7/18に予約注文してました。 受け取ったのは、9/19です。 あっ、これ!昨年のことです。 まだレビューが書いて無かって…もう一度、読み返しています。 実は、何度も読み返しているんですがね(^.^) シロさんの還暦祝いを兼ねた2人のお祝いのシーンまでのシロさんの心の声がダダ漏れ…「どうせ、この上に赤いちゃんちゃんこ着せられるんだろ」って。。。 急展開すぎて追いついていけない…って言うレビューもあって…そうかなぁー?って思い、読み返したけど…私は「映画で観たいシーンだ♪」って思いました。 40年以上も ご飯作ってくれたって、史朗さんに感謝している賢二。 やはり、お二人に『おめでとうございます』ですね! ・佳代子さんのチーズケーキ、上にレモンクリームとブルーベリージャムをトッピングしたの…私も食べてみたいです(*^^*) *追記 今、vol 24が予約注文受付中で、予約しました。 どんな話の展開になるか…楽しみです。 お料理も…です(^.^)
2024年1月2日に1泊しました。 立地が乗り換えなどに便利でしたので選びました。 駅からホテルまでの道中でイベントのお祭りもされてました。 外人さんが殆ど泊まられる宿泊施設と言うことと、ある会社の寮を手直しした施設と言うことでしたが、お食事が良かったです。 夕食を好きなお料理を選び注文。 色んな国のお料理が食べられます。 手が込んだお料理の下準備がしてあり、本格的なお料理が出てきて美味しく戴きました。 オーガニック栽培の野菜と書いてあり宿泊を選んだので…それは楽しめたと思います。 お部屋は、予約がギリギリの日に決めたこともあり、二段ベッドのお部屋でした。 勿論、TVとかも付いてないけど、困りませんでした。 夕食後、少し休憩して近くの銭湯へ行きました。 夕食前に散策して、リサーチしておいて良かったです。 柚子湯をされていて、近くに住んでいる方々に愛されている銭湯で、良い体験となりましたし、さっぱりして疲れも取れ、よく眠れました。 そんなオマケの体験とか楽しみながら1泊出来たのもラッキーだったと思っております。 氣を使うことも無く、楽しめました。 ありがとうございました(^^)/
新刊の22刊が出るのを知って1ヶ月半も前から予約注文して。楽しみに待っていて販売日の23日に届きました。 まだ全部も読めて無いのですが、とても感銘を受けた部分を読みましたのでレビューを書きますね。 小日向さんと航君の結婚式が特に良かったです(o^^o) 航さんの友人代表としての筧さんのスピーチが最高!でした♪ ネタバレになるので…この辺で m(_ _)m 読ませて頂いている私も幸せな心持ちになり、幸せな結婚式の中でこそ湧いてくる氣持ち、波長、シンクロなのかと…。 是非とも、TVでも このシチュエーションを観てみたいです(^。^) よしなが ふみさんの描写やストーリー、人々の心の動きや、お話しの展開が素晴らしいと…いつもながら思ってましたが、今回は 余計に感銘しています。
祝20巻、シロさん&ケンジが歩んだ15年…と言うことです。 えっ、30代に出会ったとしたら…50代前後?? ひょっとして初老に近い?って言う お2人(^.^) いい感じで年を重ねて、和やかムードのシロさんとケンジ! 登場人物の皆さん方も同じように お年を召されて、どうしてこんなにもリアルに事細かく描けるのかしら?って、いつも思います。 今回もジルベールの結婚式に向けての反応とか…焼き豚、中華粥も美味しそうだし。 ケンジの鍋焼きうどん!豪華で美味しそう(^^)v 鰤しゃぶ、美味しいに決まってる(^。^) 私も食べたくなりました。 今回は、年齢的にもケンジが ゆっくり お料理を作る時間も持てるように?なってました。 相変わらず、シロさんの手料理もヘルシーだけど…大いにケンジの好みに合わせて…めちゃ!美味しそう♪ そんな!お2人の年の重ねかた♪素敵だなぁーと感じています。 安心して読めて、ほっこり 楽しく癒される和やかさが…良いなぁー(o^^o) 大先生の○○○ぶり! あんまり書くとネタバレですね^o^ 敢えて書かないでおきます。 今回も美味しく、楽しく読ませて頂きました。
