和室10畳(ベットタイプ):415号室を利用。部屋は広かったです。 リューアルしていると思います。窓からの眺めは、住宅街の先に山が見える感じです。 大浴場は、源泉かけ流し温泉であり、38.8℃ぐらいぬる湯があったり、44℃ぐらいの熱い湯があったり41℃ぐらいの湯があったり、温度を選べる温泉でした。ぬる湯でゆっくり入れるのが良かったです。 夕食は和会席であり、内容は一般的ですが、美味しかったです。ショウガ御飯は初めてでした。 朝食は、バイキング形式でした。鯵の干物等の焼き魚があつあつの状態でないのでが残念でした。
ェックインしたら即ラウンジが利用できました。なんと3カ所もラウンがありました。1階ダイニング「彩花」(15:00~18:00)、2階ラウンジ「結び」(8:00~22:00)、3階湯上りラウンジ(5:00~24:30)。また、1階ダイニング「彩花」の夕食(17:15~23:00)、朝食(7:00~9:30)でもラウンジが使用できるため、当日は、ラウンジの時間からディナーの時間までほとんど1階にいました。ディナー時間は制限がないため、オーダースストップの21:00まで料理を選ぶことがができ、その後も飲むこことができました。料理は、バイキング型式であり、他よりもランクが上でした。鮑の刺身・バター焼き、ササエのつぼ焼き、黒毛和牛のステーキ等をいただきながら飲むことができました。 和室+次の間:605号室を利用しました。部屋は広いです。全てが新しくなっていました。畳の匂いもよかったです。部屋からの眺めはいいです。 大浴場、露天風呂共に循環式の温泉です。少し熱めなのが残念です。
【禁煙】スーペリアツイン内風呂なし(清遊館 海側)1215号室を利用。 清遊館の1Fにありレストラン、カラオケルーム、卓球コーナー、露天風呂が同じ階にあり、大浴場は一つ下に降りるのみで、とても便利でした。部屋に入れるのが15時からであり、ロビーは混んでいますが、1Fは全く混んでいませんでした。また、部屋に入れるまで、カラオケルームを使用することができました。 部屋はリフォームされているようで綺麗でした。和洋室のような感じで便利でした。ベットは、シモンズであり、寝心地はよかったです。やはりWIFIが部屋で利用できないのが不便でした。 夕食・朝食のバイキングは、料理の種類が減っていました。質も落ちているかな。フローズンのパイナップルとかマンゴーは最低でした。これは、大江戸温泉の他のホテルでも共通な感じでした。物価高が影響しているのでしょうか。
スーペリア温泉露天風呂付和室10畳内風呂なし:702号室を利用しました。源泉かけ流しの露天風呂がついているのが最高でした。源泉が54℃あるので熱いのですが、加水することで直ぐに温度が下がりました。風呂に温度計がついているので、温度がすぐ分かり便利でした。冬場なので、裸で外に出るのは勇気がいるのですが、風呂の温度を低めになったらダッシュした入りました。 和室ですが、布団のマットレスが厚めであり、ベットで寝ている感じで同じで快適でした。 WIFIが部屋で使用できないのが残念でした。 大浴場は、1Fに男女別、2Fに男女入替があり、湯加減は少し熱めでした(1Fの大浴場には、ぬる湯がありました)。2Fの大浴場は、窓が全開で半露天風になっていますが、外気が低いので、風呂に入っていないと寒い状態でした。洗い場は、別にあるので問題ありません。 夕食バイキングでは、えび、ほたて、いかの浜焼きをライブキッチンで、あつあつの状態でいただくことができました。釜めしもおいしかったです。 朝食バイキングでは、塩かつを出汁うどんがライブキッチンでありましたが、少し塩の量が多い感じでした。それ以外は特に他と変わらない内容でした
