ここ半年も経たないうちに、3回目のリピートです。 食べやすい地魚でした。九州独特の甘めのお醤油での メバルの煮付け、骨まで食べられるガラカブの唐揚げ、太刀魚のフライ、太刀魚の塩焼き、お造りはイサキ… 魚をたくさん食べたい方にはもってこいの内容です。 朝食に 日奈久ちくわが出なかったのは残念でした。 朝食後に コーヒーサービスがあればいいのになぁと思いました。 朝食会場で無理ならば、お部屋でご希望の方はどうぞ、と、一杯分のレギュラーコーヒーパックを渡すとか。 私は斜め前にコンビニがあるので 歩いて買いに行きました。 また、夕食のとき、隣のテーブルの方が冷酒を頼まれていて、かめまん を給仕の方が持ってこられましたが、かめまんについての説明がなく残念でした。 お節介ながら、少し南に行った津奈木町にある、日本最南端の清酒の自然酒造元であること等 お伝えしました。 しかし、 ゴールデンウイーク中でも おひとり様を受け入れてくれる温泉旅館は なかなか無いのでありがたいです。 日奈久温泉は ぬる湯なので、これからの季節にはぴったりです。 おすすめです。
再訪です。前回肉も魚も!のプランでしたが食べきれなかったので。地魚を使った食べやすいお料理でした。ガラカブの唐揚げが上手に揚げてあり、ほぼ何もなくなるくらいカリカリとお煎餅のように食べてしまいました。 お部屋はリフォームしてあるのでとても綺麗です。 お風呂は大浴場のみ。立ち寄りの地元の方もよく利用されているようですね。 なんと言っても立地がいいです。そして山間部の温泉ではないので、冬場でも道路の凍結などの心配がないのがいいです。鉄道を使っても来れるのでプチ旅にもいいかと。 日奈久温泉は、いろんな旅館があるので 湯巡りされてもいいかと思います。
熊本市から一時間ちょっとで着くので便利です。 海の幸がたくさんの夕食でした。 温泉は大浴場しかないです。 貸し切り湯は、プランによって一回だけ使えます。 温泉の湯温は、とても良かった!しかし!温泉に行くには 館外通路を通らねばなので この時期は寒い! 風も強くて往来は寒かったです。 宿泊者が自由に使えるおつまみやお菓子とソフトドリンクがあったのは、とても良かったです。
高速道路のICから近く、建物の前にはコンビニもあり、とても便利です。なんと言っても日奈久温泉の泉質は、ヌルサラという感じで とても肌触りが良いです。おまけに熱くはないので、ずっと入っていられます。他の日奈久温泉の旅館にはいくつか泊まったことがありますが、こちらは初めてでした。建物自体は古いですが、中はリノベーションされていて、部屋の洗面台、トイレ、お風呂はピカピカ新しいです! お食事は、今回少しグレードアップのプランでしたが、若い人には食べ応えのある量だったと思います。私はもう少し量は控えめにして食材自体の質アップが良かったと思いました。太刀魚の刺身や あおさの味噌汁がとても美味しかったです。やはり日奈久は海の幸ですね。 日奈久温泉の中には、至る所にくまモンの像があります。また個性溢れるお宿の立ち寄り湯もできますので、ここにお泊まりして、ハシゴ湯してもいいですね。 また近くにはくまモンポートもあります。 当方、温泉巡りが好きで 九州八十八温泉道 コンプリートし、泉人ですが、日奈久温泉は大好きな温泉のうちの一つです。 オススメです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
Tabist ホテル潮青閣
ここ半年も経たないうちに、3回目のリピートです。 食べやすい地魚でした。九州独特の甘めのお醤油での メバルの煮付け、骨まで食べられるガラカブの唐揚げ、太刀魚のフライ、太刀魚の塩焼き、お造りはイサキ… 魚をたくさん食べたい方にはもってこいの内容です。 朝食に 日奈久ちくわが出なかったのは残念でした。 朝食後に コーヒーサービスがあればいいのになぁと思いました。 朝食会場で無理ならば、お部屋でご希望の方はどうぞ、と、一杯分のレギュラーコーヒーパックを渡すとか。 私は斜め前にコンビニがあるので 歩いて買いに行きました。 また、夕食のとき、隣のテーブルの方が冷酒を頼まれていて、かめまん を給仕の方が持ってこられましたが、かめまんについての説明がなく残念でした。 お節介ながら、少し南に行った津奈木町にある、日本最南端の清酒の自然酒造元であること等 お伝えしました。 しかし、 ゴールデンウイーク中でも おひとり様を受け入れてくれる温泉旅館は なかなか無いのでありがたいです。 日奈久温泉は ぬる湯なので、これからの季節にはぴったりです。 おすすめです。
Tabist ホテル潮青閣
再訪です。前回肉も魚も!のプランでしたが食べきれなかったので。地魚を使った食べやすいお料理でした。ガラカブの唐揚げが上手に揚げてあり、ほぼ何もなくなるくらいカリカリとお煎餅のように食べてしまいました。 お部屋はリフォームしてあるのでとても綺麗です。 お風呂は大浴場のみ。立ち寄りの地元の方もよく利用されているようですね。 なんと言っても立地がいいです。そして山間部の温泉ではないので、冬場でも道路の凍結などの心配がないのがいいです。鉄道を使っても来れるのでプチ旅にもいいかと。 日奈久温泉は、いろんな旅館があるので 湯巡りされてもいいかと思います。
松島温泉 ホテル松泉閣 ろまん館
熊本市から一時間ちょっとで着くので便利です。 海の幸がたくさんの夕食でした。 温泉は大浴場しかないです。 貸し切り湯は、プランによって一回だけ使えます。 温泉の湯温は、とても良かった!しかし!温泉に行くには 館外通路を通らねばなので この時期は寒い! 風も強くて往来は寒かったです。 宿泊者が自由に使えるおつまみやお菓子とソフトドリンクがあったのは、とても良かったです。
Tabist ホテル潮青閣
高速道路のICから近く、建物の前にはコンビニもあり、とても便利です。なんと言っても日奈久温泉の泉質は、ヌルサラという感じで とても肌触りが良いです。おまけに熱くはないので、ずっと入っていられます。他の日奈久温泉の旅館にはいくつか泊まったことがありますが、こちらは初めてでした。建物自体は古いですが、中はリノベーションされていて、部屋の洗面台、トイレ、お風呂はピカピカ新しいです! お食事は、今回少しグレードアップのプランでしたが、若い人には食べ応えのある量だったと思います。私はもう少し量は控えめにして食材自体の質アップが良かったと思いました。太刀魚の刺身や あおさの味噌汁がとても美味しかったです。やはり日奈久は海の幸ですね。 日奈久温泉の中には、至る所にくまモンの像があります。また個性溢れるお宿の立ち寄り湯もできますので、ここにお泊まりして、ハシゴ湯してもいいですね。 また近くにはくまモンポートもあります。 当方、温泉巡りが好きで 九州八十八温泉道 コンプリートし、泉人ですが、日奈久温泉は大好きな温泉のうちの一つです。 オススメです。