このシリーズはもう5~6冊は買っています。3年生になって沢山漢字を覚えてきましたが、同音異義語がまだ難しいらしく知っている漢字を勝手に当てはめた面白い手紙をくれることがあるのでこちらを購入してみました。 同音異義語(熱い・暑い・厚い、確率・確立)や反対語(偶然・必然、総合・分析)類語(原因・理由、許可・承認)など子供の生活に身近なものから、大人でも使い方が危ういものまでいろいろと載っています。 すべてではないですが、4コマや1コマの漫画で具体例が紹介されているので、情景が頭の中に浮かびやすく記憶に残るのでは?と思ってます。 図書館などにも置いてある本ですが、このタイプの本は暇な時にいつでも手にとって何度でも読み返せるようにあえて購入しています。たまに親の私も知らないようなことを知っていたりするので驚ろかされます。 少しずつですがシリーズで集めていきたいと思っています。
福袋に入っていた生地など結構生地の在庫があるので、簡単に布消費できるかな?と思い購入しました。ゆったり目の服が多いので部屋着で着るには十分かなと思います。デザインによったら十分おでかけできそうなものもありました。 初心者にはとっかかり安い本だと思います。まだ作っていないので星4つで。
本屋さんで中身を見てどうしても作りたい形のバッグがあったのでこちらで購入しました。 まずは手持ちの生地で作ってみたいと思います。 この本は掲載されているバッグがキットとして販売されているので、本と同じものを作りたい人にはいいと思います。
1年生の娘に購入しました。普段娘の話は主語がなかったり、目的語がなかったり、順番が前後したり・・・なので、相手にわかるように伝えることの大事さが少しでもわかってくれたらと思い選びました。 内容としては高学年~中学生でも活用できそうな内容ではないかと思いました。 一緒に購入した「ことば教室」と比較すると全体的に漫画の量も少なく、文字が多いです。 主語、述語だけでなく多くの品詞や使い方、とにかく文法に関することが網羅されている感じです。 まだ渡していませんが、暫くは漫画だけを読み物として見る感じになると思います。 子供の言葉の使い方がおかしな時に訂正したり教えたりするのに、この本を親が読んで曖昧なところは確認したりするのに利用するような使い方なら低学年でもすぐに役立つかもしれません。まずは私(母)が勉強しなおします(笑) わが子が高学年なら☆5つですが1年生で本人がすぐに活用できないので☆3つにしました。内容が何年生向きなのかの標記があればわかりやすいのに残念です。
1年生の娘にまだ早いですが購入しました。 今は一緒に買った漢字の本に夢中なのでまだ渡してませんが、このシリーズはなじみのあるまるちゃんだし、漫画仕立てになっているのでとっつきやすいように思えます。 最初は意味がわからなく、漫画として楽しく読んでいても読み返すうちに自然と理解するのではないかと思います。 内容としては1ページに一つの単語、例えば「ささやか」とあれば意味と使い方、似たような言葉として「いささか」「こじんまり」とありそれぞれまた意味と使い方が載っている感じです。それに加えて「ささやか」を使った4コマ漫画があります。 また、色つきの枠内にちいさなコラムや、途中には絵を使って動作を表す言葉(うつぶせ、もたれる、たたずむ)や家に関する言葉(雨樋、軒、簾)、言葉面白新聞や穴埋めクイズなど、単調にならないように配慮された構成だと思います。 内容としては3、4年生以上かもしれませんが、漫画として親しむのなら漢字に振り仮名がついているので1年生でも楽しめると思います。 大人が読んでみても意外と知らなかったり、なんとなく使ってた言葉が沢山あるので一緒に楽しめる本だと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室
このシリーズはもう5~6冊は買っています。3年生になって沢山漢字を覚えてきましたが、同音異義語がまだ難しいらしく知っている漢字を勝手に当てはめた面白い手紙をくれることがあるのでこちらを購入してみました。 同音異義語(熱い・暑い・厚い、確率・確立)や反対語(偶然・必然、総合・分析)類語(原因・理由、許可・承認)など子供の生活に身近なものから、大人でも使い方が危ういものまでいろいろと載っています。 すべてではないですが、4コマや1コマの漫画で具体例が紹介されているので、情景が頭の中に浮かびやすく記憶に残るのでは?と思ってます。 図書館などにも置いてある本ですが、このタイプの本は暇な時にいつでも手にとって何度でも読み返せるようにあえて購入しています。たまに親の私も知らないようなことを知っていたりするので驚ろかされます。 少しずつですがシリーズで集めていきたいと思っています。
まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけの服
福袋に入っていた生地など結構生地の在庫があるので、簡単に布消費できるかな?と思い購入しました。ゆったり目の服が多いので部屋着で着るには十分かなと思います。デザインによったら十分おでかけできそうなものもありました。 初心者にはとっかかり安い本だと思います。まだ作っていないので星4つで。
鎌倉スワニーのもっとおしゃれなバッグ&ポーチ
本屋さんで中身を見てどうしても作りたい形のバッグがあったのでこちらで購入しました。 まずは手持ちの生地で作ってみたいと思います。 この本は掲載されているバッグがキットとして販売されているので、本と同じものを作りたい人にはいいと思います。
ちびまる子ちゃんの文法教室 満点ゲットシリーズ
1年生の娘に購入しました。普段娘の話は主語がなかったり、目的語がなかったり、順番が前後したり・・・なので、相手にわかるように伝えることの大事さが少しでもわかってくれたらと思い選びました。 内容としては高学年~中学生でも活用できそうな内容ではないかと思いました。 一緒に購入した「ことば教室」と比較すると全体的に漫画の量も少なく、文字が多いです。 主語、述語だけでなく多くの品詞や使い方、とにかく文法に関することが網羅されている感じです。 まだ渡していませんが、暫くは漫画だけを読み物として見る感じになると思います。 子供の言葉の使い方がおかしな時に訂正したり教えたりするのに、この本を親が読んで曖昧なところは確認したりするのに利用するような使い方なら低学年でもすぐに役立つかもしれません。まずは私(母)が勉強しなおします(笑) わが子が高学年なら☆5つですが1年生で本人がすぐに活用できないので☆3つにしました。内容が何年生向きなのかの標記があればわかりやすいのに残念です。
ちびまる子ちゃんの表現力をつけることば教室
1年生の娘にまだ早いですが購入しました。 今は一緒に買った漢字の本に夢中なのでまだ渡してませんが、このシリーズはなじみのあるまるちゃんだし、漫画仕立てになっているのでとっつきやすいように思えます。 最初は意味がわからなく、漫画として楽しく読んでいても読み返すうちに自然と理解するのではないかと思います。 内容としては1ページに一つの単語、例えば「ささやか」とあれば意味と使い方、似たような言葉として「いささか」「こじんまり」とありそれぞれまた意味と使い方が載っている感じです。それに加えて「ささやか」を使った4コマ漫画があります。 また、色つきの枠内にちいさなコラムや、途中には絵を使って動作を表す言葉(うつぶせ、もたれる、たたずむ)や家に関する言葉(雨樋、軒、簾)、言葉面白新聞や穴埋めクイズなど、単調にならないように配慮された構成だと思います。 内容としては3、4年生以上かもしれませんが、漫画として親しむのなら漢字に振り仮名がついているので1年生でも楽しめると思います。 大人が読んでみても意外と知らなかったり、なんとなく使ってた言葉が沢山あるので一緒に楽しめる本だと思います。