最近の爆買いや外人の旅人を見て何だか気になっていたことがこの本でハッキリ分かりました。もう日本は先進国ではない、と言ってもいいかもしれません。その事実を全国民が認識しないといけないと思います。いつまでたっても「日本は金持ちだ・リッチな国だ」と勘違いしてる大人たちがいます。そしていつまでたっても「特集・庶民の味方・安売りスーパー」とか情けない特集するテレビ番組。いい加減にしてくれ!と思います。 日本が30年!賃金が上昇しない間に、他国が経済成長し、すでにかつての途上国が日本より賃金がアップしてしまったのです。インバウンド消費というけれど日本が好きで観光に来たのでなく、安いから来てる!のです。タイのダイソーが\300均一だとか。 良いものを安く、はもうヤメましょう。と思いました。
普通、近未来の戦争をテーマに描かれる(想像の)小説は、読後、ただの時間つぶし・空想の付き合いだったと感じることが多いですが、これは全然違う。現代の国際関係論を小説に書き直した、というべきか。リアルすぎて怖いです。著者は現実の諜報活動や新兵器の運用までを現場の人間として見ていたのです。 一般国民が知りえない所で諜報員が命がけで情報収集するさまや、ドローンや電磁兵器の登場で戦争の常識が変わっていることをバシバシ描いています。 現在(2021年3月)時点での外交のヒントも書かれていて、さすがは自衛隊エリートの書下ろしだと唸ってしまいました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
安いニッポン 「価格」が示す停滞
最近の爆買いや外人の旅人を見て何だか気になっていたことがこの本でハッキリ分かりました。もう日本は先進国ではない、と言ってもいいかもしれません。その事実を全国民が認識しないといけないと思います。いつまでたっても「日本は金持ちだ・リッチな国だ」と勘違いしてる大人たちがいます。そしていつまでたっても「特集・庶民の味方・安売りスーパー」とか情けない特集するテレビ番組。いい加減にしてくれ!と思います。 日本が30年!賃金が上昇しない間に、他国が経済成長し、すでにかつての途上国が日本より賃金がアップしてしまったのです。インバウンド消費というけれど日本が好きで観光に来たのでなく、安いから来てる!のです。タイのダイソーが\300均一だとか。 良いものを安く、はもうヤメましょう。と思いました。
オペレーション雷撃
普通、近未来の戦争をテーマに描かれる(想像の)小説は、読後、ただの時間つぶし・空想の付き合いだったと感じることが多いですが、これは全然違う。現代の国際関係論を小説に書き直した、というべきか。リアルすぎて怖いです。著者は現実の諜報活動や新兵器の運用までを現場の人間として見ていたのです。 一般国民が知りえない所で諜報員が命がけで情報収集するさまや、ドローンや電磁兵器の登場で戦争の常識が変わっていることをバシバシ描いています。 現在(2021年3月)時点での外交のヒントも書かれていて、さすがは自衛隊エリートの書下ろしだと唸ってしまいました。