答志島に嫁いだ幼馴染に会いに行く時に利用させてもらっています。 他にもホテルや旅館が答志島にはありますが、ここは部屋のトイレが最新式で、ウォシュレットなので それが特に気に入ってます。地下にある大浴場もいい湯加減で、脱衣所も広々としていて、 地下水をくみ上げて沸かしているみたいですが、その地下水自体が水質が良いため、肌触り柔らかくさらりとしていて アトピー肌にはとてもありがたいです。 今回は伊勢海老の姿造りの夕食を選びましたが、伊勢海老以外にもクロダイや、真鯛、イカなどもあり、 イカはとろけるほど柔らかく、歯を治療中だったので、とてもありがたかったです。 今回は205号室で、前回の3階のお部屋よりもWi-Fiがしっかり使えて良かったです。 船着き場まで専用車で送り迎えしてくれますが、朝のチェックアウトの後、車を待っているお客さんが多かったため、 気を利かせて、早く出発する答志湊(和具でない)にしてくださったおかげで、82歳の母がゆったり乗船して、 好きな席に着席できました。その後に停泊した和具港では100人近く乗り込んできて、この状況を考えてくださっていたのだと、見えないお心遣いに感謝します。
まるで時代劇のセットのような旅館でした。通されたお部屋は3階のフロア全部! 山上川のリバーサイドで、龍泉寺のほぼ向かい側になりました。 県民割で1万円だったのですが、この値段で、この歴史的文化財のような建物に立地の、時代劇のセットのような和室で 過ごせるのは大変貴重な経験でした。 鴨肉は漢方では「体を冷やす」と言われていますが、確かに地下の熱いお風呂に入っていると、 ちょうど良いなと思われました。一人での食事なのに、野菜もうどんも鴨肉もたっぷり出してくださった上に、 鴨肉の甘い出汁が絵年飲み続けたいくらい最高でした。鴨肉だけでなく、鮎の焼いたものなども出してもらいました。 朝に、廊下で掃除機でもかけてるのか。。。と起きたら、向かいの龍泉寺で山伏が法螺貝を吹いていた音だったのも 新鮮でした。トイレですが、超最新式でした。洗面台が奥行き全然ないので、顔を洗うのや歯を磨くのがちょっと難しかったです。
Gotoキャンペーンで9900円が6500円になりました。 部屋にはトイレも洗面台もなくて共同でしたが、古い分、エアコンつけっぱなしで外出しても 帰ってきたらエアコンで部屋が冷えているし、共同のトイレも男女で分かれていて、洋式の方はウォシュレットも付いていた。 WiFiは弱かったがまあ許せる。平日のせいもあって、お客は私以外にもう一人男性がいるだけで、共同トイレに行くのに鉢合わせることもなく静かで快適だった。 そのせいか、他の旅行サイトでも評価が高かった「女将さんは愛想が良くて優しい」と言うふうには感じられず、ちょっと精神的に辛いのだろうなあと心配させてしまう空気は漂っていた。 また看板犬のまるが唸って吠えてきてすごくショックだった。女将さんが、淡々と「この子は誰にでもそうです」とのことで、 アイドル犬だと期待してはいけないみたいです。むしろ、館内に入れてもらえず、入り口飼いの猫二匹の方が愛想がいいです。猫アレルギーなので触れませんが。 今回はキャンペーン適応で料理は手抜きだろうと期待しませんでしたが、タイ、甘エビ、タコ、サザエ、ムール貝などを出してくれました。本当はトロより、光り物が好きなので、これを先に伝えておけば、先方も無理にタイを用意しなくとも、もっと安いアジやイワシでもう少し利ざやが取れたかもしれません。 食事時間が固定されてしまっているので、マイペースに好きな時間を希望する人にはお勧めはしません。 私はキャンペーン適応で、すごくお得に止まらせてもらったと感じています。
インド占星術は超初心者です。そんな私にはやはり基礎の基礎からの簡単な本を求め、レビューの数が多かったので、この本を選びました。 確かに文体は優しいんですが、1回読んだだけではほとんど意味がわかりませんでした。 何度も読み返すのですが文章が単調な割に、用語の羅列なので、長時間読み進めるのはわけがわからなくなります。1日何ページまでとか決めて読んでいくしかなさそうです。 時期を表すナバムシャチャートなど何を根拠にこの星座の配置なのか、ダシャーのことなど触れてはいますが、浅すぎて余計混乱するだけだったりと、この本で相当つまづいている私には才能がないのか、さえ思えてため息をついています。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
