ツイッターでつぶやくと、政治をも変える力を持つ。とこれを読むと感じずにはいられません。実際にツイッターを使っている方々(政治家やタレント)の体験談から、それぞれがこの新しいツールを、どのように活用しているのかがわかります。また「記者クラブメディア」の弊害も、鋭く指摘されています。新聞やテレビの見方などが、変わってしまうかもしれません。この新しいメディアの登場によって、ジャーナリストの上杉隆氏や岩上安見氏の活躍の源泉がうかがえます。「とくダネ」でお馴染みの岩上氏の意外な苦労話にも驚かされます。今、ツイッターの影響力って、こんなにスゴイんだ!と感心させられる一冊です。
裁判員制度の問題点についても詳しく書かれています。(何の為の制度か目的も十分に議論されないまま成立した制度であると。)著者は、この国際的にも特異な制度は、一度走りだしたら止まらない制度だと警鐘しています。読めば読む程こわくなります。また「水戸黄門」の印籠を例にだし、出来るだけ万人の人にもわかりやすいように解説しています。ただ法律の専門家らしく、詳しく正確に書かれている為、場合によっては読みずらく感じる箇所もあるかと思われます。 また昨今のメディア報道に、疑問をもっている方必読の本です。テレビの見方が変わります。ワイドショー大好きな方・ぜひご一読されたらおもしろいと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか
ツイッターでつぶやくと、政治をも変える力を持つ。とこれを読むと感じずにはいられません。実際にツイッターを使っている方々(政治家やタレント)の体験談から、それぞれがこの新しいツールを、どのように活用しているのかがわかります。また「記者クラブメディア」の弊害も、鋭く指摘されています。新聞やテレビの見方などが、変わってしまうかもしれません。この新しいメディアの登場によって、ジャーナリストの上杉隆氏や岩上安見氏の活躍の源泉がうかがえます。「とくダネ」でお馴染みの岩上氏の意外な苦労話にも驚かされます。今、ツイッターの影響力って、こんなにスゴイんだ!と感心させられる一冊です。
思考停止社会〜「遵守」に蝕まれる日本
裁判員制度の問題点についても詳しく書かれています。(何の為の制度か目的も十分に議論されないまま成立した制度であると。)著者は、この国際的にも特異な制度は、一度走りだしたら止まらない制度だと警鐘しています。読めば読む程こわくなります。また「水戸黄門」の印籠を例にだし、出来るだけ万人の人にもわかりやすいように解説しています。ただ法律の専門家らしく、詳しく正確に書かれている為、場合によっては読みずらく感じる箇所もあるかと思われます。 また昨今のメディア報道に、疑問をもっている方必読の本です。テレビの見方が変わります。ワイドショー大好きな方・ぜひご一読されたらおもしろいと思います。