- 9
- 4.67
過去に出題された445問を収録 試験問題をジャンル別に区分して収録しています。 本書の「テキスト」を読み、「過去問題」を解いて、「正解&解説」でチェックする、という流れを繰り返すことで、意識せずに暗記することができます。 本書に収録されている「テキスト」は、実際に出題された問題に即して編集しているので、問題を解くために必要な知識がまとまっています。 また、効率よく問題を解くことで試験対策がはかどるように、問題文の最後に[編]印と[★]印を入れました。 [編]印のある問題は、複数の類似問題を1つにまとめた問題で、[★]印のある問題は、頻出問題となります。 第1章 消防関係法令(全類共通) 第2章 消防関係法令(第6類の内容) 第3章 機械に関する基礎的知識 第4章 消火器の構造・機能 第5章 消火器の点検・整備 第6章 消火器の規格に関する省令 第7章 実技/鑑別等試験
レビュー(9件)
職場の方に薦められて購入しました
本日試験を受けてきましたが、実技の問題はそっくりそのまま本試験に出題されていました! 他の筆記もほぼ同じ問題が出題されていました。 私自身、勉強不足で試験に挑んだので帰宅してからテキストと照らし合わせてみましたらミスがいくつかありましたが、このテキストをくまなく数回目を通せば合格出来るのではないかと思いました。 一ヶ月後の合格発表の結果をまた追記したいと思います。 【追記】 法令90%、基礎知識40%、構造・機能80%で筆記全体で76%、実技65%で無事に合格しました。 ほとんど勉強出来なかった基礎知識がギリギリでしたので、やはりどの科目もしっかり勉強をした方が良かったですね。
6類はいつもと違う出版社をと思い、レビューからこちらを選びました。完全白黒で教科書みたいですが、自分でマーカーするので案外いいかもしれないです。1ヶ月間こちらで頑張ってみます。 追記:試験終了。この書籍からの問題も多く、おすすめですが、設備等の予備知識がある方向けかと思います。
押しの参考書・問題集です
3週間の学習で合格できました。昨日免状が届きました。 さすが、公論出版の参考書です。ありがとうございました。
網羅はしている
問題数は豊富で本試験にも同じ問題が出題されていました。 一応、この問題集で合格することができました。 欲を言えば、基礎的知識での方式をもう少し詳しく解説して欲しい。計算式だけでは理解しづらい。 それと、編集部が監修した問題の設問が、しなければならないのはどれか?みたいな設問だけど、法令では……とすることができる。とあるので微妙にニュアンスが違い迷うところがあった。 鑑別ではカラーではないし、充填できる容器、できない容器などの問題は出版社に質問して解答を得た次第。カラー刷りならわかりやすいのかも……
図が多くてわかりやすいです。まだ試験は受けていませんが、この1冊あれば合格できると思います。