ドリルの質は良かったのですが、表紙にも中身にも「ママ」「ママ」と繰り返し出てくるにも関わらずパパには一言も言及しないので、子供も「なんでママがおしえるって書いてあるの?パパは?」と首を傾げていました。幼稚園でもほぼ全ての家庭でお父さんたちが育児に関わり、お子さんの学習サポートもしています。もちろん我が家でもパパが本の読み聞かせなど普段からやっています。今は夫婦の大半が共働きですし、子供の世話は母親だけがやっているに違いないという決めつけはちょっと感覚が昭和で止まっているというか、もう今の時代にあっていないと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
正しく美しいひらがなの書き方
ドリルの質は良かったのですが、表紙にも中身にも「ママ」「ママ」と繰り返し出てくるにも関わらずパパには一言も言及しないので、子供も「なんでママがおしえるって書いてあるの?パパは?」と首を傾げていました。幼稚園でもほぼ全ての家庭でお父さんたちが育児に関わり、お子さんの学習サポートもしています。もちろん我が家でもパパが本の読み聞かせなど普段からやっています。今は夫婦の大半が共働きですし、子供の世話は母親だけがやっているに違いないという決めつけはちょっと感覚が昭和で止まっているというか、もう今の時代にあっていないと思います。