5月24日に宿泊しました。 宇都宮駅から徒歩で12分ほど、ホテル周辺にコンビニは見当たらなかったので、駅などで必要なものがあれば購入してから向かうほうが良いかもしれません。 チェックインは16時でしたが、ホテル裏側の平面駐車場もまだ空きがあるとのこと、フロントで800円の前払いで駐車オッケーでした。 建物内は広くない敷地に上手く施設を配置している印象です。 フロント、客室、朝食会場もどこも清潔で、ビジホでこのクォリティは驚きでした。 心配だった浴場 定員4名、洗い場は3つ も客室内の混雑状況モニターを見ながら上手いタイミングで行けたので、女性時間帯3回のうち2回利用出来、内1回は貸切状態でした。 深夜の男性時間帯は随分混雑していたようでしたが。 温泉は柔らかくよく温まる水質でした。 こちらも入れ替えの10分で整頓や簡易清掃をしていると思うのですが、清潔に保たれていました。 宿泊者限定のバーは、あまり利用されている方がいなかったようで、ちらほら人が出入りする程度。 落ち着いて楽しめました。 日本酒や焼酎も地酒を揃えてあり、ワインもありました。 カクテルも自分で作れば飲めます。 ただしビールはありません。 朝食は会場がやはり手狭かなと思いましたが、そこそこの品数に補充も十分で、スタッフの方の明るい挨拶と声かけで気持ちよく頂きました。 ただ洋食党の私としては洋食メニューが少ないかなと思いました。 オムレツかゆで卵、ベーコン、ハムやウインナーなどがあると嬉しかったです。 フロントが24時までなので、何かあればこの時間までに済ませておかないと翌朝までフロント時間外の札が置かれています。 備え付けの歯ブラシを使わなかったらフロントに持っていけばお菓子と交換と袋に書いてあったのですが、このため交換出来なかったので歯ブラシは持ち帰りましたが、エコに配慮されている姿勢が随所にみられた点も好印象でした。 あと、客室内モニターのヒーリングミュージックが個人的に気に入り、かけっぱなしにしていました。 テレビをつけるより落ち着いて過ごせたのが良かったです。 一年に一度宇都宮に行くので、その時はまた利用したいです。 他の地域のスーパーホテルにも泊まってみたくなりました。
新刊が出たとのことで購入。 本人はこちらのコミカライズの絵のほうがお気に入りとのことで楽しく読んでいるようです。
通常と特装版があると、本編の中身は同じなのでどちらにするか迷うのですが、今回はとても優しい物語付き。 こちらにして良かったです。
富士宮へのお墓参りの際、実母が一泊したいというので、山梨や伊豆・下田と悩みましたがこちらで予約を取りました。 決め手としては部屋食、露天風呂付きで手ごろな価格設定、敷地内に天神様がいらっしゃるとの点でした。 とにかくお湯の質が柔らかく、お肌がふわふわに。 お食事も少量プランにしましたが、お腹いっぱいになりました。 地のものを使った見目麗しいお料理で器もとても素敵だと母が喜んで食べておりました。 渋滞と降りるインターチェンジを間違えて、到着がかなり遅れてしまいお手数をお掛けしましたが、今度は客室係の方のオススメ通り、15時到着でゆっくりお宿を満喫したいと思います。 注意点としては、他の方のレビューにある通り、坂がかなりきつく、運転に自信のない方はタクシーで来られる方が良いと思います。 運転に自信のある夫も一瞬無理かも…と思ったそうです。 部屋風呂の方は、水栓とシャワーがお湯になるのに5分くらいかかりますと注意書きがあり、本当にそのくらいかかります。 檜のお風呂だったので、どうしても入りたくて待ちましたが、足も伸ばせて待った甲斐はありました。 あとは大浴場の名前にもなっている天神様は非公開とのことでお参り出来ず残念だったことくらいです。 古き良き旅館、でも手を入れて新しくされている良いお宿だと個人的には◎でした。
巻末でで切なく優しい、そして残酷な場面を見させてもらいました。 だからこそ夢、なのでしょう。 このエピソードも他と同様に、きっと良い結末を迎えるのでしょうが、収拾のつかない感情が押し寄せてなんともいえない読後です。 出たばかりなのに早くも続きが待ち遠しいです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
天然温泉 益子の湯 スーパーホテル宇都宮