宿に着いて、正面から見たとき、こじんまりした宿なのかなと思いました。中に入ってみると奥に広かったです。中庭を中心に囲む形で建物がありました。1Fは、全てつながっており、一周することができます(1Fの廊下は寒いです。2Fの廊下は暖かいです)だだし、2Fはつながっていないので、階段を間違えると部屋にいけません。 ウエルカムドリンクとして、17時まで、コーヒー、ジュース(りんごジュース)、ワイン(伊豆みかんワイン)をいただくことができました(ウイスキーは有料)。みかんワインは甘く美味しかったです。朝、コーヒーを飲むことができたでのすが、その他の時間は利用できないのが残念でした。せめて、夕食後ぐらいまでは、コーヒーサーバーを利用できるようしてほしいです。 ガーデンビュー和室和室10帖+踏込3帖Aタイプを予約していましたが、次の間付き和室和室10帖+6帖+踏込3帖Bタイプにアップグレードしていただきました。210号室を利用しました。畳の匂いがする広い部屋でした。2Fでしたので中庭が良く見えました。 WIFIは少し弱く、スマフォを机に置いた状態では、WIFIにつながらないことがありました。手で持った状態では問題がありませんでした。ダウンロード速度がある必要なFire TV Stickは利用することができませんでした。 部屋の風呂も温泉でしたが、最初に温泉の蛇口を開くと黒い物(おそらく黒カビ)が多く出てきました。蛇口の先を外して、フィルター部分を掃除して利用しました。大浴場がチェックインからチェックアウトまで利用できるので、部屋の風呂を利用する人がいないためと思いますが、蛇口も清掃してほしいです。 大浴場は、温度もちょうどよく、いつでも入ることでできるのでよいのですが、脱衣場には、セキリティーボックスや鍵がかかる棚がないため、フロントに鍵を預けるか、自分で管理する必要がありました。鍵を2つ用意していただいていましたが、2つある必要性はありませんでした。 夕食、朝食ともに美味しかったですが、他の宿との違いがなく、オリジナリを感じませんでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー富士見
和室10畳(ベットタイプ):415号室を利用。部屋は広かったです。 リューアルしていると思います。窓からの眺めは、住宅街の先に山が見える感じです。 大浴場は、源泉かけ流し温泉であり、38.8℃ぐらいぬる湯があったり、44℃ぐらいの熱い湯があったり41℃ぐらいの湯があったり、温度を選べる温泉でした。ぬる湯でゆっくり入れるのが良かったです。 夕食は和会席であり、内容は一般的ですが、美味しかったです。ショウガ御飯は初めてでした。 朝食は、バイキング形式でした。鯵の干物等の焼き魚があつあつの状態でないのでが残念でした。
伊豆今井浜温泉 今井荘
ェックインしたら即ラウンジが利用できました。なんと3カ所もラウンがありました。1階ダイニング「彩花」(15:00~18:00)、2階ラウンジ「結び」(8:00~22:00)、3階湯上りラウンジ(5:00~24:30)。また、1階ダイニング「彩花」の夕食(17:15~23:00)、朝食(7:00~9:30)でもラウンジが使用できるため、当日は、ラウンジの時間からディナーの時間までほとんど1階にいました。ディナー時間は制限がないため、オーダースストップの21:00まで料理を選ぶことがができ、その後も飲むこことができました。料理は、バイキング型式であり、他よりもランクが上でした。鮑の刺身・バター焼き、ササエのつぼ焼き、黒毛和牛のステーキ等をいただきながら飲むことができました。 和室+次の間:605号室を利用しました。部屋は広いです。全てが新しくなっていました。畳の匂いもよかったです。部屋からの眺めはいいです。 大浴場、露天風呂共に循環式の温泉です。少し熱めなのが残念です。
大江戸温泉物語 ホテル水葉亭
