- 21
- 4.25
家事、育児、仕事をこなすかたわら、 発信するインスタグラム「暮らしの教科書」がフォロワー数21万人超えのかおりさん。 憧れのライフスタイルを実現しようとがんばったものの、ことごとく失敗したため、 家事をいかに合理的、効率的にするかを研究した結果、ゆとりのある生活ができるように。 自分も家族もイライラする毎日だったのが、笑顔で過ごせるようになりました。 時間に余裕ができたことで、家計の見直しも進み、無理なく節約できる仕組みも作り上げました。 さらに、空いた時間で副業をしたり、資格を取ったことで、 家計にも余裕が生まれ、将来の夢も描けるようになったというかおりさん。 かつての自分のように悩んでいる人に向けて、 生活改革の道のりをどう進めたらいいのかを伝え、 時短家事のためのノウハウをギュッと濃縮してお届けします!
レビュー(21件)
著者のインスタなどは拝見していないので、あくまで書籍だけのことになりますが、内容は極めて普通でした。 主婦向け雑誌によく特集されている内容と大差はなかったです。 読みやすいのは間違いないですが、本当に普通です。 あとご自身をズボラなように書かれていますが、読んでいる限りは結構マメだと感じます。 育児中の兼業主婦は掃除などはもちろんですが料理部分の時短を特に求めるのではないかと思います(仕事後、帰宅してすぐ取りかかるのが夕飯の支度かなと思う) 著者の場合はヨシケイさん利用とのことで、まぁ、確かに時短だとは思うのですが、参考にできず残念でした。
ん…絶賛する程ではないかな。 時短家事、私も既にやっている事がほとんどで、本屋で立ち読みしてたら買わなかった。作者は自分でご飯作りも全てやってるのかと、その辺も参考にしたかったが、ヨシケイ使ってる、とかで、参考にならず。 掃除の洗剤の使い分けくらいかな、参考になったのは。 立ち読みしてから買った方がいい。
変わる事に期待を込めて
育児の助けになる本を探していて、おすすめにアップされていて、表紙が私のこと?!と思うくらいドンピシャだったので、興味が湧いて購入しました。 現状はまさに仕事家事育児でボロボロ状態で、21時に子どもと寝落ちです。仕事休みの日も保育園には預けられないので、自分の時間なんて仕事の休憩中ぐらいです。朝早めに起きて時間を作り、自分の時間にしたいと思うのですが、そんな日に限って子どもがすごーく早起き笑 この本を読んで現状が改善することに期待を込めて!
インスタで見つけて購入しました。掃除についてすごい学べる。
とても参考になりました。少しずつ実践してみたいと思います!