そんな感じで読み終えました。 もう1歩踏みこんで欲しい感じがしました。 立ち読みで十分かな。,実際ソーイングをしているので、あるあるという気持ちになりました。 何度も読みかえすというほどの内容ではありませんが、ちょこちょこと豆知識みたいなのがあっておもしろかったです。,裁縫好きなら読まずにいられない題名です。 笑いました。「リネン族」とか「Mサイズ信仰」とか。 ただ…連載を単行本化してまとめたものだったので、 毎回毎回「私は漫画を書くソーイングの先生です」というくだりが うっとおしいかな… 一冊にまとめるのなら、その下りは第1章のところだけにして 再編集してほしかったなと思いました。 そんなに難しい吹き出しやこまわりでもないのですが、 なんとなく読みにくい感はなぜかありました。 でも、たま~にしつけなし等でテキトーソーイングをする時に 「本当はちゃんとやった方がいいんだけど…」と自分の中で へんな罪悪感があったのですが、 「楽しくすることが大事よね!」と気づかされました! 凝り固まった概念をお持ちの方にはよいと思います。,毎日新聞で紹介されていたとかで、妻にせかされ購入。 男の私でもそこそこ楽しめました。,「裁縫教室で、コウ先生が出会った、ちょっと困った生徒たちとの奮闘記。」ということで 絵はギャグ調を基本としつつ、昔の少女漫画風と劇画風に変幻自在に行ったり来たりするので コウ先生の衝撃や苦悩が強調され、よく言えばメリハリがある… 悪く言えば目まぐるしい… (3/4のブログに詳しく書いています)
レビュー(9件)
はぁ・・・そうなんですか。
そんな感じで読み終えました。 もう1歩踏みこんで欲しい感じがしました。 立ち読みで十分かな。
実際ソーイングをしているので、あるあるという気持ちになりました。 何度も読みかえすというほどの内容ではありませんが、ちょこちょこと豆知識みたいなのがあっておもしろかったです。
ちょっとでも作り物に興味があったら…
裁縫好きなら読まずにいられない題名です。 笑いました。「リネン族」とか「Mサイズ信仰」とか。 ただ…連載を単行本化してまとめたものだったので、 毎回毎回「私は漫画を書くソーイングの先生です」というくだりが うっとおしいかな… 一冊にまとめるのなら、その下りは第1章のところだけにして 再編集してほしかったなと思いました。 そんなに難しい吹き出しやこまわりでもないのですが、 なんとなく読みにくい感はなぜかありました。 でも、たま~にしつけなし等でテキトーソーイングをする時に 「本当はちゃんとやった方がいいんだけど…」と自分の中で へんな罪悪感があったのですが、 「楽しくすることが大事よね!」と気づかされました! 凝り固まった概念をお持ちの方にはよいと思います。
妻に
毎日新聞で紹介されていたとかで、妻にせかされ購入。 男の私でもそこそこ楽しめました。
裁縫ネタのコミックエッセイ
「裁縫教室で、コウ先生が出会った、ちょっと困った生徒たちとの奮闘記。」ということで 絵はギャグ調を基本としつつ、昔の少女漫画風と劇画風に変幻自在に行ったり来たりするので コウ先生の衝撃や苦悩が強調され、よく言えばメリハリがある… 悪く言えば目まぐるしい… (3/4のブログに詳しく書いています)