【禁煙】スーペリアツイン内風呂なし(清遊館 海側)1215号室を利用。 清遊館の1Fにありレストラン、カラオケルーム、卓球コーナー、露天風呂が同じ階にあり、大浴場は一つ下に降りるのみで、とても便利でした。部屋に入れるのが15時からであり、ロビーは混んでいますが、1Fは全く混んでいませんでした。また、部屋に入れるまで、カラオケルームを使用することができました。 部屋はリフォームされているようで綺麗でした。和洋室のような感じで便利でした。ベットは、シモンズであり、寝心地はよかったです。やはりWIFIが部屋で利用できないのが不便でした。 夕食・朝食のバイキングは、料理の種類が減っていました。質も落ちているかな。フローズンのパイナップルとかマンゴーは最低でした。これは、大江戸温泉の他のホテルでも共通な感じでした。物価高が影響しているのでしょうか。
大江戸温泉物語 土肥マリンホテル
スーペリア温泉露天風呂付和室10畳内風呂なし:702号室を利用しました。源泉かけ流しの露天風呂がついているのが最高でした。源泉が54℃あるので熱いのですが、加水することで直ぐに温度が下がりました。風呂に温度計がついているので、温度がすぐ分かり便利でした。冬場なので、裸で外に出るのは勇気がいるのですが、風呂の温度を低めになったらダッシュした入りました。 和室ですが、布団のマットレスが厚めであり、ベットで寝ている感じで同じで快適でした。 WIFIが部屋で使用できないのが残念でした。 大浴場は、1Fに男女別、2Fに男女入替があり、湯加減は少し熱めでした(1Fの大浴場には、ぬる湯がありました)。2Fの大浴場は、窓が全開で半露天風になっていますが、外気が低いので、風呂に入っていないと寒い状態でした。洗い場は、別にあるので問題ありません。 夕食バイキングでは、えび、ほたて、いかの浜焼きをライブキッチンで、あつあつの状態でいただくことができました。釜めしもおいしかったです。 朝食バイキングでは、塩かつを出汁うどんがライブキッチンでありましたが、少し塩の量が多い感じでした。それ以外は特に他と変わらない内容でした
大地の彩 花月亭
宿に着いて、正面から見たとき、こじんまりした宿なのかなと思いました。中に入ってみると奥に広かったです。中庭を中心に囲む形で建物がありました。1Fは、全てつながっており、一周することができます(1Fの廊下は寒いです。2Fの廊下は暖かいです)だだし、2Fはつながっていないので、階段を間違えると部屋にいけません。 ウエルカムドリンクとして、17時まで、コーヒー、ジュース(りんごジュース)、ワイン(伊豆みかんワイン)をいただくことができました(ウイスキーは有料)。みかんワインは甘く美味しかったです。朝、コーヒーを飲むことができたでのすが、その他の時間は利用できないのが残念でした。せめて、夕食後ぐらいまでは、コーヒーサーバーを利用できるようしてほしいです。 ガーデンビュー和室和室10帖+踏込3帖Aタイプを予約していましたが、次の間付き和室和室10帖+6帖+踏込3帖Bタイプにアップグレードしていただきました。210号室を利用しました。畳の匂いがする広い部屋でした。2Fでしたので中庭が良く見えました。 WIFIは少し弱く、スマフォを机に置いた状態では、WIFIにつながらないことがありました。手で持った状態では問題がありませんでした。ダウンロード速度がある必要なFire TV Stickは利用することができませんでした。 部屋の風呂も温泉でしたが、最初に温泉の蛇口を開くと黒い物(おそらく黒カビ)が多く出てきました。蛇口の先を外して、フィルター部分を掃除して利用しました。大浴場がチェックインからチェックアウトまで利用できるので、部屋の風呂を利用する人がいないためと思いますが、蛇口も清掃してほしいです。 大浴場は、温度もちょうどよく、いつでも入ることでできるのでよいのですが、脱衣場には、セキリティーボックスや鍵がかかる棚がないため、フロントに鍵を預けるか、自分で管理する必要がありました。鍵を2つ用意していただいていましたが、2つある必要性はありませんでした。 夕食、朝食ともに美味しかったですが、他の宿との違いがなく、オリジナリを感じませんでした。