笑える妖怪やら恐ろしい妖怪やら不気味な妖怪と読み進めている内に妖怪の世界にハマってました。子供時代は水木しげる氏のゲゲゲの鬼太郎にハマってましたがいくつになろうがハマった事と言うのは忘れないものです。子供時代の私に言いたいですね。「大人になっても妖怪の本を見てるよ」って、まぁ~今は男の子の孫ちゃんがワクワクして見ていますけど。
私は今、還暦ですが私が子供の頃は学校が終われば近所の友人やら小さい子やらと目一杯野に山に川にと遊び呆けていました。しかしフッと気付くと辺りは夕闇に包まれ友人らも1人また1人と家路を急ぎます。今のように街灯やらは整備されてませんので薄暗く吹いてくる風も変わります。1人たたずみながら何とも言えない恐ろしさを感じ亡き母が暗くなったら「人さらい」が出て来て連れて行かれるから帰ってきなさいとよく言われていた事を本書を読みながら思い出しました。神隠しはお婆ちゃんが話していた事がありました。現在では誘拐やら拉致やら家出などの事件性であり神隠しなどは戯言みたいに思われますが私が生まれた時代には得体の知れないモノがまだまだあった時代でした。長々と失礼しました。
ラジオ番組を聴いている感覚でブルーズミュージシャンについての蘊蓄やら曲についての思いを話しつつ流れて行きます。ほとんどがメジャーなミュージシャンですので知っている曲ばかりでしたがDJ形式が個人的には面白い企画だと思い購入した次第です。
呑み鉄は好きな番組であり、少し前に九州のとある地方の回の時に私の生まれ故郷の本当に小さな駅に六角さんが下車しました。その回を見ていた瞬間に私はタイムスリップして苦労をかけまくった今は亡き母と共に子供時代ソノ駅から母の実家である祖父母の家に徒歩で向かった暗い夜道を思い出しました。海岸線は故郷に向かう道。2度と戻らない何気ないあの頃を焼酎呑み呑み聴いてます。石ころ人生を楽しもう。これもブルーズ。
自分の高校も似たような感じでした。昔はヨカったなんて言わないですが今の世は笑えるバカがレッドブック並に絶滅の危機の状態ですなぁ~何はともあれ機械に去勢された今の世じゃ逆の意味合いで笑われる作品だとは思いますが虚勢だらけの今の世よりはマシな時代の作品でしょう。そんな私も来年は還暦を迎えます。光陰矢のごとし。まぁ根っこの部分は何も変わってない私でまだまだバイクを転がしています。あくまでも安全運転で煽りなんてとんでもありません。なぁ~かぁ~まぁ~相変わらずシブいねぇ~あぁ~ん大将。是非とも後一見をヨロシクです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
日本の妖怪完全ビジュアルガイド
笑える妖怪やら恐ろしい妖怪やら不気味な妖怪と読み進めている内に妖怪の世界にハマってました。子供時代は水木しげる氏のゲゲゲの鬼太郎にハマってましたがいくつになろうがハマった事と言うのは忘れないものです。子供時代の私に言いたいですね。「大人になっても妖怪の本を見てるよ」って、まぁ~今は男の子の孫ちゃんがワクワクして見ていますけど。
神隠しと日本人
私は今、還暦ですが私が子供の頃は学校が終われば近所の友人やら小さい子やらと目一杯野に山に川にと遊び呆けていました。しかしフッと気付くと辺りは夕闇に包まれ友人らも1人また1人と家路を急ぎます。今のように街灯やらは整備されてませんので薄暗く吹いてくる風も変わります。1人たたずみながら何とも言えない恐ろしさを感じ亡き母が暗くなったら「人さらい」が出て来て連れて行かれるから帰ってきなさいとよく言われていた事を本書を読みながら思い出しました。神隠しはお婆ちゃんが話していた事がありました。現在では誘拐やら拉致やら家出などの事件性であり神隠しなどは戯言みたいに思われますが私が生まれた時代には得体の知れないモノがまだまだあった時代でした。長々と失礼しました。
永井“ホトケ"隆のブルースパワー・ラジオ・アワー
ラジオ番組を聴いている感覚でブルーズミュージシャンについての蘊蓄やら曲についての思いを話しつつ流れて行きます。ほとんどがメジャーなミュージシャンですので知っている曲ばかりでしたがDJ形式が個人的には面白い企画だと思い購入した次第です。
そのまま生きる
呑み鉄は好きな番組であり、少し前に九州のとある地方の回の時に私の生まれ故郷の本当に小さな駅に六角さんが下車しました。その回を見ていた瞬間に私はタイムスリップして苦労をかけまくった今は亡き母と共に子供時代ソノ駅から母の実家である祖父母の家に徒歩で向かった暗い夜道を思い出しました。海岸線は故郷に向かう道。2度と戻らない何気ないあの頃を焼酎呑み呑み聴いてます。石ころ人生を楽しもう。これもブルーズ。
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎 Blu-ray COLLECTION【Blu-ray】
自分の高校も似たような感じでした。昔はヨカったなんて言わないですが今の世は笑えるバカがレッドブック並に絶滅の危機の状態ですなぁ~何はともあれ機械に去勢された今の世じゃ逆の意味合いで笑われる作品だとは思いますが虚勢だらけの今の世よりはマシな時代の作品でしょう。そんな私も来年は還暦を迎えます。光陰矢のごとし。まぁ根っこの部分は何も変わってない私でまだまだバイクを転がしています。あくまでも安全運転で煽りなんてとんでもありません。なぁ~かぁ~まぁ~相変わらずシブいねぇ~あぁ~ん大将。是非とも後一見をヨロシクです。