- 7
- 3.71
ピアノを習わないと大損!!---幼児期からピアノや音楽を習うと「音感・リズム感がつく」、「感性を育む」、そして「脳にいい」という効果はよく知られていますが、じつは、それだけではありません。AIネイティブの子どもたちに、“生きる力”を授ける最強の習い事ともいえる「ピアノ」を習うメリットを、改めて各方面に取材・調査。豊富なデータをもとに検証し、教室の探し方、習い方のコツなどとともに紹介する。 また、大人気YouTuberピアニスト、Cateen(かてぃん)こと角野隼斗さんと、母親である角野美智子先生の親子インタビューや、公立小学校の校長・教諭らの本音トーク座談会なども実施。ピアノを習っている子と習っていない子には、明らかな違いがあった!
レビュー(7件)
そうそう!なるほど!の連続
ピアノは社会人になってから弾いていないが、この本を読んで、「ピアノを習っていてよかった」と心から思えた。 習わせてくれたこと、親に感謝しなきゃ。
この本を読む人は少なからずピアノを習うことによって得られる教育的効果について薄々わかってる人が多いと思う。 そんな中、ほしい助言はどうしたら子どもに興味を持たせるか、また興味を持続し、練習を続けていくことができるかどうか。 本人にやる気がないと続かない。わかってる。 どうしたらピアノに興味持って進んで練習してくれるかなあ。
この本のレビューには明らかに本の内容と異なるものがあります。「頭のいいとされる子の体験談」などどこにも書かれていませんし、他サイトのレビューにある「私立の子供がピアノ通い率高い」という統計も掲載されていません。著者は学校の先生などへのインタビューを通じ、今の子どもたちが陥りがちな罠についてかなり詳しく調査し、それに陥らないためのひとつの方法として「楽しくピアノを習う」ことを勧めています。そして「ピアノばっかりや嫌々習うのは逆効果」と警鐘を鳴らしています。私はピアノの先生ではない人が、子育て世代に向けて客観的な立場で書いた良質の子育て本だと感じました。
題名に惹かれて買ったけど、内容は頭のいいとされる子の体験談みたいなもので たいした最新情報はなく、斜め読みでお腹いっぱいでした
近所にある楽器店の楽譜.教本コーナーで目に留まり、帰宅後即購入となりました。私にはピアノを習い初めて3年目となる小学校低学年の娘がおります。「音大に行かせたい」「音楽に携わる職業に就いて欲しい」等とは全く思っておりませんが、「人生100年時代(人生二毛作)」と言われている昨今、「ピアノを通して豊かな人生を歩んでほしい・・・」と思い、ピアノ教室の門を叩きました。この本の著者は、一般人からみたら誰もがうらやむ超エリートコースを進んでこられた方ですが、それでも「小さい頃からピアノを習っていたら、もっと豊かな人生を歩んでこれたはず・・・」と後悔の念を述べられております。これからの時代を担う子供達にとって、「ピアノを習うメリットや効果」と「ピアノを人生に生かすために」どのように考えて行動したらよいのか・・・等、大いに参考になる良本だと思います。