レオレオニの絵本は好きで、うさぎが好きな3歳の孫娘に買ったのだけれど、あまり喜ばなかったし、私もいまいちかな。,1歳の子には内容は理解しきれないと思いますが、絵がわかりやすく、一生懸命指を差しながら見ています。,はさみと鉛筆が、それぞれ「うさぎ」を作っていきます。 リアルなはさみの絵に、息子(2歳9ヶ月)は毎回、絵本のはさみに手を置いて「ちょきちょき」としています。 できあがった2匹のうさぎは「お腹がすいた。はさみとえんぴつを呼ぼう。」と人参を描いたり作ったりしてもらいます。 最後の人参は本物!! なぜなら、影があるから! (息子はここで、影遊びを始めます。) 本物の証は影があること。 2匹のうさぎは最後は本物のうさぎになるのです。 鉛筆で描いたうさぎと切り絵のうさぎ、夫と二人で作ってみました。 2006年12月15日の日記に載せていますのでご覧くださいね。 ,お勧めの一冊です♪,鉛筆で描かれたうさぎと紙を切り抜いて作られたうさぎが、「本物」ってなにかを発見するお話です。 子供の絵本なのにこんなに哲学的なの?と驚きました。
レビュー(18件)
レオレオニの絵本は好きで、うさぎが好きな3歳の孫娘に買ったのだけれど、あまり喜ばなかったし、私もいまいちかな。
1歳の子には内容は理解しきれないと思いますが、絵がわかりやすく、一生懸命指を差しながら見ています。
はさみと鉛筆が、それぞれ「うさぎ」を作っていきます。 リアルなはさみの絵に、息子(2歳9ヶ月)は毎回、絵本のはさみに手を置いて「ちょきちょき」としています。 できあがった2匹のうさぎは「お腹がすいた。はさみとえんぴつを呼ぼう。」と人参を描いたり作ったりしてもらいます。 最後の人参は本物!! なぜなら、影があるから! (息子はここで、影遊びを始めます。) 本物の証は影があること。 2匹のうさぎは最後は本物のうさぎになるのです。 鉛筆で描いたうさぎと切り絵のうさぎ、夫と二人で作ってみました。 2006年12月15日の日記に載せていますのでご覧くださいね。
お勧めの一冊です♪
鉛筆で描かれたうさぎと紙を切り抜いて作られたうさぎが、「本物」ってなにかを発見するお話です。 子供の絵本なのにこんなに哲学的なの?と驚きました。