窓からは見えないが、素晴らしい河原が宿の裏にあるのでぜひ散歩がてら行ってみて欲しい。地質学の聖地だけあって層のある岩がたくさんあり、有名な長瀞駅の石畳より岩は点在しているといった感じだが、その分景色に表情があってとても面白い!その奥に崖に生えた木の色を映した緑色の川が流れていて、上流の川らしく急流と穏流と両方を楽しませてくれる。また養浩亭創業の6年前、宮沢賢治が地質巡検でここに立ちよったらしく句碑がある。実は宮沢賢治はその生涯ほとんどを岩手で過ごしており、県外の賢治ゆかりの地は数少ない。親友保阪嘉内に送った歌のひとつがここで詠まれたのかと思うと胸が熱くなる。あと渋沢栄一が建設中の宿に立ち寄り「養浩亭」と命名したということで、その時の本人の書は渋沢栄一記念館に今もあるという。そういった教養に触れられる他にはない宿だった。 肝心のサービスや施設だが、とってもいいお宿でした。お料理は美味しかったし、女将さんはじめ接客が心地よかった。小3の娘と行ったが食事はほとんど大人と同じものを出してもらい喜んでいた。子供用の浴衣はなかったがSサイズをおはしょりで対応。あと大浴場の温度が絶妙で、そのせいか眠りが深く一度も起きなかった。家以外だと必ず起きるので。値段からしたら充分な宿でした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
養浩亭
窓からは見えないが、素晴らしい河原が宿の裏にあるのでぜひ散歩がてら行ってみて欲しい。地質学の聖地だけあって層のある岩がたくさんあり、有名な長瀞駅の石畳より岩は点在しているといった感じだが、その分景色に表情があってとても面白い!その奥に崖に生えた木の色を映した緑色の川が流れていて、上流の川らしく急流と穏流と両方を楽しませてくれる。また養浩亭創業の6年前、宮沢賢治が地質巡検でここに立ちよったらしく句碑がある。実は宮沢賢治はその生涯ほとんどを岩手で過ごしており、県外の賢治ゆかりの地は数少ない。親友保阪嘉内に送った歌のひとつがここで詠まれたのかと思うと胸が熱くなる。あと渋沢栄一が建設中の宿に立ち寄り「養浩亭」と命名したということで、その時の本人の書は渋沢栄一記念館に今もあるという。そういった教養に触れられる他にはない宿だった。 肝心のサービスや施設だが、とってもいいお宿でした。お料理は美味しかったし、女将さんはじめ接客が心地よかった。小3の娘と行ったが食事はほとんど大人と同じものを出してもらい喜んでいた。子供用の浴衣はなかったがSサイズをおはしょりで対応。あと大浴場の温度が絶妙で、そのせいか眠りが深く一度も起きなかった。家以外だと必ず起きるので。値段からしたら充分な宿でした。