マリアのおうちと、その家に住むネズミの一家。 すみずみまで遊び心にあふれた絵で、小さな発見を見つけるのが楽しく、図書館から借りてみて娘が気に入ったので購入しました。 5歳の娘でもゆっくりながら自分で読めるようになって、嬉しいようです。 最後の発見と幸せな気持ちで終われるので、寝かしつけの定番になりました。 「ないしょのおともだち」の続編ということなので、合わせて読むとまた楽しみが広がると思います。
バムもケロちゃんもあまり可愛くない…と最初はあまり好きではなかったのですが、レビューが良かったので図書館で借りてみると家族みんなでドハマリしました。子ども目線で描かれていて遊び心満載の絵本です。 特にヤメピ・おじぎちゃん・かいちゃん・とらちゃん・いまちゃん・らくちゃんなどなど、可愛いサブキャラクターがいい味出しています。 「さむいあさ」に出てくるネズミがこの絵本でやかんを買っていたり、【ガラゴ】のキャラクターがちょこっと垣間見えたり、島田ゆかさんの絵本って全部繋がっていて、色んな所に楽しみが散りばめられていて素敵です。この本を買う時には、ぜひ「かばんうりのガラゴ」もセットで買ってみて下さい。 【島田ゆかさんのインタビューから】 「バムとケロのおかいもの」の市場で、ケロちゃん型のボタンを売っているお店があります。さてさて、どこで売っているのでしょうか。よ~く探してみて下さいね。
魚人島編、大好きです! 尾田栄一郎さんの作品は、シリアスな展開も泣けて良いですが、ポップで想像力が全開になるお話の方が好きです。 今回は友人にお借りしていたコミックスのカバーを子どもが破ってしまい…やむを得ず購入したのですが、カバーを外したら被災地への方への応援メッセージが。 こんなところにサプライズがあったなんて。思わずじーんときてしまいました。 気が付かずにお手元にお持ちの方、ぜひご覧下さい。
NHKの「猫のしっぽ カエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」で流れている川上ミネさんの軽やかなピアノ。 まるで森の中を散歩しているような素敵なアルバムでした。
子どもよりも親が楽しみで見てるかも…という方は多いはず。 私もオフロスキーが好きで、みいつけた!にはまってます。 スタジオのセットからキャラクターまでアートディレクションが素晴らしい…。「なんかいっすー」はクドカン作詞ですよ。 「ぼくコッシー!」と「オフロスキーの数え歌」が入っていたらもっと良かったのに。 クルットさんのコーナーも入れて欲しかった。 などなど、親目線のコメントは色々あるのですが、子どもが楽しんでみてるからいっか、と。 【収録内容】 「だいすきオフロスキー」「いすのまちのなかまたち」 「なんかいっすーは いっすー」「おしえてスイはかせ」 「おふろがスキー/はじめまちおんど/なんかいっすー1ばん・2ばん/みいつけた!」 おまけ ・サボさんのおはなのひみつ はなさき10れんぱつ ・スイとコッシーのおしゃれアルバム ・おしえてみんな
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ないしょのかくれんぼ
マリアのおうちと、その家に住むネズミの一家。 すみずみまで遊び心にあふれた絵で、小さな発見を見つけるのが楽しく、図書館から借りてみて娘が気に入ったので購入しました。 5歳の娘でもゆっくりながら自分で読めるようになって、嬉しいようです。 最後の発見と幸せな気持ちで終われるので、寝かしつけの定番になりました。 「ないしょのおともだち」の続編ということなので、合わせて読むとまた楽しみが広がると思います。
バムとケロのおかいもの
バムもケロちゃんもあまり可愛くない…と最初はあまり好きではなかったのですが、レビューが良かったので図書館で借りてみると家族みんなでドハマリしました。子ども目線で描かれていて遊び心満載の絵本です。 特にヤメピ・おじぎちゃん・かいちゃん・とらちゃん・いまちゃん・らくちゃんなどなど、可愛いサブキャラクターがいい味出しています。 「さむいあさ」に出てくるネズミがこの絵本でやかんを買っていたり、【ガラゴ】のキャラクターがちょこっと垣間見えたり、島田ゆかさんの絵本って全部繋がっていて、色んな所に楽しみが散りばめられていて素敵です。この本を買う時には、ぜひ「かばんうりのガラゴ」もセットで買ってみて下さい。 【島田ゆかさんのインタビューから】 「バムとケロのおかいもの」の市場で、ケロちゃん型のボタンを売っているお店があります。さてさて、どこで売っているのでしょうか。よ~く探してみて下さいね。
ONE PIECE 63
魚人島編、大好きです! 尾田栄一郎さんの作品は、シリアスな展開も泣けて良いですが、ポップで想像力が全開になるお話の方が好きです。 今回は友人にお借りしていたコミックスのカバーを子どもが破ってしまい…やむを得ず購入したのですが、カバーを外したら被災地への方への応援メッセージが。 こんなところにサプライズがあったなんて。思わずじーんときてしまいました。 気が付かずにお手元にお持ちの方、ぜひご覧下さい。
イン ザ フォレスト
NHKの「猫のしっぽ カエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」で流れている川上ミネさんの軽やかなピアノ。 まるで森の中を散歩しているような素敵なアルバムでした。
NHK DVD::みいつけた! オイース!
子どもよりも親が楽しみで見てるかも…という方は多いはず。 私もオフロスキーが好きで、みいつけた!にはまってます。 スタジオのセットからキャラクターまでアートディレクションが素晴らしい…。「なんかいっすー」はクドカン作詞ですよ。 「ぼくコッシー!」と「オフロスキーの数え歌」が入っていたらもっと良かったのに。 クルットさんのコーナーも入れて欲しかった。 などなど、親目線のコメントは色々あるのですが、子どもが楽しんでみてるからいっか、と。 【収録内容】 「だいすきオフロスキー」「いすのまちのなかまたち」 「なんかいっすーは いっすー」「おしえてスイはかせ」 「おふろがスキー/はじめまちおんど/なんかいっすー1ばん・2ばん/みいつけた!」 おまけ ・サボさんのおはなのひみつ はなさき10れんぱつ ・スイとコッシーのおしゃれアルバム ・おしえてみんな