としまえん跡にできたハリー・ポッターのテーマパークへ行く事になったのですが、原作を途中までしか読んでなく、残りを全部読む時間も無かったので、世界観を掴むために買って読みました。 結論から言うと、ハリー・ポッターのストーリーを把握するにはこの本だけでは足りなくて、ネットであらすじをチェックするのが手っ取り早いですが、ハリー・ポッターの世界観をざっくりですが掴めましたし、読み物として楽しく読めましたのでお勧めします。
この巻から新キャラ黒服・菅が登場します。 いわゆるZ世代らしく、彼と大槻たちとでこれまでにない掛け合いが期待できそうです。
井上先生は「中国嫁日記」で有名ですが、経済関連の単行本も何冊か出してまして、今回は世界史の授業で一度は聞いたことがあるだろうカール・マルクスの「資本論」がテーマで、これまでの単行本とは厚さからして違います。 最初に書いておきますと、タイトルが「逆資本論」とありますがアンチ共産主義の本ではありません。かと言って、共産主義万歳な本でもありません。 確かにソ連を始めとする共産主義国家は失敗しましたが、だからと言ってマルクスはすべて間違っているわけじゃないとは本書でも言及されています。そもそもマルクスが資本論を書いたのは産業革命の時代、社会における格差と貧困の拡大が背景にあったのですが、これって現代にも当てはまりますよね? 更に現代は地球規模の気候問題もありまして、それらに対して私達はいかにすべきかを、資本論が書かれた時代背景から共産主義国家の誕生と失敗、現代の政治の諸問題なども絡めながら、マルクス経済学にヒントを求めたのがこちらの本なのです。 と、書いたらかなり固い本というイメージになると思いますが、漫画で分かりやすく説明してくれますからそこはご心配なく。 人類は歴史の中で少なからず間違いを犯して来ました。ですが同時に少なからず間違いを直して今日まで来たのです。 今回も、間違いがあればそれを直していけると信じています。
会社が溶接をやっていて、私は事務で実際に溶接の仕事はしていないのですが、現場の仕事を理解する一環として溶接について勉強しようと考え、最初に読む本として買いました。 実際に溶接はしていないとは言いましても、事務の仕事でアーク溶接やティグ溶接など、多少は溶接の用語を知っていますが、それでも知らないことが結構書いてありました。 まあマンガですから、本格的な専門書にはどうしても情報量で劣りますが、溶接を勉強する取り掛かり、初歩の初歩で読むには良いと思います。
いよいよこの巻から話はサマーソニアに移ります。 英子にとっては待ちに待った大舞台ですが、舞台が大きくなればその分ライバルも増えるのがお約束。 海千山千の強者がひしめくショービジネスの世界、サマーソニアの前夜祭で早速英子は大舞台の手痛い洗礼を受ける事になります。はてさてこれらを相手に孔明の策やいかに?
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ハリー・ポッター魔法ワールド大図鑑
としまえん跡にできたハリー・ポッターのテーマパークへ行く事になったのですが、原作を途中までしか読んでなく、残りを全部読む時間も無かったので、世界観を掴むために買って読みました。 結論から言うと、ハリー・ポッターのストーリーを把握するにはこの本だけでは足りなくて、ネットであらすじをチェックするのが手っ取り早いですが、ハリー・ポッターの世界観をざっくりですが掴めましたし、読み物として楽しく読めましたのでお勧めします。
1日外出録ハンチョウ(16)
この巻から新キャラ黒服・菅が登場します。 いわゆるZ世代らしく、彼と大槻たちとでこれまでにない掛け合いが期待できそうです。
逆資本論
井上先生は「中国嫁日記」で有名ですが、経済関連の単行本も何冊か出してまして、今回は世界史の授業で一度は聞いたことがあるだろうカール・マルクスの「資本論」がテーマで、これまでの単行本とは厚さからして違います。 最初に書いておきますと、タイトルが「逆資本論」とありますがアンチ共産主義の本ではありません。かと言って、共産主義万歳な本でもありません。 確かにソ連を始めとする共産主義国家は失敗しましたが、だからと言ってマルクスはすべて間違っているわけじゃないとは本書でも言及されています。そもそもマルクスが資本論を書いたのは産業革命の時代、社会における格差と貧困の拡大が背景にあったのですが、これって現代にも当てはまりますよね? 更に現代は地球規模の気候問題もありまして、それらに対して私達はいかにすべきかを、資本論が書かれた時代背景から共産主義国家の誕生と失敗、現代の政治の諸問題なども絡めながら、マルクス経済学にヒントを求めたのがこちらの本なのです。 と、書いたらかなり固い本というイメージになると思いますが、漫画で分かりやすく説明してくれますからそこはご心配なく。 人類は歴史の中で少なからず間違いを犯して来ました。ですが同時に少なからず間違いを直して今日まで来たのです。 今回も、間違いがあればそれを直していけると信じています。
マンガでわかる溶接作業
会社が溶接をやっていて、私は事務で実際に溶接の仕事はしていないのですが、現場の仕事を理解する一環として溶接について勉強しようと考え、最初に読む本として買いました。 実際に溶接はしていないとは言いましても、事務の仕事でアーク溶接やティグ溶接など、多少は溶接の用語を知っていますが、それでも知らないことが結構書いてありました。 まあマンガですから、本格的な専門書にはどうしても情報量で劣りますが、溶接を勉強する取り掛かり、初歩の初歩で読むには良いと思います。
パリピ孔明(10)
いよいよこの巻から話はサマーソニアに移ります。 英子にとっては待ちに待った大舞台ですが、舞台が大きくなればその分ライバルも増えるのがお約束。 海千山千の強者がひしめくショービジネスの世界、サマーソニアの前夜祭で早速英子は大舞台の手痛い洗礼を受ける事になります。はてさてこれらを相手に孔明の策やいかに?