立地は、平家の里のとなりで、観光に最適。 初日は、竜王峡の散策1時間コースを楽しみ、二日目は、電動自転車を借りて周辺の散策、吊り橋のある湯西川温泉入り口の施設や、平家の里をめぐりました。 温泉卵は、ほんのり味が付いていて美味でした。 部屋のローベッドは、高齢者には辛いかもしれません。 何よりも温泉が、爽やかな温泉で、露天風呂も適温で、時期により加水加温はあるようですが、湯船からいつも温泉が溢れていて、寝湯があり、何の匂いもせず、気持ちよくは入れました。 洗い場も充分あり、休憩用の椅子2脚が浴場内にあります。 サウナがあり、とても大きな水風呂があり、何度も整えながらサウナや温泉を楽しめます。 オールインクルーシブは、日本酒もワインもソフトドリンクも、種類が多く、おつまみも10種類ほどあり、夕食前の食べ過ぎ飲み過ぎに注意しましょう。妻によると、夜のラーメンがとても美味しかったそうです。 私達は、2泊したので、二日目の夕食はズワイガニ食べ放題も付きました。とても美味しかったです。 囲炉裏焼きのイワナ、エビ、湯葉、鶏皮、ジャガイモ、つくねなど、どれも美味しいです。 出来れば、ツグミの一升べらが食べたかったな。 朝の卵食べ比べは,他にない豪快さで、5種類ほどの卵が、いろんな食べ方で味わえます。 全体として、ホテル内でのんびり出来、今後は評判が高くなって、価格も高くなるのが心配ですね。
コスパの良さには、頭が下がります。 蟹・鰻(大きいのが、少しのご飯に乗って出てきます)・鮑(ソテー、温野菜付き)に、他の食べ放題と飲み放題(札をぶら下げることになります)が付いた贅沢プランでも、一人旅なのに、12000円ほど! 信じられますか? 私は4泊もしたので、途中で飽きてきましたが、鮑は姫鮑の小ぶりなので、毎回飽きずに美味しく頂きました。 ご飯は、鰻重だけで大満足!他の料理に手を出すのに苦労しました。 デザートは追加されないので、ほしい人は早めにとって下さい。 朝夕共にバランスの良い料理がそろっているので、健康的な食事が出来ると思います。 素泊まりでもおかしくない価格を考えれば、文句は言えません。 ただ、他の方も書いていますが、食器に汚れや黄色いシミがこびりついているホテルは、生まれて初めてでした。 一度すべての食器を交換した方が良いように思います。濡れたままの食器やコップも多く、心配になりました。 腕や背中に入れ墨の入った方も2名ほど見かけました。禁止はしていないようなので、ホテルの方針かと思います。 温泉は大変良く、屋上の貸し切り露天風呂は無料予約制で、見晴らしも良く、夜は星が綺麗だろうと思います。内風呂は広く、カランとシャワーは場所により性能が違いますが、自分に合うところを選べる数があります。 階が異なる露天風呂はぬるめですが、緑を眺めながら長湯するのに最適でした。 露天風呂の横に、コインランドリーが出来たので、とても助かりました。 楯岩が窓から見えて、楯岩大吊橋までは、渓谷沿いの散歩道が涼やかで、とても素晴らしかったです。 最初の上り下りの階段には注意してください。 近くには、セブンイレブンがあり、長逗留の人には助かりますね。 フロントに頼んで、チェックアウト時には、多い荷物が入ったスーツケースを宅急便で自宅に送ることも出来ました。 恵まれた立地を生かして、丁寧に洗うなどの費用のかからない努力を少しだけ加えるとさらに素敵になると思います。期待します。
今回初めて、一人4連泊の湯治プランにしました。家から、有機玄米小豆ごはんパックを4個と、欠かせないトマトジュース500ml一本と、途中で買った(南軽井沢のファミマヤオトク南軽井沢店ですぐに買うべき、あとは万座鹿沢口のセブンイレブン嬬恋三原店まで道沿いの便利なコンビニなし)ビールとおつまみをたくさん、持ち込みました。 室内冷蔵庫は、庫内のつまみで温度調整できます。グラスを冷凍庫に置くと、冷たいグラスでビールが飲めます。 初日の夕飯と翌朝だけ、レストランでいただきましたが、以後は持ち込んだ食品をいただくだけで、時間を気にせず、優雅に過ごしました。 電子レンジは、こまくさ館の1階「百泉の湯」から2階に階段で上がると2つあります。熱湯も使えます。玄米小豆パックはここでチンしました。結構おいしいのです。ちなみに、長逗留の方は、ホテル宛てに宅配もできますので、ネットから仕入れてください。 2日目は、湯めぐり手形で1300円で3か所(万座亭、日進館、万座ホテル聚楽)の温泉に入りました。