- 4
- 4.75
日本三大兵法書の『不動智神妙録』とそれに連なる二作品を収録。沢庵から柳生宗矩に授けられ山岡鉄舟へと至る、剣と人間形成の極意。解説 佐藤鍊太郎多くの剣豪、兵法家に影響を与えた『不動智神妙録』とそれに連なる二作品を収録。剣と人間形成の極意がここに!===宮本武蔵の『五輪書』、柳生宗矩の『兵法家伝書』とならぶ三大兵法書の一つ『不動智神妙録』。書いたのは武士の家に生まれながらも得度し、大徳寺住持となった禅僧・沢庵宗彭。剣の修行は心の修行に他ならないという「剣禅一如」が初めて説かれた一書で、戦いのみならず万事に対処できる心と体の動きが解説されている。将軍家剣術指南・柳生宗矩に授けられたことから柳生新陰流の聖典となったが、小野派一刀流など他の流派でも広く読まれ、幕末の剣聖・山岡鉄舟も愛読した。併録した『太阿記』は凡人が凡人のまま剣の達人になる道筋を示したもの。『玲瓏集』はわれわれの視野がいかに分別心によって曇らされているかを説く。 解説 佐藤鍊太郎===剣禅一如柳生宗矩に授けられ山岡鉄舟ら剣豪たちが愛読した兵法の極意===
レビュー(4件)
ありがとうございました。人生の教科書として愛読いたします。
ヘリゲルからの流れもあり不動智神妙録を読みたくて買いました
なるほど、時代劇の無刀取りの極意は沢庵の教えからきていたのかと、得心した。