夕食は付けなかったんで、施設内の居酒屋に行きましたが、正直言って並以下でした。 毎度のことですが・・・ 朝食は品数も多く大満足でした。 今回は2階の部屋で、景観こそよくありませんでしたが、広くてきれいな部屋でした。 冷蔵庫に冷凍スペースが無かったのは残念でした。 風呂は地下も屋上も最高です。 自分は屋上の方が景色のいい半露店になっているので気に入っています。
2,3年ごとに購入しています。 以前の分より情報量が増えました。 その分、分厚くなっています。(広告も増えた気がするけど) 最寄りの温泉等が載っているので便利です。
とにかくエアコンのあるとこで寝たい、っていう人なら問題ないでしょう。 繁忙期だったのでこの値段でも仕方がないか、と思いますが、コスパは低いです。 2名1泊素泊まりで16,000円でした。(入湯税込み) 部屋は5Fで階段のみ。 風呂は1Fで源泉かけ流し、シャワーはありました。(シャンプー有) アメニティはタオル小と泡立たない使い捨ての歯ブラシのみ。 なんやかんやで1階から部屋を6往復しましたが、きつかった。 階段・廊下・トイレはエアコンが効いてないし、窓も開かないので息苦しさすら感じます。 あと、非常階段は施錠されているので逃げることは出来ません。 冷蔵庫は良く冷えますが、延長コードに騙されました。(延長コードに刺さっているコンセントを抜いて、壁のコンセントに差さないといけません)当たり前ですが、酔っていたので騙された。 テレビは昔のノートパソコンより画面は小さいです。(今どきのカーナビぐらい) 駐車場も目の前だし、立地は最高ですが、体力のある若者向けですね。
毎年紅葉を見に洞川に行ってますが、丸文さんには初めて泊まりました。 歴史を感じることのできるいいお宿でした。 嫁と二人、1階の部屋で、古いのに奇麗にしてましたし、調度品も雰囲気がありました。 川沿いの窓から向かいの紅葉が絶景でした。 ただ、建物自体が古いので、サッシ等の建付けは良くなく、川側は隙間風が入り、ちょっと寒いですが ふすまを閉じれば問題ありません。 男風呂は半地下になるのかな? 階段がやや急なので注意が必要です。 洗い場は3つで、シャワーは1つだけでした。 私が入ったときは一人だったので、問題なかったですが、複数人になると困るかな。 湯船は深くて、適温でした。 1階のトイレは共同で、様式が二つ(一番奥がウォシュレット付き)、和式が二つでどちらも狭いです。 食事は夕食がすき焼きで美味しかったです。(量が多かったので余ったお肉は冷凍してもらい持って帰りました) 朝食はおかずの量も多く、美味しくて大変満足しました。 寝坊で食事の時間に遅れたんですが、気を使っていただき熱いお味噌汁に交換して頂きました。 総じて大満足で過ごさせて頂きました。 風情を感じたい方にはもってこいです。
友人3家族で3部屋借りました。 他に宿泊客がいなかったので自由にのんびり使わせてもらいました。 部屋はふすまで仕切られているので、知らないお客さんだとちょっと気を使いそうな感じです。 風呂はなく、シャワールームが1つなので、大人数が使うのはちょっと時間がかかりそうです。 我々は車で5分ぐらいの長生の湯に大半が向かいました。 若いおかみさんが一人で切り盛りしてる割にきれいにされています。 食器や調味料、冷蔵庫も自由に使えます。 また機会があればお世話になろうと思います。
勉強のために購入しました。 まずまず分かりやすく読みやすかったです。
最初は楽天トラベルで夫婦2人1部屋の予約を取りましたが、友人夫婦+幼児も行くことになり、電話したところ大きめの部屋を追加で取っていただき、3Fが貸し切り状態になったので大変助かりました。 お風呂は汗を流すのには十分ですが、小さいのでゆったりは出来ませんが、コロナが終われば目の前の公衆浴場が使えるので問題ないかと思います。 素泊まりでしたが、近くに飲食店がいくらでもあるし、朝食は別途で豊富なメニューから頂けます。 メインは宿泊前の臨海浦での海水浴なので、来年からもアイスさんを使わせて頂きたいと思います。 ちなみに白良浜が目の前ですので、週末の花火が良く見えます。 1点不満は、窓のすぐ下に街灯があるので、夜中でも明るく、障子だけでなくカーテンも付けて頂けたら最高です。(3Fだけかも)
父親に頼まれて購入しました。 毎日新聞を購読している父はやや左寄り。 私は王道右派です。 松尾の本にお金出すぐらいなら物乞いにくれてやりたい気持ちですが、80前の父の趣味に、と買いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
湯村温泉 佳泉郷 井づつや
