飯田線伊那北駅の裏側で立地は便利。コンビニまでは少し距離はあるが徒歩10分程度。 部屋はきれいでやや広め。ベットも快適。部屋の照度も仕事に向いている。 フロント対応などは丁寧で問題はなし。 部屋のバスルームも広めの設備でよい。ただし、水道の蛇口が固く使いにくい。 ただし、以下の点で気になった。 ●窓から大きな蜘蛛の巣とクモ(窓も汚れがひどい) ●食事の場所は1階フロント対面のスーペースにテーブルとイスを押し込んだ感じ。400円程度差額で有料ではあり食券は チェックインの時に渡されたものの、朝会場に行っても確認している姿もなく、他社の無料サービスみたいな流れで、本当に 支払って食べに来ている方なのと、不信感もありました。バイキングと言うほどの品数もなく、単にセルフ形式といったところ。 (価格からすればそれ相応)食べ終わって片付けもするにも通路がなく、座って混んでいると不便。 ●ゆっくり11時までのチェックアウトは嬉しいが、朝から清掃スタッフの音がうるさい。 ●仕方ないが、線路の踏切の音はかなりうるさい。
伊那市駅から徒歩で10分程度で気にならない距離感。近くにセブンイレブンもあり助かる。 部屋の照明はやや暗く、単に寝るだけのことであれば問題ないが、仕事をするには暗い。 少し前の昭和の造り。最近のチェーンのビジネスは空調も個室単位であるが、全館対応。 あるといいと感じた物は、ファブリーズ的なもの。 フロントの接客は丁寧で感じはよかった。
松本駅前で手頃な価格で泊まれて便利。以前も利用しているので勝手は分かっているが、部屋の照明のスイッチの説明がやや欲しい。ベットの頭のところにあるが、気がつきにくい。 設備は古いがきちんと清掃はされている。 季節がらなのか部屋の乾燥がかなり気になる。加湿器は用意されている。ビジネスとして宿泊には充分。 ※他の書き込みの返信もかなり日数が経過してからなのは以前、改善されていないようです。
松本駅前の本町、松本城側に近いので立地的にはよい。建物、設備などはかなり古い。檜風呂はあるものの時間帯的に利用が出来ず。部屋は清掃が不十分。デスクに手を当てたら汚れとしては分かりにくいがジュースをこぼして乾いた感じのベタベタ。タオルを濡らして自分で拭いた。コンセントはデスクに伸ばしたテーブルタップを固定すべくテーブルタップのコードをガンタッカーのようなもので机に打ち込み、コードもくぼみあり。そのテーブルタップもデスク下の壁のコンセントに三角タップで分けたところに冷蔵庫や先のテーブルタップを繋ぎたこ足配線も容量オーバー。更にコードを束ねて縛りつけている。ここにデスクにあるドライヤーは繋ぐのは危険です。電気火災の怖さを知っている人なら、ホテルの安全性に不安。フロントスタッフは外国人の感じで国籍は問わないが大変無愛想。挨拶もろくにせず受付の用紙のみ差し出す。そもそもが予約のあと問い合わせ事項もあり電話したものの、休館していますの留守番電話が1週間前。公式のHPにもお知らせもなく近隣の系列ホテルに聞いて状況が分かるお粗末さ。部屋の明るさは十分だが、部屋のエアコンがスイッチを入れてもしばらくエラーで寒かった。 部屋のバストイレは古く狭い。 朝食はビジネスユースとしては十分な感じ。無料サービスはありがたい。6:30~は確認して分かっていたが、6:25頃食堂に到着。男性の従業員がやや準備していたものの、ほとんど並んでいた。よろしいですか?と尋ねるものの、笑顔での挨拶もなく、やや無愛想。6:30~なんですが、出ているものからどうぞと。朝なので気持ちのよい挨拶をする方が感じがよいのですが。施設の古さより従業員の態度とか清掃面のことなど気にしてしまう。
松本駅からも近く大変便利。部屋は明るい感じと意外と広くコンセントもデスクとベット近くにもあり使い勝手がよかったです。 ホテルのバスルームにしては広め。ただしトイレの給水の音が異常で気になりました。部屋はビジネスユースであれば外の景色は気にならないですが、駅側の窓の部屋は北アルプスの山の眺めも全く見れませんので、予約時に要望が出せれるか別枠の方ががっかりさせないと思います。近隣に建物がないので、朝の北アルプスの景色を楽しみたい人には大変残念です。 今回、がっかりしたこと。知人と別部屋で別に予約したものの、一緒に伺いチェックインをしました。14時ころで荷物だけ預け、支払いと書類を書きました。女性の方の接客です。「領収書のあて名はどうしますか?」と尋ねられ回答。「チェックアウトの時にお渡しします」と言われたものの、翌朝6時半に一緒にチェックアウト。男性のフロントの方が応対しましたが、もう一人の方は領収書は用意してあるものの、自分のものは用意されていない上、頼みました?みたいな感じ。 再発行なのかプリンターで印刷して渡されましたが、JRの指定した特急の時間を気にして待機。予定外です。 もらうことより、もし、印刷してあったとしたら、個人情報的なものです。どこに紛失なのですか?それとも元から印刷してなかったのですか?回答を希望しますし、不信感が残ります。
地元の地方紙で紹介されていたものを購入しました。市内の書店ではなかったものですが、購入が出来よかったです。珍しい猫の登山であり、興味ありました。写真も可愛いです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ファインデイズ ホテル
