- 9
- 4.33
計算力と集中力をつけよう! 「百ます計算」って、なあに? 縦・横に10こ並んだ数の交わるところに答えを書き進める計算トレーニング法。タイムを計って「きのうより速く解き終える」ことを目標に、毎日取り組んでください。3分以内で解き終えられると、計算の脳はぐんとパワーアップ。計算力がつくことはもちろん、どんなことでも集中して取り組めるようになる「魔法の教材」です。 同じプリントで徹底反復。サッとできる子を育てます。 いろんな問題を解くより、同じ問題をくり返し、速く正確に解けるようにすること。それが大切です。 一ます計算→十ます計算→三十ます→五十ます→百ます計算へと、無理なくレベルアップできます。 【編集担当からのおすすめ情報】 たし算・ひき算九九の学び始めから完全習得まで、「徹底反復シリーズ」を家庭でご活用ください。
レビュー(9件)
毎日黙々とやっております 良かったです!!
1ページに1つの段の掛け算を何度か繰り返し書くようになっている。 真面目な子なら、1つずつ解いていくんだろうけど 不真面目な我が子は 同じページ内で1度解いた掛け算の答えを 書き写しているので 1度目に間違えると、そのページのその掛け算は 全て間違いになる。 まだ親が横についてやらないとダメかなぁ… 解いたところを隠しながらやるとか? 身につくようにするには、工夫が必要そう。
九九を完璧に
百マスたし算を2回終え、九九も習ったので復習ように購入。数をこなして慣れさせたいです。簡単なものからスタートするので、取り組みやすそう。
未就学児の初めての百ます計算として買ってみました。 最初なので時間や順番にとらわれず、進めてもらっています。本人もとりあえず、わかるところからマスを埋めているようです。たくさんマスが埋まると達成感があるのか、嬉しそうですが、何ページも同じ問題が続くと飽きてしまっています。 親が見ても、反復練習の量が多いかも? ここまで反復する前に暗記できてしまうのでは? と感じます。
最初なんだよこれ簡単すぎやろって思いながら子供にさせてみました。終わって見れば不思議と計算が早くなってる気がする。