1巻で6歳の息子がどハマりし、2巻を店頭に買いに行ったらどこも売り切れ。大人気なんですね。 こどもごころをくすぐる大ピンチばかりで大爆笑です。
「祈りの幕が下りる時」で加賀恭一郎シリーズ完結かと思ってましたが、今作は加賀が本部に戻り昇進、松宮が「刑事のカン」を働かせて真相に迫っていきます。今回の事件の組み立てもスゴイですが、松宮の出生の謎とうまく背景をダブらせ、構成していくのが見事。人柄が素晴らしいと誰からも言われる人が殺害されるのですが、こんなつかみどころのない事件を、本人の人柄を損ねない組み立てでストーリーを組み立てたのは見事でした。
幼稚園児の息子が好きでレンタルショップに行くたびに借ります。4回借りた時「もう、購入しよう!」と決意。 このソフトは価格変動がちょこちょこありますが、比較的低めな時に購入できたのでよかった。▽映像特典 ●未公開シーン(クリスマスの片づけ/知らされた事実/バズからの SOS/襲撃!/仲間と一緒に) ●新キャラクター、レプティラスの紹介 ●“バトルサウルス” オープニング映像 ●トイ・ストーリー、コミコンに登場! ●♪マイ・アンエクスペクテッド・フレンド(ブルーレイのみ収録) ショートストーリーはなかなかテレビでは放送されないですしね。 短いので-⭐︎。
舞台はまたホテルコルテシア。敏腕の若き刑事;新田とホテルクラーク;山岸が鋭い観察力で事件に挑みます。このホテルという舞台で起こる様々な人間模様がおもしろい。素性の知らない者同士の多数が同じ場所で寝泊まりするホテル。そこで初対面のお客の仮面の裏を読むさまはさすが。事件には関係ない出来事、トラブルもホテルという場所ならではで興味深いです。待ちきれなくて単行本を買って読みましたが、映画化にあたり文庫本を買い、読み直し。
子を持つ親には耐え難いテーマ。もし自分の子供達にこんなことが起きたら・・と、考えたら絶望です。序盤はこの両親に共感していましたが、ストーリーが進むにつれ母親に違和感が出てきました。奇跡が起きるのか、現実を受け入れるしかないのか。 映画化されましたが西島秀俊の夫目線から見るか、篠原涼子の妻目線か。母の愛が狂気に感じた。どっち目線で観るかで作品の印象も変わると思う。 個人的には東野圭吾作品はガリレオシリーズ、加賀恭一郎シリーズの方がすきです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
大ピンチずかん2
1巻で6歳の息子がどハマりし、2巻を店頭に買いに行ったらどこも売り切れ。大人気なんですね。 こどもごころをくすぐる大ピンチばかりで大爆笑です。
希望の糸
「祈りの幕が下りる時」で加賀恭一郎シリーズ完結かと思ってましたが、今作は加賀が本部に戻り昇進、松宮が「刑事のカン」を働かせて真相に迫っていきます。今回の事件の組み立てもスゴイですが、松宮の出生の謎とうまく背景をダブらせ、構成していくのが見事。人柄が素晴らしいと誰からも言われる人が殺害されるのですが、こんなつかみどころのない事件を、本人の人柄を損ねない組み立てでストーリーを組み立てたのは見事でした。
トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】
幼稚園児の息子が好きでレンタルショップに行くたびに借ります。4回借りた時「もう、購入しよう!」と決意。 このソフトは価格変動がちょこちょこありますが、比較的低めな時に購入できたのでよかった。▽映像特典 ●未公開シーン(クリスマスの片づけ/知らされた事実/バズからの SOS/襲撃!/仲間と一緒に) ●新キャラクター、レプティラスの紹介 ●“バトルサウルス” オープニング映像 ●トイ・ストーリー、コミコンに登場! ●♪マイ・アンエクスペクテッド・フレンド(ブルーレイのみ収録) ショートストーリーはなかなかテレビでは放送されないですしね。 短いので-⭐︎。
マスカレード・ナイト
舞台はまたホテルコルテシア。敏腕の若き刑事;新田とホテルクラーク;山岸が鋭い観察力で事件に挑みます。このホテルという舞台で起こる様々な人間模様がおもしろい。素性の知らない者同士の多数が同じ場所で寝泊まりするホテル。そこで初対面のお客の仮面の裏を読むさまはさすが。事件には関係ない出来事、トラブルもホテルという場所ならではで興味深いです。待ちきれなくて単行本を買って読みましたが、映画化にあたり文庫本を買い、読み直し。
人魚の眠る家
子を持つ親には耐え難いテーマ。もし自分の子供達にこんなことが起きたら・・と、考えたら絶望です。序盤はこの両親に共感していましたが、ストーリーが進むにつれ母親に違和感が出てきました。奇跡が起きるのか、現実を受け入れるしかないのか。 映画化されましたが西島秀俊の夫目線から見るか、篠原涼子の妻目線か。母の愛が狂気に感じた。どっち目線で観るかで作品の印象も変わると思う。 個人的には東野圭吾作品はガリレオシリーズ、加賀恭一郎シリーズの方がすきです。