの旅館にしてはかなり贅沢な料理です。このあたりでカミさんの機嫌はだいぶ良くなり、これだけの内容なのに勿体ないを繰り返していました。 おそらく宿の女将さんの気遣いが色々なところに行き渡っているのでしょう。 総体的には見た目とか気にしない人にとっては満足度が高いと思いますが、年配ではない女性には結構厳しい旅館ではないでしょうか。
大沼旅館
7月の連休中で料金が高いのは納得済みでしたが、本館(旧館)とはいえ正直この料金でこの部屋、って感じでした。 食事は囲炉裏のある間仕切りでの個室で頂きます。 この情勢でなければフルオープンにするのでしょう。 内容は暖かいものは暖かいうちに持ってきて、そこそこ満足できるものでした。 ただ、せっかく炭火で鍋を温めているのに火が少なくぬるかったです。 お湯はよく温まる良い泉質です。また、脱衣所のアメニティが無さすぎなのも残念なところでした。