どこもよかったですが、やはり高原ホテルの源泉4種類にはかないませんね。(姥湯、大苦湯、竜泉の湯、嬬取の湯(強酸泉)) 3日目の昨日は、なんとガソリンを入れるついでに湯めぐりしようと,日本最高所の国道地点や高さ5mの雪回廊、志賀高原を経由して渋温泉まで行きましたが、旅館は休業、大湯のチケットは1時にならないと販売しないため、ガソリンだけ入れて、横手山ヒュッテまで戻りました。 3度目の正直で、世界最高所にある動く歩道スカイレーターとリフトを使って、横手山山頂に登頂!雪がまだ積もっていました。アルプスの山々が見渡せて最高でした! 横手山ヒュッテでは、トマトジュースとカップ麺とおつまみを仕入れました。クマザサソフトアイスクリームとホットコーヒーで一息つきました。のんびりすることは大切ですね。 4日目は、万座プリンスホテルの温泉に入って戻り、今や主食となったビールをいただきました。夜は、万座(満天の星座)を眺めながら露天を楽しみたいのですが、雲行きは怪しそう。。。 一人旅の湯治を許してくれる万座高原ホテルに心から感謝です。 ちなみに、湯治プランの3連泊以上はレストラン1割引、5連泊以上はレストラン2割引になります。買い出しや自炊が面倒なときは、レストランも利用できて便利ですね。
部屋に入るなりかび臭い匂いには辟易しました。エアコンは付いているので,暑くはなかったです。空気清浄機はありません。窓を網戸にして,虫が寄ってこないように部屋の電気を消して,空気を入れ換えていました。 以前には20年以上前ですが,太古館に宿泊したことがありました。今は泊まれないそうです。渋沢栄一の額など貴重品がふんだんにある部屋でしたね。 有名な露天風呂も堪能しましたが,夏はアブ・蜂退治のスプレーを用意してください。 あの階段は,今ならケーブルカーで降りるようにして,古い建物は取り壊した方が良いと思います。 せっかくある自然遺産と文化遺産を充分に生かして,何とか後世に残してください。 単に秘湯巡りがブームだった頃の世代は,高齢になりました。時代に合わせた経営改革が必要でしょう。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
亀の井ホテル 日光湯西川 オールインクルーシブホテル
立地は、平家の里のとなりで、観光に最適。 初日は、竜王峡の散策1時間コースを楽しみ、二日目は、電動自転車を借りて周辺の散策、吊り橋のある湯西川温泉入り口の施設や、平家の里をめぐりました。 温泉卵は、ほんのり味が付いていて美味でした。 部屋のローベッドは、高齢者には辛いかもしれません。 何よりも温泉が、爽やかな温泉で、露天風呂も適温で、時期により加水加温はあるようですが、湯船からいつも温泉が溢れていて、寝湯があり、何の匂いもせず、気持ちよくは入れました。 洗い場も充分あり、休憩用の椅子2脚が浴場内にあります。 サウナがあり、とても大きな水風呂があり、何度も整えながらサウナや温泉を楽しめます。 オールインクルーシブは、日本酒もワインもソフトドリンクも、種類が多く、おつまみも10種類ほどあり、夕食前の食べ過ぎ飲み過ぎに注意しましょう。妻によると、夜のラーメンがとても美味しかったそうです。 私達は、2泊したので、二日目の夕食はズワイガニ食べ放題も付きました。とても美味しかったです。 囲炉裏焼きのイワナ、エビ、湯葉、鶏皮、ジャガイモ、つくねなど、どれも美味しいです。 出来れば、ツグミの一升べらが食べたかったな。 朝の卵食べ比べは,他にない豪快さで、5種類ほどの卵が、いろんな食べ方で味わえます。 全体として、ホテル内でのんびり出来、今後は評判が高くなって、価格も高くなるのが心配ですね。
源泉かけ流しの宿 鬼怒川温泉 ホテルニューおおるり
コスパの良さには、頭が下がります。 蟹・鰻(大きいのが、少しのご飯に乗って出てきます)・鮑(ソテー、温野菜付き)に、他の食べ放題と飲み放題(札をぶら下げることになります)が付いた贅沢プランでも、一人旅なのに、12000円ほど! 信じられますか? 私は4泊もしたので、途中で飽きてきましたが、鮑は姫鮑の小ぶりなので、毎回飽きずに美味しく頂きました。 ご飯は、鰻重だけで大満足!他の料理に手を出すのに苦労しました。 デザートは追加されないので、ほしい人は早めにとって下さい。 朝夕共にバランスの良い料理がそろっているので、健康的な食事が出来ると思います。 素泊まりでもおかしくない価格を考えれば、文句は言えません。 