- 7
- 4.71
世紀のSF(すごい風呂)超大作 全世界が沸いたーーーあの<風呂>映画市場最高傑作が奇跡のキャスティングで甦る! ★映像特典★(予定) 1. 本編ディスク 特報・予告編・テレビCM集 2. 特典ディスク ◆秘蔵メイキング ローマ編/日本編 ◆激白!インタビュー集 阿部寛/上戸彩/北村一輝/宍戸開/市村正親/ヤマザキマリ ◆世界再沸騰キャンペーン集 完成報告会見(2月26日)/完成披露試写会(3月26日)/ナポリ・ワールドプレミア(4月9日)/群馬・草津温泉プレミア(4月21日)/初日舞台挨拶(4月26日)/大ヒット御礼舞台挨拶(5月11日) ◆公開記念SP番組集 ・テルマエ・ロマエ2を観ルマエに観タマエ ・ザ・メイキング・オブ テルマエ・ロマエ2 日本列島再沸騰SP ・お風呂でエクササイズ〜ローマボディは一日にしてならず〜 ・もしも古代ローマ人がやって来たら ほか ★封入特典★(予定) ◆テルマエ絵巻2 ■まさかの続編!奇跡のキャスティング再び! 2012年、阿部寛主演で映画化され、興行収入59.8億円の大ヒットを記録した『テルマエ・ロマエ』。まさかの大ヒットで続編を熱望され、完結編が実現した。前作の主要キャスト陣は誰一人欠けることなく再結集。阿部寛、市村正親、北村一輝、宍戸開、勝矢といった日本映画界屈指の濃いメンたちは古代ローマ人を、上戸彩、笹野高史、武内力、キムラ緑子らは平たい顔族を再び熱演した。 ■『テルマエ』ならではのこだわりの新キャストにも注目! さらに強力な新キャラクターも多数登場。古代ローマ時代の巨漢剣闘士に曙と琴欧洲。身長2メートル、体重200キロ以上のアクションシーンはド迫力。コロッセオにグラディエーターの傷を癒す浴場づくりを命じられ、思い悩みまたも現代日本へタイムスリップしたルシウスに新たなインスピレーションを与えるのは、日本の国技である“相撲”だった。 ■日本映画初、ブルガリア大規模撮影敢行!日本映画市場空前のスケールで贈る超大作! 前作では、イタリア・ローマのチネチッタスタジオにセットをつくり撮影を行ったが、今作ではブルガリアの首都ソフィアにあるヨーロッパ最大級の撮影所「ヌ・ボヤナ・フィルム・スタジオ」に前作を遥かにスケールアップした、巨大オープンセットが建築されることになった!セットの制作期間は約半年。完全再現された高さ50メートルのコロッセオに加え、凱旋門を含む町並み、バイアエの温泉街までが再現された。エキストラの延べ人数も前作の5倍増の5000人にのぼった。 ■日本有数の温泉地での一大ロケーション撮影 日本の様々な温泉でロケ撮影を実施。群馬県の草津温泉、群馬県みなかみ町にある法師温泉、同じくみなかみ町にある宝川温泉、長野県諏訪の平湯・・・などなど。ウォータースライダーのシーンは長野ラーラ松本の室内温泉プールのスライダーを使用した。
レビュー(7件)
傑作です!阿部寛さんの大ファンになりました。北村一輝さんもとても素敵です!特典映像が良かったです。
一時期の映画バッシング報道は的外れ。
一部ネット系マスコミが、テルマエロマエの版権使用料が安すぎるなんて、火の無い所に煙を立ててネガティブ報道していましたが、本当にヤマザキマリさんがその事について不満を持っているのなら、特典ディスクにこんなにたくさん顔出しして、インタビューにまで応じてくれるわけがありません。 実際にDVD、特典映像をみれば、あのネット系マスコミの、この映画へのバッシング報道が、的外れだと言うことがよく分かります。 前作のDVD同様、オージオコメンタリーでもヤマザキマリさんに出演して頂きたかったですね。フリートークの上手な漫画家さんです。
面白かった
とても面白かったです 購入して2回見ました
映画も特典映像も、『いい旅・湯め気分』!
11月26日(いい風呂の日)に映画「テルマエ・ロマエ2」DVDとブルーレイがリリースされまして、私もDVDの豪華盤を買いました。 内容物は本編ディスクと特典ディスクが入ったケースに、コラボ広告の復刻版、作中の写真やロケのレポートなどを収録したテルマエ絵巻2が主な所で、ケースの中に相撲の立ち会いシーンが入っているのは思わずニヤリと来ました(笑)。 本編の感想はネット上に映画を見た記事がたくさんあるのでそちらを見て頂くとしまして、特典ディスクの中身を紹介しますと、メイキング映像や出演者のインタビュー、公開初日舞台挨拶などと言った恒例の映像も入ってますが、私的にお薦めなのがオリジナルの特典映像「寛と彩のいい旅・湯め気分 in ポンペイ」です。 タイトルから想像が付くと思いますが、ルシウス役の阿部寛と真美役の上戸彩が、古代ローマ時代の遺跡が残るポンペイを、元ネタの旅番組よろしく回るという内容で、古代ローマ時代の浴場などを説明付きで紹介してくれます。テルマエ・ロマエのファンならなるほどと思うでしょうし、映画では見られない阿部寛と上戸彩の現代服ツーショットもなかなか良い感じですよ。
観るのが楽しみ!
1作品目は面白かった。この2作品目も家族で観ます。楽しみです。