夕食は付けなかったんで、施設内の居酒屋に行きましたが、正直言って並以下でした。 毎度のことですが・・・ 朝食は品数も多く大満足でした。 今回は2階の部屋で、景観こそよくありませんでしたが、広くてきれいな部屋でした。 冷蔵庫に冷凍スペースが無かったのは残念でした。 風呂は地下も屋上も最高です。 自分は屋上の方が景色のいい半露店になっているので気に入っています。
最新版 道の駅完全ガイドブック2024-25
2,3年ごとに購入しています。 以前の分より情報量が増えました。 その分、分厚くなっています。(広告も増えた気がするけど) 最寄りの温泉等が載っているので便利です。
白浜温泉 民宿ことぶき
とにかくエアコンのあるとこで寝たい、っていう人なら問題ないでしょう。 繁忙期だったのでこの値段でも仕方がないか、と思いますが、コスパは低いです。 2名1泊素泊まりで16,000円でした。(入湯税込み) 部屋は5Fで階段のみ。 風呂は1Fで源泉かけ流し、シャワーはありました。(シャンプー有) アメニティはタオル小と泡立たない使い捨ての歯ブラシのみ。 なんやかんやで1階から部屋を6往復しましたが、きつかった。 階段・廊下・トイレはエアコンが効いてないし、窓も開かないので息苦しさすら感じます。 あと、非常階段は施錠されているので逃げることは出来ません。 冷蔵庫は良く冷えますが、延長コードに騙されました。(延長コードに刺さっているコンセントを抜いて、壁のコンセントに差さないといけません)当たり前ですが、酔っていたので騙された。 テレビは昔のノートパソコンより画面は小さいです。(今どきのカーナビぐらい) 駐車場も目の前だし、立地は最高ですが、体力のある若者向けですね。
湯宿 丸文
毎年紅葉を見に洞川に行ってますが、丸文さんには初めて泊まりました。 歴史を感じることのできるいいお宿でした。 嫁と二人、1階の部屋で、古いのに奇麗にしてましたし、調度品も雰囲気がありました。 川沿いの窓から向かいの紅葉が絶景でした。 ただ、建物自体が古いので、サッシ等の建付けは良くなく、川側は隙間風が入り、ちょっと寒いですが ふすまを閉じれば問題ありません。 男風呂は半地下になるのかな? 階段がやや急なので注意が必要です。 洗い場は3つで、シャワーは1つだけでした。 私が入ったときは一人だったので、問題なかったですが、複数人になると困るかな。 湯船は深くて、適温でした。 1階のトイレは共同で、様式が二つ(一番奥がウォシュレット付き)、和式が二つでどちらも狭いです。 食事は夕食がすき焼きで美味しかったです。(量が多かったので余ったお肉は冷凍してもらい持って帰りました) 朝食はおかずの量も多く、美味しくて大変満足しました。 寝坊で食事の時間に遅れたんですが、気を使っていただき熱いお味噌汁に交換して頂きました。 総じて大満足で過ごさせて頂きました。 風情を感じたい方にはもってこいです。
ゲストハウス しらはま
友人3家族で3部屋借りました。 他に宿泊客がいなかったので自由にのんびり使わせてもらいました。 部屋はふすまで仕切られているので、知らないお客さんだとちょっと気を使いそうな感じです。 風呂はなく、シャワールームが1つなので、大人数が使うのはちょっと時間がかかりそうです。 我々は車で5分ぐらいの長生の湯に大半が向かいました。 若いおかみさんが一人で切り盛りしてる割にきれいにされています。 食器や調味料、冷蔵庫も自由に使えます。 また機会があればお世話になろうと思います。
身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全
勉強のために購入しました。 まずまず分かりやすく読みやすかったです。
白浜温泉 民宿アイス
最初は楽天トラベルで夫婦2人1部屋の予約を取りましたが、友人夫婦+幼児も行くことになり、電話したところ大きめの部屋を追加で取っていただき、3Fが貸し切り状態になったので大変助かりました。 お風呂は汗を流すのには十分ですが、小さいのでゆったりは出来ませんが、コロナが終われば目の前の公衆浴場が使えるので問題ないかと思います。 素泊まりでしたが、近くに飲食店がいくらでもあるし、朝食は別途で豊富なメニューから頂けます。 メインは宿泊前の臨海浦での海水浴なので、来年からもアイスさんを使わせて頂きたいと思います。 ちなみに白良浜が目の前ですので、週末の花火が良く見えます。 1点不満は、窓のすぐ下に街灯があるので、夜中でも明るく、障子だけでなくカーテンも付けて頂けたら最高です。(3Fだけかも)
ニッポンの違和感
父親に頼まれて購入しました。 毎日新聞を購読している父はやや左寄り。 私は王道右派です。 松尾の本にお金出すぐらいなら物乞いにくれてやりたい気持ちですが、80前の父の趣味に、と買いました。