ただ、他の方も書いていますが、食器に汚れや黄色いシミがこびりついているホテルは、生まれて初めてでした。 一度すべての食器を交換した方が良いように思います。濡れたままの食器やコップも多く、心配になりました。 腕や背中に入れ墨の入った方も2名ほど見かけました。禁止はしていないようなので、ホテルの方針かと思います。 温泉は大変良く、屋上の貸し切り露天風呂は無料予約制で、見晴らしも良く、夜は星が綺麗だろうと思います。内風呂は広く、カランとシャワーは場所により性能が違いますが、自分に合うところを選べる数があります。 階が異なる露天風呂はぬるめですが、緑を眺めながら長湯するのに最適でした。 露天風呂の横に、コインランドリーが出来たので、とても助かりました。 楯岩が窓から見えて、楯岩大吊橋までは、渓谷沿いの散歩道が涼やかで、とても素晴らしかったです。 最初の上り下りの階段には注意してください。 近くには、セブンイレブンがあり、長逗留の人には助かりますね。 フロントに頼んで、チェックアウト時には、多い荷物が入ったスーツケースを宅急便で自宅に送ることも出来ました。 恵まれた立地を生かして、丁寧に洗うなどの費用のかからない努力を少しだけ加えるとさらに素敵になると思います。期待します。
万座温泉 万座高原ホテル
今回初めて、一人4連泊の湯治プランにしました。家から、有機玄米小豆ごはんパックを4個と、欠かせないトマトジュース500ml一本と、途中で買った(南軽井沢のファミマヤオトク南軽井沢店ですぐに買うべき、あとは万座鹿沢口のセブンイレブン嬬恋三原店まで道沿いの便利なコンビニなし)ビールとおつまみをたくさん、持ち込みました。 室内冷蔵庫は、庫内のつまみで温度調整できます。グラスを冷凍庫に置くと、冷たいグラスでビールが飲めます。 初日の夕飯と翌朝だけ、レストランでいただきましたが、以後は持ち込んだ食品をいただくだけで、時間を気にせず、優雅に過ごしました。 電子レンジは、こまくさ館の1階「百泉の湯」から2階に階段で上がると2つあります。熱湯も使えます。玄米小豆パックはここでチンしました。結構おいしいのです。ちなみに、長逗留の方は、ホテル宛てに宅配もできますので、ネットから仕入れてください。 2日目は、湯めぐり手形で1300円で3か所(万座亭、日進館、万座ホテル聚楽)の温泉に入りました。どこもよかったですが、やはり高原ホテルの源泉4種類にはかないませんね。(姥湯、大苦湯、竜泉の湯、嬬取の湯(強酸泉)) 3日目の昨日は、なんとガソリンを入れるついでに湯めぐりしようと,日本最高所の国道地点や高さ5mの雪回廊、志賀高原を経由して渋温泉まで行きましたが、旅館は休業、大湯のチケットは1時にならないと販売しないため、ガソリンだけ入れて、横手山ヒュッテまで戻りました。 3度目の正直で、世界最高所にある動く歩道スカイレーターとリフトを使って、横手山山頂に登頂!雪がまだ積もっていました。アルプスの山々が見渡せて最高でした! 横手山ヒュッテでは、トマトジュースとカップ麺とおつまみを仕入れました。クマザサソフトアイスクリームとホットコーヒーで一息つきました。のんびりすることは大切ですね。 4日目は、万座プリンスホテルの温泉に入って戻り、今や主食となったビールをいただきました。夜は、万座(満天の星座)を眺めながら露天を楽しみたいのですが、雲行きは怪しそう。。。 一人旅の湯治を許してくれる万座高原ホテルに心から感謝です。 ちなみに、湯治プランの3連泊以上はレストラン1割引、5連泊以上はレストラン2割引になります。買い出しや自炊が面倒なときは、レストランも利用できて便利ですね。
塩原温泉 明賀屋(みょうがや)本館
部屋に入るなりかび臭い匂いには辟易しました。エアコンは付いているので,暑くはなかったです。空気清浄機はありません。窓を網戸にして,虫が寄ってこないように部屋の電気を消して,空気を入れ換えていました。 以前には20年以上前ですが,太古館に宿泊したことがありました。今は泊まれないそうです。渋沢栄一の額など貴重品がふんだんにある部屋でしたね。 有名な露天風呂も堪能しましたが,夏はアブ・蜂退治のスプレーを用意してください。 あの階段は,今ならケーブルカーで降りるようにして,古い建物は取り壊した方が良いと思います。 せっかくある自然遺産と文化遺産を充分に生かして,何とか後世に残してください。 単に秘湯巡りがブームだった頃の世代は,高齢になりました。時代に合わせた経営改革が必要でしょう。