これはサンタさんと小人さんの生活を描いた絵本ですが、絵が色々なことを物語っているので、眺めているだけでも楽しいんですよ。 小人さんたちが分業している様もなにやら楽しげ。 印刷を担当している小人さん達は、髭がインク缶にはいったり印刷機のローラーに挟まったりすると困るので、お髭を編んだり、頭の上の方で結んでいるんだとか。 大工さんの工場では耳あてをしている者が数人いますが、どうやら金槌や糸鋸を使う音がうるさいからだと思われます。ちなみに、この工房の天井近くの棚で眠っている熊も耳あてをしていますよ。こんなところにも小技を効かせてあるんですね! また、あちこちに動物がいてサンタさん、小人さんたちと共存しています。 脱ぎ捨てられた長靴の中でウサギが眠っているし、 机の下や鍋、繕われつつあるサンタ服の袖の中ではイタチ(?)がまどろんでいるし、更には、小熊・キツネ・ウサギ・ネズミの捕食関係にある動物たちが、団子のように身を寄せ合ってお休みになっている!こんなのを探すだけでも楽し~♪ 大人もはまる危険な絵本(笑)、お勧めの一冊です。
持てるものは持たぬものに分け与えよ、そうすれば最後にすべてを失ってもそれに替わるかけがえのないものを手に入れることができるのだよ・・・という教訓を含んだお話です。 そのあたりの説教臭いところは抜きにしても、にじいろの魚のうろこがキラキラしているのが美しいので、純粋に見て楽しめる絵本ですね。青を基調にした涼しげな表紙なので、今の暑い時期、表紙を表にしてそのまま飾りだなに飾っておいてもオシャレです。
鉛筆で描かれたうさぎと紙を切り抜いて作られたうさぎが、「本物」ってなにかを発見するお話です。 子供の絵本なのにこんなに哲学的なの?と驚きました。
「おばけのバーバパパ」は雑貨屋さんなどでグッズを見かけたりして知っていたのですが、このルックスが漫画っぽいので、絵本を読むのは敬遠しておりました。が、読んだ方の評価が高かったので、ものは試しと手にとって見てびっくり!「漫画」という私の先入観は、みごと打ち砕かれました。むしろアート。そこはかとなくパリの香り漂う、非常にデザイン優れたおしゃれな絵本だったのですよ。 涙型の木の葉っぱが枝に規則的に並んでいるところや、庭に遊ぶ鳥や動物園のフラミンゴの表現なんかも、北欧のテキスタイルにでもありそうです。 是非、一度手にとって見てください!
猫好きにはたまらないマンガです。ちょっとお馬鹿な猫の「ゆず」ちゃんと飼い主さまのほのぼのしたお話。まったりしたい猫好きの方、どうぞ!
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
サンタクロースと小人たち
これはサンタさんと小人さんの生活を描いた絵本ですが、絵が色々なことを物語っているので、眺めているだけでも楽しいんですよ。 小人さんたちが分業している様もなにやら楽しげ。 印刷を担当している小人さん達は、髭がインク缶にはいったり印刷機のローラーに挟まったりすると困るので、お髭を編んだり、頭の上の方で結んでいるんだとか。 大工さんの工場では耳あてをしている者が数人いますが、どうやら金槌や糸鋸を使う音がうるさいからだと思われます。ちなみに、この工房の天井近くの棚で眠っている熊も耳あてをしていますよ。こんなところにも小技を効かせてあるんですね! また、あちこちに動物がいてサンタさん、小人さんたちと共存しています。 脱ぎ捨てられた長靴の中でウサギが眠っているし、 机の下や鍋、繕われつつあるサンタ服の袖の中ではイタチ(?)がまどろんでいるし、更には、小熊・キツネ・ウサギ・ネズミの捕食関係にある動物たちが、団子のように身を寄せ合ってお休みになっている!こんなのを探すだけでも楽し~♪ 大人もはまる危険な絵本(笑)、お勧めの一冊です。
にじいろのさかな
持てるものは持たぬものに分け与えよ、そうすれば最後にすべてを失ってもそれに替わるかけがえのないものを手に入れることができるのだよ・・・という教訓を含んだお話です。 そのあたりの説教臭いところは抜きにしても、にじいろの魚のうろこがキラキラしているのが美しいので、純粋に見て楽しめる絵本ですね。青を基調にした涼しげな表紙なので、今の暑い時期、表紙を表にしてそのまま飾りだなに飾っておいてもオシャレです。
うさぎをつくろう
鉛筆で描かれたうさぎと紙を切り抜いて作られたうさぎが、「本物」ってなにかを発見するお話です。 子供の絵本なのにこんなに哲学的なの?と驚きました。
おばけのバーバパパ
「おばけのバーバパパ」は雑貨屋さんなどでグッズを見かけたりして知っていたのですが、このルックスが漫画っぽいので、絵本を読むのは敬遠しておりました。が、読んだ方の評価が高かったので、ものは試しと手にとって見てびっくり!「漫画」という私の先入観は、みごと打ち砕かれました。むしろアート。そこはかとなくパリの香り漂う、非常にデザイン優れたおしゃれな絵本だったのですよ。 涙型の木の葉っぱが枝に規則的に並んでいるところや、庭に遊ぶ鳥や動物園のフラミンゴの表現なんかも、北欧のテキスタイルにでもありそうです。 是非、一度手にとって見てください!
ゆず
猫好きにはたまらないマンガです。ちょっとお馬鹿な猫の「ゆず」ちゃんと飼い主さまのほのぼのしたお話。まったりしたい猫好きの方、どうぞ!