前号で集団を上手く操り抜け出した広島とそれを追走する箱根学園の2選手と主人公・小野田の協調作戦の決着。 また箱根学園の荒北のエピソード、チームでエースを勝たせるためアシストが自分を犠牲にしてまで頑張る姿についての描写がよかった。
インターハイ3日目の最終日、集団心理を上手く駆け引きに使い集団のレーススピードを上げる描写や他者を出し抜く巧妙さなど実際のレースでも見られるレース展開が出てきて面白い。
今巻はちょっと引っ張りすぎだろと正直思いましたが、実際のロードレースに忠実なだけじゃなく漫画だから可能という独自の点がこれまた読者を楽しませる要因ですね。
今巻は3日間走るインターハイ2日目のレースが終わり、残すはあと1日だけという気持ちの中、ああ青春してるなあという息抜き的な前半の内容がよかった。 後半は3日目のレースが始まりまた一波乱ありそうな展開を予想させる前フリで読者に期待を持たせ次の第20巻に続くというなんとも楽しみな終わり方でした。
話が進むごとにちょっと現実離れするような内容になってきている気がしました。 特に京都伏見高校・御堂筋くんの描写はちょっとやりすぎだろうと少し興醒めするものでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
弱虫ペダル(21)
前号で集団を上手く操り抜け出した広島とそれを追走する箱根学園の2選手と主人公・小野田の協調作戦の決着。 また箱根学園の荒北のエピソード、チームでエースを勝たせるためアシストが自分を犠牲にしてまで頑張る姿についての描写がよかった。
弱虫ペダル(20)
インターハイ3日目の最終日、集団心理を上手く駆け引きに使い集団のレーススピードを上げる描写や他者を出し抜く巧妙さなど実際のレースでも見られるレース展開が出てきて面白い。
弱虫ペダル(18)
今巻はちょっと引っ張りすぎだろと正直思いましたが、実際のロードレースに忠実なだけじゃなく漫画だから可能という独自の点がこれまた読者を楽しませる要因ですね。
弱虫ペダル(19)
今巻は3日間走るインターハイ2日目のレースが終わり、残すはあと1日だけという気持ちの中、ああ青春してるなあという息抜き的な前半の内容がよかった。 後半は3日目のレースが始まりまた一波乱ありそうな展開を予想させる前フリで読者に期待を持たせ次の第20巻に続くというなんとも楽しみな終わり方でした。
弱虫ペダル(17)
話が進むごとにちょっと現実離れするような内容になってきている気がしました。 特に京都伏見高校・御堂筋くんの描写はちょっとやりすぎだろうと少し興醒めするものでした。