潮風の宿 やま七
答志島に嫁いだ幼馴染に会いに行く時に利用させてもらっています。 他にもホテルや旅館が答志島にはありますが、ここは部屋のトイレが最新式で、ウォシュレットなので それが特に気に入ってます。地下にある大浴場もいい湯加減で、脱衣所も広々としていて、 地下水をくみ上げて沸かしているみたいですが、その地下水自体が水質が良いため、肌触り柔らかくさらりとしていて アトピー肌にはとてもありがたいです。 今回は伊勢海老の姿造りの夕食を選びましたが、伊勢海老以外にもクロダイや、真鯛、イカなどもあり、 イカはとろけるほど柔らかく、歯を治療中だったので、とてもありがたかったです。 今回は205号室で、前回の3階のお部屋よりもWi-Fiがしっかり使えて良かったです。 船着き場まで専用車で送り迎えしてくれますが、朝のチェックアウトの後、車を待っているお客さんが多かったため、 気を利かせて、早く出発する答志湊(和具でない)にしてくださったおかげで、82歳の母がゆったり乗船して、 好きな席に着席できました。その後に停泊した和具港では100人近く乗り込んできて、この状況を考えてくださっていたのだと、見えないお心遣いに感謝します。
湯宿 丸文
まるで時代劇のセットのような旅館でした。通されたお部屋は3階のフロア全部! 山上川のリバーサイドで、龍泉寺のほぼ向かい側になりました。 県民割で1万円だったのですが、この値段で、この歴史的文化財のような建物に立地の、時代劇のセットのような和室で 過ごせるのは大変貴重な経験でした。 鴨肉は漢方では「体を冷やす」と言われていますが、確かに地下の熱いお風呂に入っていると、 ちょうど良いなと思われました。一人での食事なのに、野菜もうどんも鴨肉もたっぷり出してくださった上に、 鴨肉の甘い出汁が絵年飲み続けたいくらい最高でした。鴨肉だけでなく、鮎の焼いたものなども出してもらいました。 朝に、廊下で掃除機でもかけてるのか。。。と起きたら、向かいの龍泉寺で山伏が法螺貝を吹いていた音だったのも 新鮮でした。トイレですが、超最新式でした。洗面台が奥行き全然ないので、顔を洗うのや歯を磨くのがちょっと難しかったです。
海辺の宿 うえじ
Gotoキャンペーンで9900円が6500円になりました。 部屋にはトイレも洗面台もなくて共同でしたが、古い分、エアコンつけっぱなしで外出しても 帰ってきたらエアコンで部屋が冷えているし、共同のトイレも男女で分かれていて、洋式の方はウォシュレットも付いていた。 WiFiは弱かったがまあ許せる。平日のせいもあって、お客は私以外にもう一人男性がいるだけで、共同トイレに行くのに鉢合わせることもなく静かで快適だった。 そのせいか、他の旅行サイトでも評価が高かった「女将さんは愛想が良くて優しい」と言うふうには感じられず、ちょっと精神的に辛いのだろうなあと心配させてしまう空気は漂っていた。 また看板犬のまるが唸って吠えてきてすごくショックだった。女将さんが、淡々と「この子は誰にでもそうです」とのことで、 アイドル犬だと期待してはいけないみたいです。むしろ、館内に入れてもらえず、入り口飼いの猫二匹の方が愛想がいいです。猫アレルギーなので触れませんが。 今回はキャンペーン適応で料理は手抜きだろうと期待しませんでしたが、タイ、甘エビ、タコ、サザエ、ムール貝などを出してくれました。本当はトロより、光り物が好きなので、これを先に伝えておけば、先方も無理にタイを用意しなくとも、もっと安いアジやイワシでもう少し利ざやが取れたかもしれません。 食事時間が固定されてしまっているので、マイペースに好きな時間を希望する人にはお勧めはしません。 私はキャンペーン適応で、すごくお得に止まらせてもらったと感じています。
基礎からはじめるインド占星術入門
インド占星術は超初心者です。そんな私にはやはり基礎の基礎からの簡単な本を求め、レビューの数が多かったので、この本を選びました。 確かに文体は優しいんですが、1回読んだだけではほとんど意味がわかりませんでした。 何度も読み返すのですが文章が単調な割に、用語の羅列なので、長時間読み進めるのはわけがわからなくなります。1日何ページまでとか決めて読んでいくしかなさそうです。 時期を表すナバムシャチャートなど何を根拠にこの星座の配置なのか、ダシャーのことなど触れてはいますが、浅すぎて余計混乱するだけだったりと、この本で相当つまづいている私には才能がないのか、さえ思えてため息をついています。