飯田線伊那北駅の裏側で立地は便利。コンビニまでは少し距離はあるが徒歩10分程度。 部屋はきれいでやや広め。ベットも快適。部屋の照度も仕事に向いている。 フロント対応などは丁寧で問題はなし。 部屋のバスルームも広めの設備でよい。ただし、水道の蛇口が固く使いにくい。 ただし、以下の点で気になった。 ●窓から大きな蜘蛛の巣とクモ(窓も汚れがひどい) ●食事の場所は1階フロント対面のスーペースにテーブルとイスを押し込んだ感じ。400円程度差額で有料ではあり食券は チェックインの時に渡されたものの、朝会場に行っても確認している姿もなく、他社の無料サービスみたいな流れで、本当に 支払って食べに来ている方なのと、不信感もありました。バイキングと言うほどの品数もなく、単にセルフ形式といったところ。 (価格からすればそれ相応)食べ終わって片付けもするにも通路がなく、座って混んでいると不便。 ●ゆっくり11時までのチェックアウトは嬉しいが、朝から清掃スタッフの音がうるさい。 ●仕方ないが、線路の踏切の音はかなりうるさい。
伊那パークホテル
伊那市駅から徒歩で10分程度で気にならない距離感。近くにセブンイレブンもあり助かる。 部屋の照明はやや暗く、単に寝るだけのことであれば問題ないが、仕事をするには暗い。 少し前の昭和の造り。最近のチェーンのビジネスは空調も個室単位であるが、全館対応。 あるといいと感じた物は、ファブリーズ的なもの。 フロントの接客は丁寧で感じはよかった。
ホテル飯田屋
松本駅前で手頃な価格で泊まれて便利。以前も利用しているので勝手は分かっているが、部屋の照明のスイッチの説明がやや欲しい。ベットの頭のところにあるが、気がつきにくい。 設備は古いがきちんと清掃はされている。 季節がらなのか部屋の乾燥がかなり気になる。加湿器は用意されている。ビジネスとして宿泊には充分。 ※他の書き込みの返信もかなり日数が経過してからなのは以前、改善されていないようです。
檜の湯 ホテル松本ヒルズ(BBHホテルグループ)
松本駅前の本町、松本城側に近いので立地的にはよい。建物、設備などはかなり古い。檜風呂はあるものの時間帯的に利用が出来ず。部屋は清掃が不十分。デスクに手を当てたら汚れとしては分かりにくいがジュースをこぼして乾いた感じのベタベタ。タオルを濡らして自分で拭いた。コンセントはデスクに伸ばしたテーブルタップを固定すべくテーブルタップのコードをガンタッカーのようなもので机に打ち込み、コードもくぼみあり。そのテーブルタップもデスク下の壁のコンセントに三角タップで分けたところに冷蔵庫や先のテーブルタップを繋ぎたこ足配線も容量オーバー。更にコードを束ねて縛りつけている。ここにデスクにあるドライヤーは繋ぐのは危険です。電気火災の怖さを知っている人なら、ホテルの安全性に不安。フロントスタッフは外国人の感じで国籍は問わないが大変無愛想。挨拶もろくにせず受付の用紙のみ差し出す。そもそもが予約のあと問い合わせ事項もあり電話したものの、休館していますの留守番電話が1週間前。公式のHPにもお知らせもなく近隣の系列ホテルに聞いて状況が分かるお粗末さ。部屋の明るさは十分だが、部屋のエアコンがスイッチを入れてもしばらくエラーで寒かった。 部屋のバストイレは古く狭い。 朝食はビジネスユースとしては十分な感じ。無料サービスはありがたい。6:30~は確認して分かっていたが、6:25頃食堂に到着。男性の従業員がやや準備していたものの、ほとんど並んでいた。よろしいですか?と尋ねるものの、笑顔での挨拶もなく、やや無愛想。6:30~なんですが、出ているものからどうぞと。朝なので気持ちのよい挨拶をする方が感じがよいのですが。施設の古さより従業員の態度とか清掃面のことなど気にしてしまう。
松本駅に一番近いシティーホテル ホテル モンターニュ松本
松本駅からも近く大変便利。部屋は明るい感じと意外と広くコンセントもデスクとベット近くにもあり使い勝手がよかったです。 ホテルのバスルームにしては広め。ただしトイレの給水の音が異常で気になりました。部屋はビジネスユースであれば外の景色は気にならないですが、駅側の窓の部屋は北アルプスの山の眺めも全く見れませんので、予約時に要望が出せれるか別枠の方ががっかりさせないと思います。近隣に建物がないので、朝の北アルプスの景色を楽しみたい人には大変残念です。 今回、がっかりしたこと。知人と別部屋で別に予約したものの、一緒に伺いチェックインをしました。14時ころで荷物だけ預け、支払いと書類を書きました。女性の方の接客です。「領収書のあて名はどうしますか?」と尋ねられ回答。「チェックアウトの時にお渡しします」と言われたものの、翌朝6時半に一緒にチェックアウト。男性のフロントの方が応対しましたが、もう一人の方は領収書は用意してあるものの、自分のものは用意されていない上、頼みました?みたいな感じ。 再発行なのかプリンターで印刷して渡されましたが、JRの指定した特急の時間を気にして待機。予定外です。 もらうことより、もし、印刷してあったとしたら、個人情報的なものです。どこに紛失なのですか?それとも元から印刷してなかったのですか?回答を希望しますし、不信感が残ります。
山登りねこ、ミケ
地元の地方紙で紹介されていたものを購入しました。市内の書店ではなかったものですが、購入が出来よかったです。珍しい猫の登山であり、興味ありました。写真も可愛いです。