Instagramで発売を知り、暫く経ってから…そう言えばと2日に注文しまして、7日に受け取りました。 特製のアクリルコースター付きです。 音源クリアーだし、曲の順が違うだけで…受け取る方の心構えみたいなものも違ったりして、懐かしくも…凄く新鮮に聴いてます(^。^) 40周年の時も買ったけど、今回の50周年記念盤はラジオ番組のリスナーのリクエストで構成されていて、其々の曲にリスナーのエピソードも記載してあり、聴く側の想像も膨らみます。 ユーミンの歌、やはり好きで…曲調や声やアレンジも全て楽しくなり、身体(心、魂かな?)に染み込んで癒やしてくれます。 氣持ちも軽くなり、聴きながらの家事も捗りました(^.^)/ 3枚めのCDの最後の曲が、「70年代の荒井由実(AIによる…)と今の松任谷由実のデュエットが50年の時を超えると言うテーマ」で作られてました。 驚き!そんな新しい試みの曲もありました。 やはり…『ユーミン 万歳!』の氣持ちでイッパイ。 ユーミン!50周年おめでとう(o^^o)
シロさん、とうとう四捨五入すると60歳というシチュエーションに月日を感じます。 2人共50代になり、食生活も変わっていても時には~って言うメニューも中々美味しそうです。 私もシロさんが作った、ご飯が食べてみたいです(o^^o) 老後の遺産相続の事や諸々の事も出て来て、時代も反映されてます。 しかしながら、どなたかのレビューにも書かれてましたが、一言もコロナのコの字も書いては無いのですが、当面の問題、経営者としての工夫や思いも上手に描かれてます。 相変わらず、ほのぼのとした人間味と心地良い氣違いが素敵な仕上がりとなっていて、いつまでも続いて欲しい連載です。 予約注文しました。
12月2日に 宿泊。 11月にも お世話になったばかりでしたが、コンパクトながら工夫された お部屋や お料理が楽しみで、迷わず2度目も お願いしました。 蟹づくしのお料理の数々は、今まで食べた事がない お料理が満載で、蟹も新鮮で甘くて最高に美味しかったです。 特に蟹味噌入りロワイヤルが格別でした! 創作料理の数々は趣向を凝らして下さり舌鼓を打ちながら愉しませて頂けて良かったです。 今回は朝、お部屋のお風呂にも入ってみましたが、防水TVが付いていたりして最新式でした。 それも中々快適でした。 今回は11月とは違った場所、元伊勢辺りと舞鶴方面へと足を伸ばしました。 また、違った季節にも訪れてみたいですね。
11月8日に宿泊しました。 お部屋は改装され木を使いモダンな感じになってました。 トイレも広い方で洗面所なども土地柄に合う自然な感じを残し作られてました。 一部屋でコンパクトですが、工夫され、困ったことは無く過ごせました。 アメニティも氣がきいてました。 お風呂は予約制の家族風呂でしたが、湯も綺麗でピカピカ輝いて水質も良いように感じました。 お食事は隣接のレストランです。 お食事が工夫を凝らしてあり、とても美味しかったです。 メインがお魚とお肉のコースを選んだので量も私には多い位でしたが、夫さんもワインを赤白と3杯ほど飲んで満足げでした。 前菜も豊富でヒラメのカルパッチョや玉葱のポタージュも美味♪ 特にノドグロの松茸添えの お料理が美味しかったです! 朝食も食材が豊富で美味しく戴き楽しませて頂きました。 総じてお食事が良い宿だと思います。 また、立地も私たちが行きたかった出雲大神宮、籠神社、真名井神社、天橋立ロープーウェイなどにも近くて好条件でしたから、また訪れたいと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
きのう何食べた?(23)
