最近の若い人の社内資料の中には、調査結果を詳しく記載しただけで、だから何をやりたいのか、自分はどうしたいのか、の見解を書いていないものが散見されるようになってきた感があります。書式1枚で、やりたいこと、その背景/理由、進め方、必要な費用と人員…、これらを網羅してまとめるというトヨタの社内運用には感心します。社内での書類削減も私の勤め先でもずっと言われており、本書の内容がすぐに実践できるかは別としても、大いに参考になります。
プレーヤーとマネージャーの違いを前提に、マネージャーはどうあるべきかが書かれています。50歳を超えるとその通りと思うことばかりですが、若い人が読むと評価が分かれると思います。おそらく、自然に内容に共感できる人はマネージャータイプ、内容に興味がわかない人はプレーヤータイプだと思います。ちなみに、私は元々プレーヤータイプだと思うので、30歳の頃だったら途中で読むのを止めていたかも。まあどちらのタイプにしろ、人は皆オンリーワンなので、気にすることは無いと思います。
自分自身のものの見方に取り入れるには、繰り返し読まないと難しいと思いますが、おもしろい視点です。ちなみに、私自身は飽きっぽいので、繰り返し同じ本を読むのは苦手です。
犬と散歩をしていて、出くわす人とは面識がなくても「こんにちわ」とあいさつをしてしまう50歳オーバーのおじさんが読むと、正直、本人にはあまり感動は無いのですが、なにをするにも自分中心でまわりの人のことを考え無さすぎるように見える人には、これを読んで何か感じて欲しいように思います、というと言い過ぎでしょうか。知らない人にもあいさつをすることは、「自分の方がえらいんだという態度をとらない」ということ、著者の方が言いたいことは、このあたりだと思います。
技術系で販売予算を持った営業職の経験は無いので星4つにしましたが、販売促進に関連した営業業務を何度か経験しているので、営業に関する本は30冊以上は読んでいます。その中でトップグループに入る、技術系の私には理解しやすい販促方法で、良い本だと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術
最近の若い人の社内資料の中には、調査結果を詳しく記載しただけで、だから何をやりたいのか、自分はどうしたいのか、の見解を書いていないものが散見されるようになってきた感があります。書式1枚で、やりたいこと、その背景/理由、進め方、必要な費用と人員…、これらを網羅してまとめるというトヨタの社内運用には感心します。社内での書類削減も私の勤め先でもずっと言われており、本書の内容がすぐに実践できるかは別としても、大いに参考になります。
部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない
プレーヤーとマネージャーの違いを前提に、マネージャーはどうあるべきかが書かれています。50歳を超えるとその通りと思うことばかりですが、若い人が読むと評価が分かれると思います。おそらく、自然に内容に共感できる人はマネージャータイプ、内容に興味がわかない人はプレーヤータイプだと思います。ちなみに、私は元々プレーヤータイプだと思うので、30歳の頃だったら途中で読むのを止めていたかも。まあどちらのタイプにしろ、人は皆オンリーワンなので、気にすることは無いと思います。
メリットの法則 行動分析学・実践編
自分自身のものの見方に取り入れるには、繰り返し読まないと難しいと思いますが、おもしろい視点です。ちなみに、私自身は飽きっぽいので、繰り返し同じ本を読むのは苦手です。
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
犬と散歩をしていて、出くわす人とは面識がなくても「こんにちわ」とあいさつをしてしまう50歳オーバーのおじさんが読むと、正直、本人にはあまり感動は無いのですが、なにをするにも自分中心でまわりの人のことを考え無さすぎるように見える人には、これを読んで何か感じて欲しいように思います、というと言い過ぎでしょうか。知らない人にもあいさつをすることは、「自分の方がえらいんだという態度をとらない」ということ、著者の方が言いたいことは、このあたりだと思います。
実戦マーケティング戦略
技術系で販売予算を持った営業職の経験は無いので星4つにしましたが、販売促進に関連した営業業務を何度か経験しているので、営業に関する本は30冊以上は読んでいます。その中でトップグループに入る、技術系の私には理解しやすい販促方法で、良い本だと思います。