- 8
- 4.63
あなたの体は、選んだ食べ物でできている。 調味料・野菜・果物・肉・魚・加工食品・・・ あらゆる食品の選び方を、この1冊で完全網羅! 健康的な食事をつくるのは大切ですが、それ以前に、どういう食品や調味料を選ぶかは、意外と盲点。 みなさんは普段、自分が口にするものどうやって選んでいますか? 安くてコスパのよいもの? 「国産」や「オーガニック」と書かれたもの? なんとなく健康によさそうなもの? そもそも、私たちは毎日あたりまえのように食べているものが、どうやってつくられて店頭に並ぶのか、意外と知らないのではないでしょうか。 たとえば、 ・醤油やお味噌はどんなふうにつくられているのか?伝統的な製法と、一般的な市販品との違いって? ・「有機野菜」や「オーガニック」という言葉は、漠然といいイメージがあるけど、どういうものなのか?農薬や肥料とは、いったいなんなのか? ・よく聞く「添加物」とはどんなもので、どうやって付き合えばいいのか? こうしたことは、自分や家族に直接関係することにもかかわらず、スーパーやコンビニで買いものしているだけでは、なかなかわかりません。 この本では、そんな食にまつわるさまざまな知識・疑問から、選び方のポイントまで、1冊でわかりやすくまとめています。 さらに、選び方を3段階で紹介。 無理なく、自分のライフスタイルや状況に合わせて、実践することができます。 健康や栄養のこと、原料や社会の仕組みのこと。 食のことが1つわかると、違う目で世の中のことを見ることができます。 「なんとなく選ぶ」から一歩先へ進み、「こんな選び方ができるんだ!」という楽しさや喜びを感じていただけたら嬉しいです。 ■コンテンツ例 塩 おいしい塩は、身体いいい 砂糖 茶色い砂糖はいい砂糖? 野菜 おいしい野菜は、緑が薄い 卵 黄身の色は「薄くてもいい」 鶏肉 「国産だから大丈夫」ではないかも 牛肉 外国の牛さんでも「国産」!? 魚 お魚たちの産地はあいまい 豆腐 原材料をしっかり見てほしいワケ パン 安いパンほど材料がシンプルではなくなる チーズ プロセスチーズには乳化剤が必須 マヨネーズ 7割油だからこそ、よく選びましょう 梅干し 本物の梅干しは「食べる薬」 練りもの ちくわが安いのは、本当は変 缶詰 「容れもの」まで含めて缶詰である ジュース 濃縮還元ってどういう意味? コーヒー 世界一農薬の多い食品…なぜ? ……などなど、全45食品を徹底解説!
レビュー(8件)
文字だけではなく、漫画もあるのでとても分かりやすい。購入してよかったです。
食選びは大切で、とても参考になる本でした。
命を、考えさせられる一冊です
知らない事が沢山で、毎日食べている食品の事なのにビックリの連続でした、全てを改めるのは難しいですが、少しづつできる事から自分が口にする物ですから改善したいです、特に、食肉の鶏や豚肉はショックを受けてしまい涙が出てきました、今からでも遅くはないので、たくさんの方が読んで、生き物の命をいただく事の重さを考るきっかけになる本だと思います。
添加物を自分で取捨選択できるようになる本
食に対しての考え方が変わる本です。 ただ、安い!コスパがいい!って商品はやはり理由がそれだけある(大量生産し、腐らせないために防腐剤が多量に使われていたり) この本はちゃんと知識を持った上で添加物が入っていても購入するのか、知識がない上で購入するのかっと言う自分で決めるという事をする!を進めてくれる本です。 食品に関して素人ですが、とてもわかりやすく読みやすかったです。 本屋さんで立ち読みし、とてもよくて3回立ち読みしましたが結局家でいつでも読めるように購入しました。オススメです。
普段スーパーで手にとっている食品のみかたや選び方が変わりました。