5月24日に宿泊しました。 宇都宮駅から徒歩で12分ほど、ホテル周辺にコンビニは見当たらなかったので、駅などで必要なものがあれば購入してから向かうほうが良いかもしれません。 チェックインは16時でしたが、ホテル裏側の平面駐車場もまだ空きがあるとのこと、フロントで800円の前払いで駐車オッケーでした。 建物内は広くない敷地に上手く施設を配置している印象です。 フロント、客室、朝食会場もどこも清潔で、ビジホでこのクォリティは驚きでした。 心配だった浴場 定員4名、洗い場は3つ も客室内の混雑状況モニターを見ながら上手いタイミングで行けたので、女性時間帯3回のうち2回利用出来、内1回は貸切状態でした。 深夜の男性時間帯は随分混雑していたようでしたが。 温泉は柔らかくよく温まる水質でした。 こちらも入れ替えの10分で整頓や簡易清掃をしていると思うのですが、清潔に保たれていました。 宿泊者限定のバーは、あまり利用されている方がいなかったようで、ちらほら人が出入りする程度。 落ち着いて楽しめました。 日本酒や焼酎も地酒を揃えてあり、ワインもありました。 カクテルも自分で作れば飲めます。 ただしビールはありません。 朝食は会場がやはり手狭かなと思いましたが、そこそこの品数に補充も十分で、スタッフの方の明るい挨拶と声かけで気持ちよく頂きました。 ただ洋食党の私としては洋食メニューが少ないかなと思いました。 オムレツかゆで卵、ベーコン、ハムやウインナーなどがあると嬉しかったです。 フロントが24時までなので、何かあればこの時間までに済ませておかないと翌朝までフロント時間外の札が置かれています。 備え付けの歯ブラシを使わなかったらフロントに持っていけばお菓子と交換と袋に書いてあったのですが、このため交換出来なかったので歯ブラシは持ち帰りましたが、エコに配慮されている姿勢が随所にみられた点も好印象でした。 あと、客室内モニターのヒーリングミュージックが個人的に気に入り、かけっぱなしにしていました。 テレビをつけるより落ち着いて過ごせたのが良かったです。 一年に一度宇都宮に行くので、その時はまた利用したいです。 他の地域のスーパーホテルにも泊まってみたくなりました。
片田舎のおっさん、剣聖になる 〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜 7
新刊が出たとのことで購入。 本人はこちらのコミカライズの絵のほうがお気に入りとのことで楽しく読んでいるようです。
葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版
通常と特装版があると、本編の中身は同じなのでどちらにするか迷うのですが、今回はとても優しい物語付き。 こちらにして良かったです。
熱海温泉 熱海の癒(ゆ) 新かどや
富士宮へのお墓参りの際、実母が一泊したいというので、山梨や伊豆・下田と悩みましたがこちらで予約を取りました。 決め手としては部屋食、露天風呂付きで手ごろな価格設定、敷地内に天神様がいらっしゃるとの点でした。 とにかくお湯の質が柔らかく、お肌がふわふわに。 お食事も少量プランにしましたが、お腹いっぱいになりました。 地のものを使った見目麗しいお料理で器もとても素敵だと母が喜んで食べておりました。 渋滞と降りるインターチェンジを間違えて、到着がかなり遅れてしまいお手数をお掛けしましたが、今度は客室係の方のオススメ通り、15時到着でゆっくりお宿を満喫したいと思います。 注意点としては、他の方のレビューにある通り、坂がかなりきつく、運転に自信のない方はタクシーで来られる方が良いと思います。 運転に自信のある夫も一瞬無理かも…と思ったそうです。 部屋風呂の方は、水栓とシャワーがお湯になるのに5分くらいかかりますと注意書きがあり、本当にそのくらいかかります。 檜のお風呂だったので、どうしても入りたくて待ちましたが、足も伸ばせて待った甲斐はありました。 あとは大浴場の名前にもなっている天神様は非公開とのことでお参り出来ず残念だったことくらいです。 古き良き旅館、でも手を入れて新しくされている良いお宿だと個人的には◎でした。
葬送のフリーレン 12 特別短編小説付き特装版
巻末でで切なく優しい、そして残酷な場面を見させてもらいました。 だからこそ夢、なのでしょう。 このエピソードも他と同様に、きっと良い結末を迎えるのでしょうが、収拾のつかない感情が押し寄せてなんともいえない読後です。 出たばかりなのに早くも続きが待ち遠しいです。