頼まれて購入しただけだし、何を習得したいのか,■第1章 概要ですね。 ■第2章 この本のメインです。体の動きを4つの要素(回転、側屈、伸展、スライド)で詳しく、適切に、分かり易く解説しています。但しちょっと難しいので、複数回読み直しながら理解を深める必要があります。初心者には難しいかも。 ■第3章 旧9弾道法則を間違いと表現しています。私は旧9弾道が間違いというよりかは不十分という認識です。それに今更、声を大きくして言わなくても、厳密には違うことは上級者であれば実際のスイングから気付いているかと思います。超高速ハイスピードカメラを使わなくても、パターを45度開いて打つと分かることです。 「打ち出し角とスピン量と飛距離(キャリー)」の関係を示した表はとても参考になりました。ただ、飛距離にランも記載が欲しかったです。 ■第4章 シャフトのしなりについて記載しています。初心者には短く固めが良いというのはとても納得です。ですが、もう少し深く書いてほしかったです。※第2章が良かっただけに、この著者のシャフトのしなりに対する考え方をもっと知りたかったです。この本のメインではないので仕方がないことですが、、、シャフトのしなりに関する本があれば購入したいですね。 --- 全体を通して一貫性があり、よく出来た構成だと思います。 普段あまり使わない言葉が多く、何度か読み直しました。,側屈の大切さと、ボールが曲がるメカニズムが理解できました。おかげで今後のスイング作りの近道が出来そうです。,ゴルフのスウィングの動きを6つの動きで分析しており、面白く読みました。最近はGearsなどプロの体の動きを細かく分析したものが出始めており、このような分析は言葉で感覚を述べるような説明よりも具体的で理解しやすいと感じました。,今までに色々なゴルフのレッスン本を購入してきましたが、この本は科学的?にここをこうすればここにテンション掛かって。。。とか、数値に表した説明が有り分かりやすいです。 出来る出来ないは私次第ですが(笑)
レビュー(8件)
頼まれもの
頼まれて購入しただけだし、何を習得したいのか
体の動きを4つの要素で解説
■第1章 概要ですね。 ■第2章 この本のメインです。体の動きを4つの要素(回転、側屈、伸展、スライド)で詳しく、適切に、分かり易く解説しています。但しちょっと難しいので、複数回読み直しながら理解を深める必要があります。初心者には難しいかも。 ■第3章 旧9弾道法則を間違いと表現しています。私は旧9弾道が間違いというよりかは不十分という認識です。それに今更、声を大きくして言わなくても、厳密には違うことは上級者であれば実際のスイングから気付いているかと思います。超高速ハイスピードカメラを使わなくても、パターを45度開いて打つと分かることです。 「打ち出し角とスピン量と飛距離(キャリー)」の関係を示した表はとても参考になりました。ただ、飛距離にランも記載が欲しかったです。 ■第4章 シャフトのしなりについて記載しています。初心者には短く固めが良いというのはとても納得です。ですが、もう少し深く書いてほしかったです。※第2章が良かっただけに、この著者のシャフトのしなりに対する考え方をもっと知りたかったです。この本のメインではないので仕方がないことですが、、、シャフトのしなりに関する本があれば購入したいですね。 --- 全体を通して一貫性があり、よく出来た構成だと思います。 普段あまり使わない言葉が多く、何度か読み直しました。
スイングの仕組みがわかります
側屈の大切さと、ボールが曲がるメカニズムが理解できました。おかげで今後のスイング作りの近道が出来そうです。
理論的で面白い
ゴルフのスウィングの動きを6つの動きで分析しており、面白く読みました。最近はGearsなどプロの体の動きを細かく分析したものが出始めており、このような分析は言葉で感覚を述べるような説明よりも具体的で理解しやすいと感じました。
今までに無いレッスン本でした。
今までに色々なゴルフのレッスン本を購入してきましたが、この本は科学的?にここをこうすればここにテンション掛かって。。。とか、数値に表した説明が有り分かりやすいです。 出来る出来ないは私次第ですが(笑)