評判が良かったので購入しました。 ページ数も少ないので読みやすいかと思います。,旅先の五浦美術館で、岡倉天心の展示を観て感銘しました。,茶道を知りたいと思った。そんな動機から購入したが暫し積読。読み始めた途端に茶の講義。しかし、それは茶道の歴史的背景から入った。宗教に例える内容に思わず頷く。禅宗に端を発していることを知り、それもまた肯ける。「もしわれわれが文明国たるためには、血なまぐさい戦争の名誉によらなければならないとするならば、むしろいつまでも野蛮国に甘んじよう。」明治のコスモポリタンが放つ言葉は平成になっても通用する! ああ願わくば原文で読みたいものだ。,『本の茶』という別の本を読んで繰り返し読んでいました。 人によって翻訳が違うので、そういうのも面白いなと思って色々読んでます。 それとは別に岡倉天心の聡明さには魅せられてます。 こちらは普段鞄に忍ばせるにはコンパクトでいいです。,もとは外国人向けに書かれたものですが、 生粋の日本人である自分が読んで ハッとさせられるものがあります。 何度でも読み返したい名著です。
レビュー(99件)
評判が良かったので購入しました。 ページ数も少ないので読みやすいかと思います。
五浦美術館での出会い
旅先の五浦美術館で、岡倉天心の展示を観て感銘しました。
明治のコスモポリタン
茶道を知りたいと思った。そんな動機から購入したが暫し積読。読み始めた途端に茶の講義。しかし、それは茶道の歴史的背景から入った。宗教に例える内容に思わず頷く。禅宗に端を発していることを知り、それもまた肯ける。「もしわれわれが文明国たるためには、血なまぐさい戦争の名誉によらなければならないとするならば、むしろいつまでも野蛮国に甘んじよう。」明治のコスモポリタンが放つ言葉は平成になっても通用する! ああ願わくば原文で読みたいものだ。
アート
『本の茶』という別の本を読んで繰り返し読んでいました。 人によって翻訳が違うので、そういうのも面白いなと思って色々読んでます。 それとは別に岡倉天心の聡明さには魅せられてます。 こちらは普段鞄に忍ばせるにはコンパクトでいいです。
日本の心
もとは外国人向けに書かれたものですが、 生粋の日本人である自分が読んで ハッとさせられるものがあります。 何度でも読み返したい名著です。