7/18に予約注文してました。 受け取ったのは、9/19です。 あっ、これ!昨年のことです。 まだレビューが書いて無かって…もう一度、読み返しています。 実は、何度も読み返しているんですがね(^.^) シロさんの還暦祝いを兼ねた2人のお祝いのシーンまでのシロさんの心の声がダダ漏れ…「どうせ、この上に赤いちゃんちゃんこ着せられるんだろ」って。。。 急展開すぎて追いついていけない…って言うレビューもあって…そうかなぁー?って思い、読み返したけど…私は「映画で観たいシーンだ♪」って思いました。 40年以上も ご飯作ってくれたって、史朗さんに感謝している賢二。 やはり、お二人に『おめでとうございます』ですね! ・佳代子さんのチーズケーキ、上にレモンクリームとブルーベリージャムをトッピングしたの…私も食べてみたいです(*^^*) *追記 今、vol 24が予約注文受付中で、予約しました。 どんな話の展開になるか…楽しみです。 お料理も…です(^.^)
サクラホテル日暮里
2024年1月2日に1泊しました。 立地が乗り換えなどに便利でしたので選びました。 駅からホテルまでの道中でイベントのお祭りもされてました。 外人さんが殆ど泊まられる宿泊施設と言うことと、ある会社の寮を手直しした施設と言うことでしたが、お食事が良かったです。 夕食を好きなお料理を選び注文。 色んな国のお料理が食べられます。 手が込んだお料理の下準備がしてあり、本格的なお料理が出てきて美味しく戴きました。 オーガニック栽培の野菜と書いてあり宿泊を選んだので…それは楽しめたと思います。 お部屋は、予約がギリギリの日に決めたこともあり、二段ベッドのお部屋でした。 勿論、TVとかも付いてないけど、困りませんでした。 夕食後、少し休憩して近くの銭湯へ行きました。 夕食前に散策して、リサーチしておいて良かったです。 柚子湯をされていて、近くに住んでいる方々に愛されている銭湯で、良い体験となりましたし、さっぱりして疲れも取れ、よく眠れました。 そんなオマケの体験とか楽しみながら1泊出来たのもラッキーだったと思っております。 氣を使うことも無く、楽しめました。 ありがとうございました(^^)/
きのう何食べた?(22)
新刊の22刊が出るのを知って1ヶ月半も前から予約注文して。楽しみに待っていて販売日の23日に届きました。 まだ全部も読めて無いのですが、とても感銘を受けた部分を読みましたのでレビューを書きますね。 小日向さんと航君の結婚式が特に良かったです(o^^o) 航さんの友人代表としての筧さんのスピーチが最高!でした♪ ネタバレになるので…この辺で m(_ _)m 読ませて頂いている私も幸せな心持ちになり、幸せな結婚式の中でこそ湧いてくる氣持ち、波長、シンクロなのかと…。 是非とも、TVでも このシチュエーションを観てみたいです(^。^) よしなが ふみさんの描写やストーリー、人々の心の動きや、お話しの展開が素晴らしいと…いつもながら思ってましたが、今回は 余計に感銘しています。
きのう何食べた?(20)
祝20巻、シロさん&ケンジが歩んだ15年…と言うことです。 えっ、30代に出会ったとしたら…50代前後?? ひょっとして初老に近い?って言う お2人(^.^) いい感じで年を重ねて、和やかムードのシロさんとケンジ! 登場人物の皆さん方も同じように お年を召されて、どうしてこんなにもリアルに事細かく描けるのかしら?って、いつも思います。 今回もジルベールの結婚式に向けての反応とか…焼き豚、中華粥も美味しそうだし。 ケンジの鍋焼きうどん!豪華で美味しそう(^^)v 鰤しゃぶ、美味しいに決まってる(^。^) 私も食べたくなりました。 今回は、年齢的にもケンジが ゆっくり お料理を作る時間も持てるように?なってました。 相変わらず、シロさんの手料理もヘルシーだけど…大いにケンジの好みに合わせて…めちゃ!美味しそう♪ そんな!お2人の年の重ねかた♪素敵だなぁーと感じています。 安心して読めて、ほっこり 楽しく癒される和やかさが…良いなぁー(o^^o) 大先生の○○○ぶり! あんまり書くとネタバレですね^o^ 敢えて書かないでおきます。 今回も美味しく、楽しく読ませて頂きました。
ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~ (通常盤 3CD)
Instagramで発売を知り、暫く経ってから…そう言えばと2日に注文しまして、7日に受け取りました。 特製のアクリルコースター付きです。 音源クリアーだし、曲の順が違うだけで…受け取る方の心構えみたいなものも違ったりして、懐かしくも…凄く新鮮に聴いてます(^。^) 40周年の時も買ったけど、今回の50周年記念盤はラジオ番組のリスナーのリクエストで構成されていて、其々の曲にリスナーのエピソードも記載してあり、聴く側の想像も膨らみます。 ユーミンの歌、やはり好きで…曲調や声やアレンジも全て楽しくなり、身体(心、魂かな?)に染み込んで癒やしてくれます。 氣持ちも軽くなり、聴きながらの家事も捗りました(^.^)/ 3枚めのCDの最後の曲が、「70年代の荒井由実(AIによる…)と今の松任谷由実のデュエットが50年の時を超えると言うテーマ」で作られてました。 驚き!そんな新しい試みの曲もありました。 やはり…『ユーミン 万歳!』の氣持ちでイッパイ。 ユーミン!50周年おめでとう(o^^o)
きのう何食べた?(18)
シロさん、とうとう四捨五入すると60歳というシチュエーションに月日を感じます。 2人共50代になり、食生活も変わっていても時には~って言うメニューも中々美味しそうです。 私もシロさんが作った、ご飯が食べてみたいです(o^^o) 老後の遺産相続の事や諸々の事も出て来て、時代も反映されてます。 しかしながら、どなたかのレビューにも書かれてましたが、一言もコロナのコの字も書いては無いのですが、当面の問題、経営者としての工夫や思いも上手に描かれてます。 相変わらず、ほのぼのとした人間味と心地良い氣違いが素敵な仕上がりとなっていて、いつまでも続いて欲しい連載です。 予約注文しました。
余花の宿 花笑舞
12月2日に 宿泊。 11月にも お世話になったばかりでしたが、コンパクトながら工夫された お部屋や お料理が楽しみで、迷わず2度目も お願いしました。 蟹づくしのお料理の数々は、今まで食べた事がない お料理が満載で、蟹も新鮮で甘くて最高に美味しかったです。 特に蟹味噌入りロワイヤルが格別でした! 創作料理の数々は趣向を凝らして下さり舌鼓を打ちながら愉しませて頂けて良かったです。 今回は朝、お部屋のお風呂にも入ってみましたが、防水TVが付いていたりして最新式でした。 それも中々快適でした。 今回は11月とは違った場所、元伊勢辺りと舞鶴方面へと足を伸ばしました。 また、違った季節にも訪れてみたいですね。
余花の宿 花笑舞
11月8日に宿泊しました。 お部屋は改装され木を使いモダンな感じになってました。 トイレも広い方で洗面所なども土地柄に合う自然な感じを残し作られてました。 一部屋でコンパクトですが、工夫され、困ったことは無く過ごせました。 アメニティも氣がきいてました。 お風呂は予約制の家族風呂でしたが、湯も綺麗でピカピカ輝いて水質も良いように感じました。 お食事は隣接のレストランです。 お食事が工夫を凝らしてあり、とても美味しかったです。 メインがお魚とお肉のコースを選んだので量も私には多い位でしたが、夫さんもワインを赤白と3杯ほど飲んで満足げでした。 前菜も豊富でヒラメのカルパッチョや玉葱のポタージュも美味♪ 特にノドグロの松茸添えの お料理が美味しかったです! 朝食も食材が豊富で美味しく戴き楽しませて頂きました。 総じてお食事が良い宿だと思います。 また、立地も私たちが行きたかった出雲大神宮、籠神社、真名井神社、天橋立ロープーウェイなどにも近くて好条件でしたから、また訪れたいと思います。