- 8
- 4.38
花鳥画の天才・省亭のすべてがこの1冊に! 明治〜大正時代の日本に、こんな素晴らしい画家がいたのか! 渡辺省亭の作品を見れば、誰もがそう感じることでしょう。 1878年のパリ万博に参加するため日本画家として初めて渡仏。生前は花鳥画の大家として国内外で高い評価を受けながらも、没後は次第に忘れ去られ、現在は「知る人ぞ知る」画家である渡辺省亭。近年、研究者や美術愛好家の間で再評価の機運が高まり、注目度がぐんぐん上がっています。 2021年3月、東京藝術大学大学美術館を皮切りに、国内美術館では初の回顧展「渡辺省亭ー欧米を魅了した花鳥画ー」が開催。本書は、その公式ガイドブックとして刊行されます。 メトロポリタン美術館など海外美術館が所蔵する名品から、この展覧会で初公開となる貴重な個人コレクションまで約100作品をオールカラーで掲載。章ごとにコラムを交えて省亭の画業全体をわかりやすく紹介します。 また、省亭は花鳥画だけでなく、美人画、風俗画、風景画などでも優れた作品を残しています。本書は、それらの作品も多数収載。省亭の絵画世界を、たっぷりと楽しめます。 【編集担当からのおすすめ情報】 1、渡辺省亭の画業が、この1冊でよくわかる! 導入は、代表作を通して省亭の生涯を辿るわかりやすい構成。また、省亭が得意とした「花鳥画」を中心に、美人画、風俗画、さらに版本、挿絵・口絵などからも、省亭を語る上で欠かせない作品を厳選して掲載。「省亭入門」にぴったりです。 2,展覧会の予習に、また余韻を楽しむのに最適! 本書は「渡辺省亭ー欧米を魅了した花鳥画ー」展の公式ガイドブックで、展覧会に出品される作品を網羅しています。作品解説やコラム充実。この展覧会で初めて省亭の絵を鑑賞する方の手引きとしておすすめです。 3、初公開の個人コレクションを含めて約100作品を掲載! 今まで展覧会に出品されなかった個人コレクションや、図録・書籍などに未掲載の作品が、今回新たに撮影された美しい画像で数多く収載されています。日本美術ファンの方にも、省亭の奥深い魅了を存分に味わっていただけます。
レビュー(8件)
コロナ禍で展覧会に行くのを控えたので、このカタログを取り寄せて楽しみました。観たかった作品は出品されていないようでカタログにも掲載なく星4にしました。 いつか再び展覧会が開かれるのを楽しみにしています。
展覧会に行きましたが、買いそびれてしまったので、購入しました。先に「渡辺省亭 花鳥画の孤高なる輝き」を購入しましたが、こちらの商品の方が良かったです。
赤坂迎賓館の 濤川惣助の 七宝焼きを テレビで見てから渡辺省亭が とても気になっておりました。 あれからかなり経ちましたが 今回、 渡辺省亭の 大規模な展覧会が開かれるとのことで 、本来なら 現物を見たい ところですが、 図版で我慢を ということで購入いたしました 。絹の 布目まで分かる 印刷の素晴らしさ、 色彩の美しさ 、本当に感動しました 。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染で展覧会に行けない
迎賓館赤坂離宮の修復完成後紹介番組で、「花鳥の間」の無線七宝の原画を書いた作者として紹介され、展覧会があれば是非とも見たいと思っていた「渡辺省亭」が、今回展覧会が開催されるということで、楽しみにしていました。ところが、新型コロナウイルス感染対策後進国の日本では、感染拡大が収まらず、展覧会も美術館休館でボツ。ところが、小学館の出版紹介で公式ガイドブックの発刊の案内があり、すぐに検索して購入を決めました。日本画の伝統の画家と言うことですが、弟子がいないことからその技法が伝わっていないとのこと。ガイドブックであることから、そのような技法に焦点を当てた解説は展示作品の横等に掲示されるので、そのようなことがない点が非常に残念に思った次第です。
いい本です
家族が趣味で絵を描いています。参考にしたいので購入しました。いい本です。